
家族のPCに、Windows10をクリーンインストールしようと思うのですが、Windowsの64bit版では動かないソフト、又は32bit版では動かないソフトはありますか。
ゲームをする家族なので、特にゲーム関係が心配です。
又、今後、64bit版のWindowsでしか動作しないソフトが主流の時代は来ますでしょうか。
もし来るのであれば、64bit版をインストールした方が良いのかなとも思っています。
前者の質問だけでも結構ですので、ご回答頂けると有難いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 64bitでは動かないのは、16bitアプリケーションソフト
32bit OSだと16bitアプリケーションは動くようですが、64bit OSでは16bitアプリケーションを切り捨てられております
16bitアプリケーションって、9x時代とか3.x以前の時代ですから、ほぼないでしょうが・・・
64bit OSしか使えないって、Adobeの一部ソフト(Adobe Premiereなど)は、32bit環境を切り捨てているために、64bit版のみとなっています
まだまだ現状としては、ネイティブ64bitアプリケーションは少数で、ほぼ大半が32bitアプリケーションなどのが現状です
ネイティブ64bitのメリットって利用出来るメモリが多いぐらいであり、ほぼ現状としては、メリットがありませんから。
理論的には、ネイティブ64bitの方がパフォーマンスがよいのですが、なぜか、実際環境ではエミュレーション環境の32bitアプリケーションの方がパフォーマンスがよいって場合もありえます。
そもそも、現状としては、メモリを多く使うものは限られてきます
ご回答ありがとうございます。
現状がよく分かりました。
私は、16bitアプリケーションがどういうものかよく分からないのですが、恐らく、私や家族は使わないであろうアプリケーションだと思いますので、その点では、64bit版のWindowsでも良いのかなと思いました。
Adobe Premiereは、検索してみましたら動画編集ソフトのようで、これも一部の方用で、私や家族が使うことは無いのかなと思いました。
パフォーマンスの件も、よく分かりました。
どういう処理を行うソフトかにもよるのかも知れませんが、パフォーマンスも、64bit版のソフトだからと言って、それ程違わない場合もあるのでしょうね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
OSの流れとしては、win2000←此処から(NT系os)・xp・vista・win7・win8(8.1)←この5つの移り変わりの中でも、一つ右へ行く毎に(softの買い替え等は)度々経験しましたが(win2000で)←使えたsoftが、8.1や10で使える物も沢山あります。
---
windowsSoftは(m'Sの、windowsお作法と呼ばれる、決まり事が有って)←それ以外の方法で、windosw用softを作ってはいけないと言う決まりが有ります。
----
併し、m'Sは、新しいosを作る度に、APIの呼び出しを(変更)してしまう為、同じ、windows_softなのに←違う処を呼び出す結果←softが動かなく成る。
--------
質問は、元osからwin10へ、G_upする場合(64が良いか32が良いかと)言う話なのでしょうが、CPUが(64bit対応なら)osは64bitに限ります(64bitos)は、(64も32のsoftも)両方動くから。
-----
但し、64とか32に関係なく↑上でも記した様に(xp・vista・win7が)←が動いて居た今までのsoftが、win10にした為に(APIが)一部異なって居る為に、10では動かないと言うsoftも一杯あります。(32でも64のsoftでも)
ご回答ありがとうございます。
やはり、OSが変わる度にソフトの買い替えが必要だったり、はたまた、10年以上前のソフトでもそのまま使えたり、色々なのですね。
Windowsソフトの決まり事というのは知りませんでした。そういうものがあるのですね。参考になりました。
当該のPCは、Windows7 64bit版がプリインストールされていたPCですので、恐らく、CPUは64bit対応だと思います。
その場合、OSは64bitにするべきなのですね。分かりました。参考になりました。
APIの件は、難しい問題ですね。
Windows7はメインストリームサポートが終了したようですので、出来ればWindows10を使いたいのですが、今回はWindows7 64bit版をリカバリーして使うことになるかも知れません。
ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
あっそうそう。
>ゲームをする家族なので、特にゲーム関係が心配です。
だけどそんな昔のゲームやるならWindows10はそもそも32bitだろうがやめておけ。
SafeDiscとかSecuROMのプロテクトのゲーム動かないから
(Windows7も同時期に動かないようになっているけど無効になっているだけで設定すればとりあえずは動くけどWindows10だとそもそも動きませんから)
ご回答ありがとうございます。
Fallout 4というゲームは、64bit環境でしか動かないのですね。参考になりました。
SafeDiscや、SecuROMというものがあるのですね。CDやDVDに記録されたゲームということですよね。分かりました。参考になりました。
32bitか64bitかだけではなく、Windowsのバージョンも考えなくてはいけないのですね。
当該のPCは、元々は、Windows7 64bit版がインストールされていたPCですので、リカバリーでWindows7 64bit版にするか、DVDからWindows10の32bit版か64bit版をインストールするか選択肢があります。
Windows7 64bit版が良いかも知れませんね。
ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
Windows 10に限らず、16ビットOS向けの作られたプログラムは64ビット環境では動作しません。
これはどうにもならない。
古いプログラムなので切り捨てるしかありません。
・・・
仮想マシンをインストールしてそこで32ビット版のWindowsを動かせば、その上では16ビットプログラムは動作します。
(Windows 7 Ultimate 64ビット版にWindows Virtual PC経由でWindows XP 32ビット版をインストール…XP Mode…することで、Windows 7 64ビット版の上でも16ビットプログラムを起動させることができる)
現行の64ビット版以外で動作するプログラムは多くはありません。
32ビット版のOSが存在するため、どうしても32ビット版を作らざるを得ないからです。
逆に言えば、Windows 10に32ビット版がある以上64ビットWindows向けだけのプログラムは滅多に作られないと思って良いでしょう。
※Microsoft社はWindows 10をWindowsの最終バージョンとしている。
ご回答ありがとうございます。
64ビット版でしか動作しないプログラムは滅多に作られないのですね。少し安心しました。
パフォーマンス面を気にしなければ、32bit版の方が無難なのかも知れないですね。
とは言え、64bit版でも、そんなに動かないソフトが多いという訳でもないのでしょうね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- ノートパソコン ノートPC (OSはWindows 11)を購入しまたが、その際にAcronisというプロテクト系ソ 7 2023/06/10 07:25
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- その他(ソフトウェア) Windows 11 に対応する作業 4 2023/04/18 10:26
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSのWindows11のインストールに...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
勝手に無変換になる
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
Windows「KB5058411」の更新が失敗
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
Windows11で、背景が勝手に変わ...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
Windows11 システム通知音がも...
-
LinuxのOSで、Adobeフォトショ...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
Arduinoのリアルタイムクロック...
-
通知領域のアイコンや文字サイ...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
画面から消えたマウスの矢印探...
-
マイクロソフトアカウントの認証
-
「ウインドウズアップデートの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
PDFが開けません、、、
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
Google Chromeがエラーになって...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
ノートン入れたら起動・終了が遅い
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
Win10アップグレード後、「sqlm...
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
95のPCゲームをXPで起動したい
-
cent os シェルで日本語入力で...
-
intel macにIllustrator10を入...
-
95から98にアップグレード...
-
初心者です、firewireについて...
-
TeamViewerが起動しません
-
PC-98でWindowsが起動しなくな...
-
デュアルブートのメリット・デ...
-
MacでOfficeを使う最良の方法
-
MSNメッセンジャーって何?
おすすめ情報