dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門家のご回答を希望します。
あと13年程の占有が必要なので、まだ先の話ではありますが、市街化調整区域内の農地を時効取得したいと考えています。

状況的には自己所有地(自宅)の隣の土地で、市街化調整区域かつ農地です。
これの時効取得が叶ったとして、この場所に建物を建てる事は可能でしょうか。
建物の種類は住宅か、店舗です。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 私の自宅の敷地が市街化調整区域内の農地を譲り受け取得したものです。
    素人の私が自分で許可の申請を最初から最後まで全て行いましたので、要件が厳しい事はは把握しています。
    ただ、地続きの隣地が時効により取得出来た場合、私の子供が自宅を建てられる要件を満たした場合を想定して質問させて頂きました。

      補足日時:2016/02/18 15:40

A 回答 (3件)

現況がどうであれ、地目が農地であれば土地の取得に関しては農地法の規制を受けます。


また、都市計画法に基づく市街化調整区域における新たな建築確認は余程の事が無い限り認められません。
    • good
    • 0

農地の時効取得はできないです。


http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/330.p …
    • good
    • 0

農地なので無理です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!