dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

燐家の新築に伴う解体工事、杭打ちの振動、騒音に対する苦情はどうしたらいいですか?

A 回答 (6件)

いま住んでいる市町村の環境課あたりに相談しないとね。


騒音規制法というのがあるのですが、この法律はうるさい処には何でも適用できるのではなく、極めて限定的だということを理解した上で、市町村の環境課にあなたが住んでいる地域が騒音規制対象の指定地域になっているか、まず確認を要します。もしそうなら、建設工事に使われる杭打ち機と建設重機は騒音規制の対象になります。
また多くの場合、市町村には条例があって騒音も含めた環境に関する定めもあるはずです。市町村の環境課あたりにはこのあたりから相談し、騒音を測定してもらってください。騒音測定の義務は建設業者にあるのではなく、市町村にあります。
その結果を見て(規定以上の騒音の場合には)市町村から建設業者に指導を入れてもらってください。
    • good
    • 0

工事現場の表示看板に管理者・連絡先が書いてあります。



苦情を言うのはタダなのでストレス解消は可能です。
    • good
    • 0

>騒音計や振動計で証拠集めをした後に工事差し止め訴訟手続きに入ります。


これ裁判始まる前に工事終わっちゃうんじゃないかしら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。
弁護士さんに相談しての結論なので
。騒音対策さえして貰えればいいので。市役所から何度も対処してくれるように言ってるにもかかわらず解体工事のときから防音対策さえまともにしてくれなかったので。

お礼日時:2016/02/17 16:14

受忍限度の範囲内です



貴方のお宅が新築する際、改築する際、周辺にご迷惑を及ぼします

周辺の土地を買い占めれば我慢する必要はなくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。

お礼日時:2016/02/17 12:18

これはお互い様という感じがします。


私も隣家の建て替えや外壁塗装などの際には、業者と家主2人でやってきて“ご迷惑をおかけします・・・”みたいに挨拶に来ました。
逆の立場だったら、こっちが相手に迷惑をかけるかも知れないので、騒音などもありますが仕方がないと思っています。
仰る内容ですが、苦情を言ったところで工事を止めるわけにもいきませんね。
工期を遅らせることもできませんから、内容的にそれなりの騒音や振動は仕方がないと思います。
自分が騒音や振動を出す立場になったら、同じように迷惑をかけることになるわけですね。
そういうこともあるわけなので、お互い様という大らかな気持ちで構えたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。市役所の建築指導課、環境課に相談します。

お礼日時:2016/02/17 12:16

役所の地域課などにご相談を。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。市役所の環境課に相談しました。私は夜勤のため、8時からの騒音や振動に対しては睡眠妨害になりますので、弁護士さんに相談したところ、騒音計や振動計で証拠集めをした後に工事差し止め訴訟手続きに入ります。

お礼日時:2016/02/17 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!