dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オカメインコのヒナを育てることに決めました。ネットで調べていると、ヒナのうちはプラスチックのケースに入れて育てるようですが家にはケースがありません。母(インコの飼育経験あり)は、箱の中に入れておけば別にプラスチックケースでなくても良いと言うのですが、どうでしょうか…?保温されない気がするのですが…。
それから、ヒナのうちは水分は挿餌に含まれている分だけで十分なのてしょうか?喉が渇かないか心配です。万全の状態でヒナを迎えたいと思っています。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

オカメ、コザクラ、ボタン等のインコはラブドールと呼ばれ、大きくなっても200グラム程度にしかなりません。

親の個体と一緒でも構いませんが、その親が育児放棄をしない個体であれば親に育てさせれば問題はありません。その雛を手乗りや友達にしたいのならば条件は異なりますし、育児をする考え方でないと駄目です。

 私は過去にブンチョウ、ジュウシマツ、セキセイを手乗りにし、家の者はキンカを手乗りにする為に飼育をしていました。プラケース、水槽での飼育ですがこれは雛の体温を下げない様にする為の対策であり、カナリアを含むこれ等の個体は全て日本で繁殖されていても原産は熱帯アジア、温帯アジアの国です。温度が一定でない場合はヒーターと温度の上昇、下降を極力避ける意味でサーモが必要になります。

 私の家の場合は金魚等を曽祖父の代から飼育をしており、祖母等がブンチョウ、ジュウシマツ、セキセイ、カナリア、キンカ等を飼育していました。金魚等の水槽は冬以外は池で飼育をしており、繁殖用の水槽以外は空いていましたので利用をしていました。大きさは多頭飼育(2匹以上)でなければ20㎝程度の金魚用水槽で問題はありませんし、5匹以上で45㎝水槽の大きさになります。

 雛の餌の水分に関しては成長に合わせて水の含有量を調整し、多過ぎると内臓疾患になりますので危険です。ラブドール、フィンチの成長には塩土、ボレー粉(カキ、ホタテ等の貝殻を粉にした物)を与えないと駄目ですので親の半分程度の大きさになったら与える様にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、きちんとプラケースに入れて育てようと思います。一応家にすごく大きな水槽はあるのですが、なにぶん大きすぎて重く…掃除をするのも大変そうなので、新たにプラケースを買おうと思います。 ボレー粉やヒーターについては、ペットショップで購入しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/14 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!