プロが教えるわが家の防犯対策術!

「停波」だ、いや「言論統制」だ
いやいや、「偏向報道」が酷すぎるからだという意見があります。

確かに、今の放送は偏っているかもしれませんが
偏っていない情報発信なんてあるのでしょうか。

そこで、質問ですが、貴方が放送のディレクターで
安保法案のニュースを偏っていない番組として作成するとしたら、
どのような構成で番組を作成しますか。

ここでのキーワードは偏っていない番組とはどんな番組ですか。

A 回答 (16件中1~10件)

多分、疑問に思っている通り


偏向でない報道は、ないで間違いないと思います

無理だから、早く法改正して偏向報道の規制を撤廃することのほうが
早いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>無理だから、早く法改正して偏向報道の規制を
>撤廃することのほうが早いです。

回答者様は、偏向報道を問題ないと言う事でしょうか。

お礼日時:2016/03/02 23:03

真実を知る報道ですね。

意識操作は、真実を隠します。提供側は、知っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>真実を知る報道ですね。
すみません、もう少し具体的に表現してもらえると
イメージしやすのですが。

お礼日時:2016/03/02 23:05

視聴者側のフィルターがかかり事実との違いは、匂いで気がつくようになりますが、敗戦の事実は、酷い真実を隠します。

これ自体も真実と視聴者側が学習すべきなのでしょう。あるがままに視聴者が学習して誘導方向と誘導している相手を探るべきなのでしょう。安全確保の為に感じ取れる感性も必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

偏向報道を感じ取る事は重要だと思います。
ただ、質問にもかきましたが、偏向報道ではない報道とは
具体的にどんな報道でしょうか

お礼日時:2016/03/02 23:19

「ない」を証明するのは難しいです。

偏っていると指摘されたときに、偏っていないという証拠を出すのは難しいです。だから、偏っていない番組を作りなさいと注文されれば、偏っていると指摘されない番組を作ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答者様がイメージする、偏向報道でない
番組は、具体的にどのような番組なのでしょうか。

お礼日時:2016/03/02 23:30

「偏っていない番組」なんて、無いでしょう。



但し、何について、どちらに、「偏っている」か、と言うのが、重要だと思います。

例えば「報道機関」と言う事で考えると、「事実を、正確に、伝達する。」と言うのが、
存在意義だと思います。

その意味では、「情報の操作」「恣意的な偏り」その他、は、許されないと思います。

今の「報道番組」と言うのは、今回「怒ってます。」発言をした連中を中心に、
「情報の操作」「恣意的な偏り」ついでに「捏造」が、甚だしい。

人それぞれで意見が異なるのは、当然の事です。それは「個人の意見」であって、
「報道」ではありません。

どうしても自分の主義、主張を表明したければ、番組表題に「偏向番組」であることを
明示すべきです。
しかも、その上、それに対極する意見も、同じ比重で、取り上げるべきでしょう。
「公共の電波」を使用する以上、当然です。

今のマスコミ連中は、自分たちが「特権」でも持っていると、錯覚しています。
重要なのは、その情報を受け取る一般市民であり、マスコミの連中などは、
いくらでも交換が可能です。

日本はこういう連中を、甘やかし過ぎてきました。

そんな下らない連中に、情報操作されたくはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分は偏向報道には反対でありません。
ただ、公平、公正を報道してますと言っときながら
実質、主義、主張を訴える報道は、?です。

回答者様の言う様に、
>番組表題に「偏向番組」であることを明示すべきです。
なら、何も問題ないと思います。

お礼日時:2016/03/02 23:50

番組が限られてきますね。

政治座談会なんてもってのほか。コメンテーターも評論家もすべてマスコミから追い出されます(なぜなら彼らは少なくとも某かの価値観を持っているから)。ただのドラマでもダメ。報道機関はどこそこで火事があった、何人が死んだ、どこそこで事故があった、何台の車が巻き添えになった、そんな報道しか出来なくなります。え!?ヤーダ、ヤーダ、そんなのぜったいヤーダ、息がつまりそう、って?でしょ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

お礼日時:2016/03/02 23:52

あくまでも私見ですが、


「偏っていることを明確にして、偏った報道を行うこと」は逆に偏っていない報道になると思っています。
現在のマスコミで困ることは、
「恰も中立を装って偏った報道を行っていること」と思います。

例えば、安保法案に関する番組で、冒頭や番組の中や締めなどで、
「あくまでも集団的自衛権に反対の立場での番組」であることを明示して、集団的自衛権がいかに良くないことなのかを延々と報道することは構わないですし、逆に
「あくまでも集団的自衛権に賛成の立場での番組」であることを明示して、集団的自衛権がいかに必要であるかを延々と報道することも構わないでしょう。

また、多くの報道番組で何らかの主張についてそれが「局の主張」なのか「出演者の主張」なのか「世論」なのかがはっきりしないケースが多いと思います。
特に出演者なり制作者の思い込みをあたかも世論のように報道するケースが多いと感じます。
さらには、非常に詐欺まがいの言葉遣いも感じられます。
「このような声が街でも聞かれました。」などというのが、街の何人に聞いて、何人がそのように言ったのかなどが不明瞭なのです。
取材をしていれば、それはある程度の確率で制作者の意向に沿う発言があるのは当然です。
が、10人聞いて10人なのか、10人聞いて1人なのかでは全く意味合いや視聴者の受け取り方は違うでしょう。

個人的には、中立は不可能なのだから、その立場を明確にすべしと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「恰も中立を装って偏った報道を行っていること」と思います。
これは自分も感じます。

街の声ですが、一昔はわかりやすかったです。
賛成を押している番組は、賛成意見3人、反対1人でしたが
今は、反対、賛成同じ人数を報道して、あたかも中立ですをアピールしている。

そもそも、街の声数人を報道することは、何を訴えたいのでしょう。

>個人的には、中立は不可能なのだから、その立場を明確にすべしと思います。
これはその通りだと思いますし、是非、宣言してから報道して欲しいです。

お礼日時:2016/03/03 22:21

○ 時の政権からニラマレ無い報道 (偏ってい無い)


-----
x 真実を公表すると(時の政府や実力者に)不利な場合が往々にして有る (偏って居ると見なされる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

できれば、具体的にご回答いただけるとありがたいです

お礼日時:2016/03/03 22:23

大まじめに絶対公平というのは不可能ですが、出来る限り公平にするなら、



安部案が是か非か。

と言う現在の議論を報道するのではなく、ありとあらゆる多数の意見を集めて、番組を完成させようとするでしょうね。

今は、安部安保に賛成か反対かでしか議論されていませんが、それは公平ではないです。
「安保をいじるのは構わないけど、安部案は嫌だ」と言う人が非常にたくさんいるでしょう。
その人の不公平感も無くす努力をしますね。

もちろん、それでも不公平と言われるでしょうけど。


ですから、現実的にやるとすれば、「安部さんとマスコミトップの会談が複数回行われている」「マスコミをマスゴミと言って、ネットで中傷されている、これ以上やるとますますテレビ離れが加速するかも知れない」「政府から親会社へ、軽減税率を適応するとの打診があった」状況などを鑑みて、私なら親会社や社員の行く末、上司と相談し、テレビの行く末を見て「安部安保法制賛成」というのをテーマに「公平っぽく中立っぽく角が立たないように」番組を作るんではないでしょうか。
「公平」な番組ってヤツですね。

政府がテレビ業界を無碍にし始めたら、ますます大変になる。
著作権問題などもあるので、テレビ的にも政府に恩返しをしておかないとマズイかも知れない。そんなことも考えそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な提案の、回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/03 22:34

理念上、偏っていない報道というのは


不可能です。

しかし、現実上偏っていない報道という
のは可能です。

そうでないと、そもそも裁判制度さえ否定
することになってしまいます。
裁判は偏ってはいけません。
公正さこそ、裁判の要です。
しかし、本当に厳密に公正だ、偏りがない
なんてことは不可能です。
不可能だから、裁判など認めない、という
わけには行かないのです。

マスコミに要求される公平さ、偏りの無さは
この現実的なモノで満足するしかないのです。


どのような構成で番組を作成しますか。
   ↑
報道には、事実の面と、その事実をどう
評価すべきか、という評価の面があります。

例えば慰安婦です。
軍の強制があったか否か、というのは事実の
面の問題ですから、科学的、客観的な解明が
可能です。
イデオロギーや思想や立場の違いによる
差はあり得ません。

解明された限度で報道します。
裏付ける証拠が無いのであれば、無い、と
報道します。

このように、事実の面は科学的、客観的に認定された
ものだけを使います。


評価の面については主要な意見は総て採り上げ、
それを解説するようにします。
取り上げ、解説する時間は同じにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>軍の強制があったか否か、というのは事実の
>面の問題ですから、科学的、客観的な解明が
>可能です。

公平な報道に「科学的、客観的な解明」は必要でしょうか。
ここでは、主義主張がぶつかります。
公平な報道なら、「軍の強制があったか否か」を日韓で
主義主張がぶつかり合っているとこまでだと思います。

言葉は悪いですが、偏向報道こそ「科学的、客観的な解明」の
解明結果を主張する場だと思います。

お礼日時:2016/03/03 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!