
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
OSによって異なります。
Windows95と2000の場合は直接レジストリを編集し、
KEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows \CurrentVersion\RunServices
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows \CurrentVersion\Run
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows \CurrentVersion\Run
などのキーの下の記述を直接削除します。
Windows98やMeでは
ファイル名を指定して実行→半角で「msconfig」と入力してEnterで開く「システム設定ユーティリティ」のスタートアップタブに表示されている項目のチェックを外します。Meではレジストリキーの位置までそこでわかりますので、98と比べて管理しやすくなってます。
WindowsXPでは
ファイル名を指定して実行→「msconfig」は一緒ですが、開くプログラムは「システム構成ユーティリティ」になります。チェックを外して再起動すると有効になる点はWindows9Xシリーズとまったく同じです。
が、QuickTime6.0シリーズのようにシステム設定(構成)ユーティリティだけでは常駐を解除できないプログラムも少なからず存在します。そういうプログラムはたいがいタスクトレイ(通知領域)のアイコンを右クリックなどして「環境設定」のような項目を選択して解除します。あ、Windows標準スピーカアイコンなどもこんな感じですね。WindowsMessengerの常駐解除は
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0491 …
って方法を取ります。
この回答への補足
ご丁寧にありがとうございました。大変分かりやすく、素人の私にも分かるものについては外すことができました。特にWindowsMessengerが外せたのは嬉しかったです。しかし、このアドバイスを頂いておきながら、ついQuicktIME6.0にアップデートしてしまい、その「環境設定」がすべて英語なので困ってしまいました。
ご存じでしたら、また教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
「ファイル名を指定して実行」->「msconfig」にて
スタートアップアプリケーションの削除ができます。
「common startup」で登録されているアプリケーションがないでしょうか?
ありがとうございました。確かにそこにありました。どれがどのような作業をしているのかが、分からないので、分かりにくいものには触れないようにしましたが、少なくとも一部の常駐ソフトは外すことができたようなので、安心しました。
No.2
- 回答日時:
98系のやり方
左下スタート→ファイル名を指定して実行→msconfigと入力→システム設定ユーティリティ→スタートアップ→立ち上げたくないソフトのチェックをはずす。
これで立ち上がらなくなるはずです。
結構いろんなソフトが知らないうちに入っていると驚くかもしれません、、、。
ありがとうございました。いろいろなソフトが勝手に動いているのには驚きました。どのチェックを外しても大丈夫なのかについてはいささか不安がありましたが、少なくともプログラム名が分かりやすいものは外すことができました。
No.1
- 回答日時:
スタート > ファイル名を指定して実行 > msconfig
スタートアップの画面から、不要なもののチェックを外して再起動すればOKです。
下の参考URLをごらんください。
参考URL:http://www2.tokai.or.jp/dice/pc/config/config.html
ありがとうございました。
バージョンが違うためか、教えて頂いたURLの内容は残念ながら生かすことができなかったのですが、大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 常駐ソフトを常駐させたくないのに・・・ 3 2022/10/11 11:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ミーティングアプリ「Zoom」について、お詳しい方にお尋ね致します。 iMacてZoomを使っており 2 2023/01/04 17:01
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- その他(車) 青空駐車の取り締まり 3 2022/05/01 08:30
- Windows 10 とにかくパソコンが遅すぎる 6 2022/11/16 19:55
- その他(車) スーパーの駐車場内の矢印(一方通行)を逆走しトラブルになった 5 2023/07/29 19:51
- 駐車場・駐輪場 細めの路上に立ち並ぶ駐車場にバック駐車する際(左側の駐車場)ハーザードバックする部分に左ミラーみて車 4 2022/10/18 19:03
- Android 僕のXperiaXZ1(Androidバージョン 9 Pie)のtube mateが動かなってしまい 1 2022/07/28 16:19
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このコンピュータの制限により...
-
シャットダウン
-
Vaioにプリインストールさ...
-
パソコン起動時にメールソフト...
-
終了できない
-
ディスクトップのメモ帳
-
毎日定時に再起動してしまう
-
スタートアップの設定
-
Windowsの画面に出てく...
-
Windowsの終了でフリーズする時...
-
インターネットを長時間やった...
-
パソコンのシャットダウンがう...
-
WINDOWSXPの付箋機能+スケジュ...
-
キーボードの入力が重い!!
-
終了できません。
-
動作が遅い原因を調べたい
-
仮想ドライブ設定のソフトを
-
CPU使用率が異常に上下する
-
ストリーミングやフラッシュの...
-
アンインストール、システムの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU使用率が異常に上下する
-
バッチファイルでのエクスプロ...
-
Alt+F4の無効化の方法は?
-
スタートアップ
-
定刻にCDを再生したい
-
スタートアップの必要・不必要
-
windowsを終了しています・・で...
-
SmartVisionの終了とPCのシャッ...
-
消していい常駐ソフトは?
-
TkBellExeって?
-
realplayerを使うとスタートア...
-
ビジー状態になってしまいます。
-
普通の設定で停止できない自動起動
-
Windowsの画面に出てく...
-
デスクトップに小窓
-
コンピュータ保護のためこのプ...
-
デスクトップの広告を消す方法...
-
Excel 2010 で終了時に「VBE6EX...
-
有料サイトで…
-
Intelラピッドストレージテクノ...
おすすめ情報