
七回忌の金額。
4月に旦那の父親の七回忌を行う予定です。
旦那は4人兄弟なのですが一家族55000円
と言われました。
詳しい内容などは教えてもらってませんが
ちょっと高い気がしてます。
土地やどれくらいの人が来るとかその家族によって金額がちがうのは
わかるんですがなんかなぁって感じです。
ちなみに私側の祖父の七回忌は10万ぐらい
だったと聞きました。
それを旦那に言ったら全部で20万かかると言われただけらしくそれ以外は何も知らない感じです。
最後にうちはちゃんとしてるからね(自分の親兄弟のこと)と言われなんか私側の身内が
ちゃんとしてないみたいに言われてる気がしてイライラしちゃいました。。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>4人兄弟なのですが一家族55000円と言われ…
誰から言われたのですか。
ご質問文は他人に分かるように書きましょうね。
>全部で20万かかると言われただけらしく…
ということは、夫は親の跡取りではなく、跡取りである兄から、
「総費用 20万ぐらいだから兄弟 4人で割って 1 人あたり 5万円ずつ出せ」
と言われたということなのですか。
もしその推論で当たっていれば、それは根本的に考え方が違っています。
葬儀や法事は一族郎等全員の共催行事ではありません。
喪主・施主家の単独行事であり、喪主・施主以外は金品を持ってお参りする客に過ぎません。
また、兄弟は子供のうちは確かに家族ですが、お互いが結婚して独立した所帯を構えれば「近い親戚」に成り下がります。
「親戚」に過ぎないのですから、費用を負担する義務などなく、儀礼としての香典・御仏前や御供物などを持って行くだけで良いのです。
喪主・施主は集まった香典・御仏前を諸費用の支払いに充て、足りなかったら喪主・施主からポケットから出します。
逆に、支払いを済ませても香典・御仏前が余ったら、喪主・施主はポケットに入れておけば良いのです。
それで、お参りする「親戚」側としては、御仏前 1万円ほどと、2~3千円の予算で個包装された菓子などを御供物として持って行きます。
夫婦に加えて、大きくなった子供を 2人ほど連れて行くとでもいうのなら、御仏前を 2万円に増やすことも考えましょう。
4人兄弟ということは、跡取りでない兄弟が夫のほかに 2人いるのでしょうから、その人たちと話し合って、
「総費用を割り勘にするような性格のものではない」
ことを跡取りさんに進言しましょう。
言われたのはたぶん姉だと思います。
旦那自身特に父親は特別は人だったらしくものすごく大事にしているので
しょうがないぐらいの感じです。
旦那の兄弟とはほとんど会ったことが
ないので何もわかりません。
旦那に聞いてもらうにしても
おかしいと思ってるのは私だけなので
逆ギレされて終わりだと思います。
No.6
- 回答日時:
まず 7回忌を誰が行うかによって違います。
子(兄弟)全員で行うのか 跡取り(以後の祭祀を行い者として 遺産を特にに多くもらった人)が行うかです。単に長男だから見返りもなしに施主になれという時代ではありません。前者と後者の違いは お布施の扱いです。前者なら 皆で負担し 後者なら跡取りが負担します。
そして、会食代は 参加人数によって それぞれがご仏前として 持参するのではないでしょうか。
共同でするなら お布施が10万として兄弟一人当たり2.5万 会食代一人当たり1万×参加人数が妥当でしょう。そして、世話係の人へのお礼もプラスされます。
時代の変化を踏まえ 合理的に考えることも必要です。
No.2
- 回答日時:
>旦那は4人兄弟なのですが一家族55000円と言われました
法事に包むお金のことですか。
しかも、施主からそれだけ包んでほしい、と言われたということでしょうか。
高すぎ、しかも、金額を指定してくるなんて、普通、ありえません。
地域によっても違うでしょうが、私の地域では法事は回忌に関係なく1万円です。
というのは、引き出物、食事代で、施主側が1人あたりにかかるお金が約1万円だからです。
なお、夫婦で参列しても1万円です。
>それを旦那に言ったら全部で20万かかると言われただけらしく
それは施主が負担すべきお金です。
かかるお金を参列者で全額負担しなければいけないなんてありません。
参列者はその一部(前に書いたとおり)を負担する(つつむ)ということです。
それは、法事に限らず葬儀、結婚式でも同じ考え方です。
ただ、冠婚葬祭のしきたりは地域差が大きいですから、一般的な常識が通用しないこともあります。
あとは、ご主人とよく相談してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- その他(家族・家庭) 実家が自営業でコロナ禍後、今年から忙しくなり人手が足りないと言われて揉めてます。 2021年の12月 9 2023/03/24 12:19
- 離婚 付き合って4年、新婚4ヶ月目の者です。 旦那に、不満に思ってることを打ち明けたのですが、全て私が悪い 11 2022/05/01 02:51
- 離婚・親族 親権。 3 2022/04/20 05:16
- その他(結婚) 旦那と実家が揉めてます。 初めまして、突然ですがわたしの悩みを聞いてください。 私は昨年の12月に身 14 2022/09/09 19:08
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
- 夫婦 子供目線(成人済み)の質問です。 親が夫婦である以上 嫁は旦那の。 旦那は嫁の。 助け合いもしくはサ 2 2022/04/18 16:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
線香をあげに行きます
-
納骨式に香典を持参しなかった...
-
一周忌の香典に添える言葉
-
親戚の法事:法要だけ出て食事...
-
御仏前、香典の金額
-
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
-
夫の親戚との付き合い方について
-
四十九日の法要の作法
-
彼氏の母親の法事について
-
一周忌の金額
-
30代旦那の母と同居 旦那の父の...
-
ご仏前をお供えしていないにも...
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
親戚の法事:法要だけ出て食事...
-
一周忌の香典に添える言葉
-
ご仏前をお供えしていないにも...
-
長男が実父の四十九日に参列す...
-
納骨式に香典を持参しなかった...
-
彼氏の母親の法事について
-
七回忌の金額。4月に旦那の父親...
-
兄弟の一周忌 香典はいくら包...
-
十三回忌を欠席。香典は?
-
御香典・御仏前について
-
結婚後の実家での法要
-
30代旦那の母と同居 旦那の父の...
-
夫祖父の一周忌の御仏前
-
四十九日の法要の作法
-
義父と義祖母の7回忌について
-
婚約者の祖父 一周忌のマナー
-
両親の離婚で別れた実父の四十...
おすすめ情報