dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は昔から「家族」というものが苦手で、それは生育環境(家庭)にありました。そのお陰で、結婚してから家族についてよく分からなくなることが度々あります。
今分からなくなってるのは、夫の両親と兄弟と会う必要があるのか?です。
あちらは会いたいと思っているのか?です。会わないといけないと思っているのか?が疑問です。もし会うのが普通と言われたら、それは何故?と思います。私はまた会いたいって想いが芽生えて来ません。一生会わないって訳でもなく、必要性があったらって感覚です。必要性も感じるところが無いのが現状です…。

私は生育環境から、両親と兄弟以外に身近な存在の祖父母でさえ、どう思われてるかが分かりません。会ってもぎこちない感じになります。おばあちゃんおばあちゃんと親しげな関係の人から見れば、よそよそしく、他人行儀だと思います。
祖父母は会いたいのか?会うと嬉しいのか?などが分かりません。会いに行っても、どう思われてるかが分かりません。
もてなしてくれるのが良いなと思うところです。なので社会人になってからたまに旅行のお土産などを持って会いに行ってました。話すのは雑談程度しか話しませんが。気の利いた和菓子とお抹茶等が定番でした。今振り返るとそれは楽しい時間だったのですが、祖父母は行くともてなしてくれる人だからって当然になっていて、それ以上でも以下でもない感じでした。
比べてしまって悪いのですが、夫の実家は気の利いたもてなしがなく(何も出てこないとかではなく、私が納得出来るものが出てこない、とかです。和菓子屋の和菓子ではなく、スーパーにある大手パンメーカーの出してる和菓子や、紅茶もティーポットを使わず目の前で湯のみに直接数秒ちゃぷちゃぷ浸して出すなど、え~?っと思うような事がある。これを書いていて気付いたのは、つまり習慣の違いが、え~?っとなるんだなと。習慣の違いってだけで嫌だなと思ってしまってたと分かりました。)
これに気付くと、解決の糸口がまた見つかりそうな……

普段の人間関係でも行動が似てるってだけでなんかいいし、え~?っとびっくりする様なのは行動が違うってだけでなりますもんね。そんな些細な事だったのかと気付きました。
色々やり方が違うだけだったんだな~と思いました。
それと夫の実家という特殊な環境が圧力かけてたんだと気付きました。
夫の実家のやり方でされるから。
普段の人間関係では、強要されないし自分のやり方で過ごせるので。そういう意味では夫と衝突が無いのも、自分のやり方でやっているからだと思います。例えば和菓子や紅茶に無頓着な夫は自分で用意することはありません。
私が用意し出すから、自分のやり方なので納得出来たものになります。私のやり方を見た夫は自然と真似たり、又は教えることもありますが、教えると放り出そうとするので、そういうときは夫の自己流でやるように促します。
夫に学ぶなら、私も強要されて嫌なら放り出せばいいんだなと…
やっぱり相手方もこちらの反応見て対応変えて来てるんじゃないか?と怪しくなって来ました。えっ?と思っても、何事もない様に従うから強要されっぱなしなのかなと…?
どうなんでしょうね?夫も私の親には、放り出すことが無いので、義理の親っていうのは「特別」なんでしょうか?

それと私は、色んな事にこだわりもある方なんだなと気付きました。紅茶の入れ方や、どこのお店の和菓子は最高など。鞄にしても靴にしても、調味料にしても、食材の産地や栽培法方も。あと鮮度も自分の目利きで選びます。こだわる人とこだわらない人が一緒に暮らすのは難しい事だろうと気付きました。夫の親はその辺り、こだわらないので難しいんですよね。
中国産やアメリカ産が、受け付けないレベルで嫌で、どちらかの産地のステーキを食べた話を聞いたときは、吐き気がしました。
大丈夫な人は大丈夫なのは分かります。
夫も大丈夫派ですが、私に合わせてくれています。買っちゃダメとか言いません。

生育環境はテレビもダメ、友達と遊んでもダメ、携帯もダメ。親戚のおじさんおばさんや祖父母に会わせない、何をするかって日替わりの習い事。長期の休みの時は習い事の発表会へ向けての練習。子供会への参加もダメ。
ダメダメがやたら多かった。
また、両親が仲悪く離婚したいけど祖父母に反対され出来なくて嫌々結婚生活続けてる状態だから、家族の団欒も無ければ、遊びに行ったり旅行もない。更に食事も別々でするし、洗濯も別で、居住スペースまでキッチリ分けてあった。
年に数回、家族のふりをするときがあって、お盆やお正月や誰かのお葬式、結婚式くらいかな?
それも祖父が他界してからは衰退して、お盆もお正月も集まらなくなりました。お葬式も私と兄弟は途中から行かなくなりました。親戚には子供が居ないので結婚式も皆無です。
思うに、猛烈に人間関係の経験が少ない?
だから強要されてしまう形になってしまう?
合わせれないものを従うから、嫌になってくる?
多分、こだわりの強い人なんだよとか知らないと思います。
もし、例えば中国産やアメリカ産が出てきたら、もしくは購入しようとかごに入れているのを見たら「済みません、そこの産地のは受け付けないので、個別に買いますね。手数になりますが私用の肉はこちらで調理してください。」など、言えば良いだけの事でしょうか?「他の肉にくっつけないで下さい」とか「フライパンを洗い直して下さい」とか要望も出てくるなーと思いました。
「お手数になるので私だけ別で作るので台所借りていいですか?」も、良いでしょうか?

A 回答 (5件)

行ってもご飯の時間は避けるかんじにするのはどうでしょうか?(お昼済ませて義実家に行き、夕食前に帰宅する)


それが出来なければ
「こだわりが強いのはあなたもわかってくれてると思う。ご両親に言えないなら我慢が出来ないからわたしはあなたの実家には付いていかずに家で待ってるね。」
と旦那さんにいって行きませんね…(´・ω・`)

また、その前に
旦那さんに私からこうご両親に伝えてみようと思うのだけどどう思われるかな?と聞いてみたらいかがでしょうか?

わたしだったら
こだわりが強いので申し訳ありませんが(省略)と言われたとしても気分を害したりしませんが、分からないのでやはりあちらのご両親と血のつながりのある旦那さんに1度聞いてみるのが無難ですね(´・ω・`)

解決しますように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうしたいのですが、旦那が嫌がるんです…。旦那は遠いのに頻繁に実家へ行くのですが、今回行くか迷っています。前回は行きませんでした。一度旦那に、相談してみてご飯の時間を外して貰えないか聞いてみます。外してくれれば行きやすくなるよ、と伝えようと思います。義母と旦那が帰宅時間が遅くなることをまったく気にせず、そこも嫌なんです。
深夜帰宅でも逆に仕事後の深夜出発でも「別に良いじゃない」と言ってきます。居眠り運転していて危ないですから、とか深夜運転していくと翌日の午前は寝ていて、お昼頃動き出すので結局無駄じゃない?と思います。翌日の朝出発でも同じことだよと思います。
息子が危ない運転してても気にならないの?と思いますし私も横に乗っていて恐怖です!

食事時間外すのを断られたら、自分で言ってみようと思うのだけど、どう思われるか?と聞いてみます。
八方塞がりな感じなら家で待ってるね、ってするのが良いですね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/01 11:34

ご主人に相談してください。

価値観が違うようですね。
貴女は十分一人で生活できる人のようです、離婚されたほうがお互い幸せに暮らせますよ。結婚すれば義理のお付き合いが発生します、なぜ結婚したのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚前にも相談したことがあるのですが、再度言ってみた方が良いかもしれませんね。
義理のお付き合いをしようと思って結婚した訳ではなかったという感じですね。結婚したら付いてきた感覚。
結婚は自分の為にしました。

お礼日時:2016/02/29 11:51

>ダメダメがやたら多かった



自分の意志を貫こうとすれば摩擦が起きますし、自分の決断には最後まで責任を持たないといけません。
しかし従っている間は親との摩擦は起きませんし、仮に失敗しても親の指示に従っただけだと責任転嫁できるでしょ?
もしあなたが親のダメダメに従うことで失うことを恐れ行動を起こしていれば、また違った景色があなたの目の前に広がっていたことでしょう。

今のあなたは嫁ぎ先の人達からチヤホヤされないのが気に食わないだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぁ確かに、ダメダメに逆らっていたら違う世界も見えただろうけど。
子供の頃、逆らったことが無い訳でもなく、逆らうと玄関に鍵をかわれて家に入れてもらえないとかありました。逆に夜立たされて眠らせて貰えないとかもありました。何かを制限してくる系ですね。
とにかく反抗するとやり込まれるので子供としては従う他無かったと思います。
他に頼れる人も誰もいない状況ですし。
言われても困るから親戚や祖父母に会わせなかったのかな?と思います。

この結婚も親に逆らったうちに入ります。
嫁ぎ先からはチヤホヤされていないですね。私も旦那の直して欲しい所や困っている部分を義母と旦那が一緒に居るときに言ってしまってたので、義母的には気分を悪くしたのかも。息子を庇ってましたし。息子を庇う行動もどうなの?って私も気分を悪くしてました。

お礼日時:2016/02/29 11:33

あなたは自分のことでいっぱいいっぱいなんですね。


誰のことも幸せにできなければ、誰からも幸せにされなくても仕方ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご両親やご兄弟の事は幸せには出来てないかも。
せめて旦那だけでも幸せにできたらいいですよね。

お礼日時:2016/02/29 11:21

肉の産地、うちの祖母がそんな感じなのでよくわかります。

旦那さんの方から話をしてもらうのが無難かなぁと思いました。
「嫁が中国産とアメリカ産の肉を食べることが出来ないから、嫁が来た時だけでいいから気をつけてくれないか。お金が気になるならこっちが負担するから頼むよ。」又は「嫁が中国産とアメリカ産の肉を食べることが出来ないんだ。他にもこだわりが(←あれば)あるから買い物は嫁に任せて貰えないか」みたいな感じでいかがですか?
旦那さんに言って貰いにくいなら直接「わがままで申し訳ないのですが、産地に対するこだわりが強くどうしても譲ることが出来ないのでお買い物は私に任せて頂けますか?」又は「こだわりが強く、この産地のお肉が苦手で…折角お義母様のお料理を頂くなら少しお高くなるのですが、こちらのお肉にして頂きたいです。わがままですみません」と言えば、そうなのね~分かったわ~となるかと思います。
こだわりが強いこと、わがままで申し訳ないということ、を付けるのがポイント。
こだわりが強いと言えばこれは譲りたくないのね、と分かるだろうし
わがままで申し訳ないと言えば甘えてくれてるんだなと思ってもらえるはずです。
甘えられたり頼られたりして嫌な気持ちになるものではありませんから!
よかったらご参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那は実家に行ったときは我慢してくれという風でご両親に言えないそうです。
自分で言うしかなさそうなので、こだわりが強いこと、申し訳ないことを付けて言ってみるしかないなとおもいます。
これは甘えや頼られたって感じになりますか?なんか気分を害しそうでこわいです。

お礼日時:2016/02/29 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!