dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京王線の新築戸建(建売)を購入検討しています。

駅から3分と好立地のわりに安くて魅力ですが、南面約3mに京王線が走っており騒音、ゆれ、鉄粉の飛散が気になっております。

冬場は窓を閉めるにしても夏場は空けざる得ないため南面に電車軌道は辛いかな?と想像しております。

また最寄り駅には各駅停車しか止まらず、快速、急行、準特急、特急は全て通過するため速度域も速くかなりの騒音があるのでは?と購入をためらっています。

逆に考えれば南面の日当たりは良好であるとの考えもありますが・・・

大きな買い物であり、大変迷っています。

どなたか同上の環境に戸建を買われたかたのご意見をお聞かせ戴ければ幸いです。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

騒音と振動が分かっている立地で未完成の建売住宅を契約するのはかなりのリスクですよ。



同じ場所でも、これから注文建築で設計するのであれば、騒音と日照と通風をバランスよく考えて対策を考えられますし、また建売でも完成済みであれば騒音計を持ち込んで室内での実際の騒音を測定できます。

しかし、未完成で、しかも施主の注文を入れにくい建売住宅ということだと、見送りが正解ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

少し言葉足らずでしたが、当該物件は建築条件付の建売物件です。

モデルケースでは敷地内南面約3mの庭を設ける設計になっており、家と鉄道会社のフェンスまでは3m+実際の軌道は1.5Mほどあり合計線路の端から家までは4.5mほどの距離となります。

業者の話では建徳条件付ですから対策はある程度講じることが可能ではとの意見もあり・・・・
(1)2階をリビングにする
(2)敷地内に遮音のフェンスを立てる
(3)南面の窓枠に防音サッシを入れる
(4)防音カーテン等を使用する

などの対策を講じればかなり軽減できるのでは?とのコメントです。

一番心配なのは振動ですが、3m+1.5m位離れれば何とかなるのかな?と安易に考えています。

お礼日時:2012/02/12 23:06

京王線ではありませんが線路近くに住んだことはあります。


かなりうるさいですよ。二重窓にしてもけっこうきついです。
電車の客の目の合うような距離でしたが。

このあたりは私は慣れましたが、何度か通ってみて実際に自分が耐えられるかどうかだと思います。
こればかりは、その騒音があるので、その値段ということだと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

現在更地になっており線路間際までいくと特急の通過ではかなりうるさいことは実感しておりますが、
家が建っていない為、どれ位遮蔽されるか?がわからず悩み中です。

更地でも頻度を多く通ってみて判断したいと思います。

お礼日時:2012/02/12 09:34

私は、一昨年12月に某私鉄の線路端から63mのマンションを購入しました。



何故、某を使うかと言うと、外部発表はまだですが、全線高架化の予定が有り、
高架の端から最低50m離れる事は、譲れない線でした。

京王線も一部高架がされていますが、高架の延長が無いか調査をお勧めします。

私は、今回の購入物件を探す中、踏切から60m、幹線道路から100m、
駅(スピーカ放送が聞こえるため)から80m以上離れることを条件にしました。

京王線の最寄駅に停車しない電車が、どれ位のスピードで通過するのか不明
ですが、カーブを90km/h以上で走ると可なりうるさいです。
(下高井戸に親戚がおり、時々訪問)

後、始発からの早朝と、23時以降最終の電車の音は、耳に付きます。

鉄粉は、細かい物は、15m以上先まで飛びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます。

おっしゃるとおりカーブでは騒音が増す??との書き込みは散見されてますね・・

現在の検討地は直線ですが、かなりスピードが上がる場所のようです。

高架化に関しては隣の駅が地下化がされるようですが、高架化の情報は無いようです。

鉄粉は15M以上だとかなり被害甚大ですかね?

お礼日時:2012/02/12 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています