
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「扉」が「引き戸」なのか「開き戸」なのか。
>約5mmくらいの隙間が開きます
>下のレールに水準器
>
開き戸の建具は四辺とも隙間が開くのが普通ですし、レールがあるので引き戸で良いですね。
引き戸が二枚戸なら対角に隙間があると思います。
アルミサッシでしたら、どちらの建具も上の隙間の対角になる下部の側面にゴムキャップがしてあり(もう無くなって穴が見えているかも)、その中に+ドライバーを指して奥にあるビスを右に回すと、その下にある戸車が持ち上がります。
ある程度の調整はここで出来ます。
上げきってもまだ隙間があれば、反対の穴のビスをちょっと左回しして戸車を下げます。
下げる方は下げ過ぎるとサッシの下部がレールに擦ってしまうのでそこまで下げることはできません。
それでも隙間が残ればそこが調整限界です。
アルミサッシの作りを解っている人間の説明なので、よく解っていない人には伝わりにくいですが、色々見てみて下さい。
扉を全部調整したら錠の調整をすれば鍵を無理に回さなくても施錠できるようになります。
両側にも錠があり、調整が必要なら同様に。
レールが直線でなくてもおそらくは元々です(故意に中央部を高くしてあるか施工が下手だった)。
建物が傾いて隙間が開いたのだと思います。
本当にレールが施工後経年で歪んだなら、土間のコンクリートが割れているので良く見てください。
No.2
- 回答日時:
家がひずんで、いるためと思います。
阪神淡路大震災で建て替えましたが
実家の玄関ドアが徐々に締まりにくくなりました。
許容範囲を超えたか、枠とドアが擦れて
固くなったので、サンダーであたる部分を削りました。
枠全体が長方形から平行四辺形になったのか
あるいは、よじれなのかによって対処方は変わると思います。
軽度なひずみで蝶番に調整機構がないのなら
蝶番にシムを入れれば対応は可能です。
(前述の時に実施済み)
蝶番のネジは全部取ったらダメですよ。
中にあるナット板が落ちて大変なことになります。
また、建て直した実家のドアですがおかしくなりました。
原因は蝶番の動くところが擦れて全体が下がりました。
これも、スペーサー(1ミリ厚)を入れて対処しました。
どうも、グリスが切れてすり減ったようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 虫除け・害虫駆除 今朝玄関の扉を開けるとゴキブリが降ってきて一時玄関に侵入してきたのですがなんとか外に出して扉を閉めた 4 2022/07/10 09:45
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉が勝手に閉まる 4 2022/09/22 10:50
- 一戸建て 玄関に窓をつけるかどうか相談です。 新築検討中です。 玄関の扉は家の北東にあります。 どうせ北だし… 7 2022/08/30 12:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【賃貸マンション】寝室の天井から水音 2 2022/06/11 01:05
- 虫除け・害虫駆除 G(ゴキ〇リ)対策について。 お尋ねです。 自宅マンションは1階でごみ集積場所から1番近い1階に住ん 3 2023/06/06 13:42
- その他(悩み相談・人生相談) 真剣な悩みです。 3 2022/07/19 00:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件でおかしい住人がいる 2 2022/07/23 21:58
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- その他(ニュース・社会制度・災害) 夏の暑さがこれから続きます。外出する時ドアを開けたとたん鍵を閉めながら風が強く吹きつけます。エアコン 2 2023/06/16 12:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ドアノブが壊れたので代わりに...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
トイレのドアノブを交換したい...
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
引戸 戸先錠について
-
鍵付きのクローゼットドアはな...
-
松下電工クロゼットドアが破損...
-
中折捻締リ
-
キャビネット蝶番のうち、適切...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
【ドアのラッチについて】築40...
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
引き戸の上部の隙間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
「インターフェース」とは?
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
昔の家に付いている簡易な鍵
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
障子などがきつくてはまらない
-
【ドアレバーのラッチについて...
-
引き戸の上部の隙間について
-
室内用のドアにドアクローザー...
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
おすすめ情報