dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くそな男性30代。
くそみたいな低年収、人間関係苦手で小学校から大学まで組織に混じれたこともなく、会社でも人間関係でつまづく。人に嫌われるのが普通。

家庭でも妻には結婚間違えたといわれる始末。

こんなくそみたい人生はどうすればいいのでしょうか。
死でしか終わらせることができないでしょうか

会社でのし上がれる希望もなく、過程で平穏な生活を送れることもなく、金銭的に安定を得られることもなく、全て自分が選択したことなのに、どんどん自分の人生が最悪になっていっています。


くずみたいな男にはくずみたいな死が待っていると思うのですがどうすればいいのでしょうか。

人生行き詰まりです。何処にもいけないしどうしようもないです。

なぜ回りの人のように楽しく生きていけないのか、悲しくなります。

A 回答 (11件中1~10件)

    • good
    • 0

私の息子は、彼女に裏切られて、新しいその女の男とその連れ達に、何度も暴行されて、嘘の事件をでっち上げられ、自殺しました。

20歳でした。人間は、自分から命を絶つと、魂が成仏出来なくてずっと苦しいそうです。人生いつかは、生きていれば良い事がありますよ。気長に待って下さい。
    • good
    • 2

貴方さんは前科はありますか?


他人に迷惑を掛けたことはありますか?
人を騙したことはありますか?
これらのあてはまる糞みたいな奴が堂々と生きてるんです。
今まで真面目に生きてこられたのだから、これから楽しいことがあるはずです。
まだ30代じゃないですか!
上を向いて頑張りましょうよ。
ちなみに私も今、大スランプですが何とか頑張ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/09 11:45

まあ30代ともなれば他人とどう付き合うかを考える前に、自分の得意不得意を理解してまずは自分と上手に付き合うことが重要ではと思います。


もちろん、自分の楽なことばかりで自分を甘やかしてばかりでは困りますが、自分に苦行を課して追い込むばかりでもダメだと思います。(これも自分との上手な付き合い方で甘やかすことと追い込むことのバランスを自分で見つけることだと思います。)

このバランスが上手な人が総じて「楽しく生きている人」なのだと思います。
人間関係が苦手であれば、人付き合いを最小限にしても生きていける方法を見つけることが良いのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/09 11:45

私のことを踏まえながら、ダラダラ書きます。


時間があったら読んでください。

まずは、ただ生きればいいのです。

死んでも何も終わりにできません。
くずみたいな男には、くずみたいな死が待っていますが、何をもって本当のクズかがわかっていないと見誤ります。
そこは、質問者様は見誤っていると感じます。

大金持ちでも、くずみたいな死に方をする人はいます。
貧乏人でも、穏やかに死を迎える方もいます。
世のため人のために働きづくして、ひっそりと死んでいく者もいます。

世の中から批判されても、最高といえるような葬儀を挙げてもらえる人もいます。
自分のやりたいように生きて、地位も名誉も得て大金を得てこの世のおおよその自由を味わい尽くして生きた人間が最後の時を迎えるとき
そこに執着があれば苦しみます。そこに執着がなければ苦しみません。
この人の最後の瞬間の心がどのようなものかは誰にもわかりません。
ただ、言えることは生きている時に「すでに得たもの」「これから得るもの」「得られないであろうもの」に執着している人間の心の癖が
死ぬときになって変わるとも思えませんから、そういう人間は死ぬときに苦しいでしょう。

私は、数年前に割れるような頭痛と、手足の力が抜けて動けなくなってしまったことが突然起きました。
「俺も死ぬんだ」
とわかりました。いや、今までだって人は死ぬことは知っていました。身内でも、知りあいでも何人も死んでますから。
でも、死を実感していたわけではない。どこか他人ごとのように思っていたんですね。
その時の感じは「死を肌で感じる」とでも言いましょうか、「終わる」という感じが体で起きました。
生きるとか死ぬとか自分で何とかできるものではない。と、よくわかりました。
という、私も以前人生に悩み苦しみ自殺を考えたことがあります。すれすれまで逝ったことがありました。
が、その時は、「死んでも何も変わらなかったらどうしよう」と寸前に感じ「どうせだったら思いっきり生きてやる」「死んだつもりで生きてやる」と思ったものでした。
これは、これでよかったと思いますが、死は自分でコントロールできる類のものと勘違いもしていたようです。

サラリーマンで安定した収入がありましたが、会社の動向と自分の気持ちがズレてしまったこと、これから先の会社の存続問題、自分の将来を考え思いきって40歳目前で転職しました。
しかし、仕事を変えたら変えたでまた新しい問題が出るものです。
個人事業主として仕事をいただくようになりましたが、契約自体が怪しいところで働くことになってしまったんですね。(今はそことは縁を切りましたが)
サラリーマンやっていたほうが「将来のお金」の心配が少ないなと感じたものです。
が、今の仕事は生きがいを感じるものなので、そこには後悔はありません。
そのなかで仕事がうまくできるように、お客様を喜ばせるために自分の知りえた情報は仲間にも伝えていました。
自分の知りえた情報を無償で仲間に提供しました。私のいる業界ではありえないことです。各々が個人事業主ですから、考えてみれば敵のようなものです。
ただ、お客様からすればそんなことは関係ありません。お客様目線でいえば同志、同士なのですから。そう考えたら、自分のものをどんどん周りに提供したほうが良いと思ったので
自分の知りえた物。技術に「執着せず」に周りに伝えることができました。
少しでも自分の状況をなんとかしようと問題山積みの仕事のことで自分のできることを懸命にやっていました。
少し答えが見えた翌日。これで何とかできると思った朝、
私は倒れました。

いろいろなことがよぎりました。不安の対象も次から次へと頭の中に出てきます。
「でも、どうにもできないかもしれない」
これからの希望が、仕事で成功できる希望が見えた朝でしたが
「それを味わうことはないかもしれない」
それが、死を肌で感じているとき考えていたことです。
「自然の一部だった」とも感じましたし「自然には逆らえない」とも感じました。
「生きるも死ぬも自然の一部です」
そして、このまま死んでも
「自分のできることはやった。私が知りえた情報も仲間に伝えた。仲間はこれをきっかけに次に進めるだろう。」
と思えたので、自分は成功を味わえなかったけど仲間にチャンスを与えることができたから「いいか」と納得できました。執着は無くなっていました。不安にも希望にも。
あとは、何もできない状態ですから死を待つのみでした。
が、なかなか死なないものです。一呼吸一呼吸慎重に息をするだけです。息を吸うたびに頭が割れるように痛いからです。
でも、心は穏やかでした。

今思えば、執着しない心境になれたのも、希望も心配も手放せたのも。集中して慎重に呼吸をしたことで心が落ち着いたからかもしれません。
そのうち寝てしまったようです。意識がなかったのかもしれません。しばらくして、ゆっくり横になれるところに移動してまたすぐに意識はなくなったようです。
目が覚めたら翌日の昼でした。第一声は「あ~死んだかと思った」でした。心の中では良かった。でした。
とりあえずまだ、「挑戦」できる!
これが嬉しかったのです。

>>会社でのし上がれる希望もなく、
・・私の今の状況がそうですが、希望なんて手放してしまえばいいのです。ただ、自分で好きなゴールを決めたら計画を立てて実行するだけです。

>>過程で平穏な生活を送れることもなく
・・きっと家庭の打ち間違えなのでしょうが、まさしく過程が大切です。過程とは「挑戦」する気持ちです。生きている人間にだけ許されたことです。だから状況を変えられる可能性があるのです。

>>全て自分が選択したことなのに、
・・ほんとそうです。私も同じです。自分が選択して結果経済的には自分の首を絞めました。が、いつかは必ず終わります。必ず死ねるから安心してください。ただ、今の質問者様の心境で死んだら苦しいだけです。執着しまくっていますから。苦しみに目が行き、苦しみに執着しています。まるで苦しみを愛しているかのようです。

>>どんどん自分の人生が最悪になっていっています。
・・私も、近いようなものです。結婚もできていないですし。状況だけ見れば質問者様より最悪?と言えるかもしれません。個人事業主で確定申告しなければ・・なのですが、税金払えるのか??なんて不安もありますし。。が、あの時のようにできることをやるだけです。そのうえでダメならばきれいさっぱり諦めがつきます。不安はあるのですが、気持ちは不安を手放してしまっているので「私は不安に呑み込まれていません」生きるからには責任を取らなければなりませんからその努力はしたうえで「不安」は手放せばいいのです。

>>人生行き詰まりです。何処にもいけないしどうしようもないです。
・・私も人生 状況だけで言えば行き詰っています。がどこにも行く気はありません。仕事を変えても状況が変わる保証はない。死を選んでも心境が変わる保証はない。
だから私は、今、ここで生きることに「挑戦中」です。

>>なぜ回りの人のように楽しく生きていけないのか、悲しくなります。
・・たぶん、質問者様は私と会えば「うらやましい」と思うでしょう。私はきっとニコニコしてますし、私の仕事姿を見れば同じ仕事をしたくなるかもしれません。よく、お客様に「楽しそう」と言われます。楽しいです。それも「未だ解決できない問題に取り組んでいる、お客様に見せない影での勉強も含め」楽しいです。
でもきっと質問者様が今の心境のまま、私と同じ状況・・仕事やそのほかも含め・・になったら、今以上に最悪と感じると思います。
状況が変われば楽しくなるわけではありません。
心境が変わればいいのです。
どうとらえるかは自分自身です。
「とらえ方」を変えれば心境も変わります。

状況はその人の心境を露呈しているだけです。

生きる過程を「挑戦」している。
人生なんてこんなものです。結果は色々です。
そして、生きることは大変です。これは死にそうになった私も思います。でも、目が覚めたとき良かったと思えたのも事実です。
生きることだけでも大変ですから、ただ生きるだけでも「挑戦」なのです。
これが、自然なことです。
死ぬことも生きることも自然の一部です。
そして、私たちもその自然の一部です。

この世のものはすべて消えてなくなります。そして新しいものが現れます。これを繰り返しています。
楽しみも、苦しみもすべて消えてなくなります。その中で私たちは生きています。そして生きることは挑戦です。
すべて消えていくものに執着していると苦しみになります。不安が増します。その後、無気力になります。自然に即していないからです。
生きているのに生きることを否定することも自然に即していないから苦しみは解決しません。心境は変わりません。
だから、生きること「挑戦」に則していけば自然に即せるので、心は軽くなっていきます。「挑戦は楽しい」に成れるのです。
本来の「人生は楽しい」に成れます。

今の状況は過去の産物です。あらわれてき「た」ものだからです。
あらわれてきた物は過去のものです。これをどうにか変えることなどできません。
人間は今にしか生きていないのですから。
今、変えることができるものは自分の心境だけです。
そして、あとは目の前のやるべきことをやって結果に執着せず生きればいいのです。
ただ、生きればいいのです。
楽しく生きたければ、生きることに挑戦し続ける心境に「自分から変わること」です。

そうすれば、状況が最悪でも楽しく生きていけます。

長文失礼いたしました。
    • good
    • 8

周りの人を見ると、幸せそうに見えるものです。

でも人間なので、必ず、悩みや不安を持っていて辛いことがあります。
お金があっても、不安は消えないんですよね。親族の悩みとか・・・・
いつか死ぬので、その前に楽しいことをみつけて、テキトーにいきていけたらいいなと思っています。
    • good
    • 0

お疲れ様です。


ご自分の中でなにか新しいことをしようと思いませんか?
奥さんはひどい人ですね、しかしあなたは結婚している。
大学まで出ているなんて平均よりいいじゃないですか。
人とコミュニケーションが苦手だったのでしたら、「大人の発達障害」の気配があったか、
ネットで検索してしらべてください。

開き直りも大事です。
ファイトです。
    • good
    • 0

悪い事考えていると悪い方向にどんどん進んで行ってしまいます!



悪い事あったら これで済んだとか、良い方向で考えれば良い方向に進んで行きます!

貴方の考え方一つで良し悪しが変わりますよ!

笑って過ごして居ると幸せが寄って来ます!
    • good
    • 1

私もクソみたいな人生を邁進中で


 
今更なにしても無駄という概念にしばられています。


しかし、何か物事の座標をきめて
 コツコツ小さな積み重ねをしてみる以外無いのです

時間もかかれば、手探りでそれが意味のあるものになるのかもわからない。
それでも 長い時間書けて小さな積み重ねをしなければ、何も変わらないんです

一発逆転のような すぐに結果をもとめてしまう 
怠惰な自分とむきあって、憎んで 立ち上がるしかありません


どうしようもない と思う自分を消すことはできません。 また消す必要もありません。
 自然にわきあがる感情なのですから、そっと沸かせておくしかないんですよね

そう思う自分と  もう一人、そう思いつつ何か行動する自分を作りましょう

 そう思いつつ、やることはやる  二人目の自分の意識を作り出すんです。



とりあえず、いますぐ これをやってみてください1分でおわります


今あなたがすべきことは、どうしようもないと 悲観にくれつつ
                         ”運動をする” です。

運動なんかして何になるんだ という気持ちは 
 1ヵ月だけ なにか自分にあった運動をとりくんでみてから結論をだしてみてください。
    • good
    • 1

大学まで出してもらって、愛すべき奥様もいらっしゃるのに?



幸せを感じる能力は遺伝するそうです。

遺伝するような能力なら、伸ばせるはず。

奥様の笑顔に、今日貴方を求めてくれるお仕事に、感謝することから、初めては?

今日も一日頑張って!
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!