dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新聞配達屋のバイクに乗る時何の保険に入らないといけない?

A 回答 (5件)

加入が義務化されている保険は「自賠責保険」だけです。

    • good
    • 0

バイクを所有している配達屋が自賠責保険に加入している必要があります。


これは必須ですので加入はしているでしょう。
なお、通常は配達担当者個人が加入するものではなく、バイク車体を所有している販売店で加入しているものです。

貴方が自分のバイクを持ち込みで配達するのであれば、自賠責の加入は貴方が行う事になりますが。

あとは他に任意保険にも加入しておいた方がよいのですが(自賠責は人身、人の怪我や死亡などの補償のみのため、物損など補償されないし、死亡などの高額補償も自賠責では賄い切れないので、これらを補償できる任意保険にも加入するのが一般的)、こちらもバイク車体を保有し管理している販売店がおこなうものです。
ただ、こちらは加入してない所も結構あるのでなんともですが、ならば自分で加入しようとしても、個人では加入できません。
保険は乗る人ではなくバイク車体に係るものなので、所有者は販売店になりますし、業務使用ですので一般的な任意保険も適用できません。

あとは自分本人に保険をかける、ドライバーズ保険というのもありますが、こちらも業務使用の場合は対象外となり、アルバイトであっても配達中のものは対象外になりますし、また保険料も高額になります。


ということで、バイクへの保険については販売店に確認しましょう。
あなたが配達するバイクに掛ける保険はありません。

貴方が入るとしたら、疾病傷害の医療保険ぐらいでしょうか。怪我して入院したら1日あたり幾らでる、というような普通の医療保険。
ただこれも、配達業務中は対象外となるものもありますので注意。
    • good
    • 2

自賠責保険は強制です。


加入していないとか期限切れとかで運転していて警官に見つかれば6点が引かれて一発で免停です。

新聞屋の場合、事故を起こすよりも相手(クルマ)に起こされる場合がほとんどで、しかも、人目の少ない深夜早朝時間帯は酔っ払いとか信号無視とか一時停止を無視したクルマが暴走して突っ込んでくることがあり、跳ね飛ばされて死亡ひき逃げ事件となるパターンが圧倒的です。
自身の生命保険をかけておいたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 2

バイク保険(自動二輪車)


が有ります。
    • good
    • 1

任意保険には加入しておいた方がよさそうです。


まさか新聞店が自賠責未加入ではないと思いますが、一応どこまで入っているのか確認した方がいいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています