dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ありがとうございます。
失礼しました。ご迷惑おかけしました。
などの言葉の最後に使う 。 はなぜか
私にとって悲しく感じてしまうくて
ありがとうございました!の ! でもいいのですが私はいつも ありがとうございました!! !! のこの勢いのある感じのをいつも使ってて私にとって元気のある感じなのでそれで私は !! が好きなのですがみんな ! や 。 をあいさつなどの最後に。や!にしてて私には!は別に嬉しいのですが。にするとなぜか ありがとうございました⤵︎
のような私にとって暗い感じがして
別にそうゆうのは皆さんは気にせずに使ってますか? そうゆうのは別に区別してるつもりはありませんか⁇

A 回答 (3件)

相手によると思いますよ…。



友達などノリで対応できるような人なら「!」でもいいと思いますけど、

目上の人には、
よっぽど親しい間柄じゃない限りは、
ある程度の節度が必要だと思います。

同級生のお友達じゃないんだから…と。
失礼にあたりますし、不快に思う方もいますし、
あまり多用すると、ただ子供なだけで、
気遣いやマナーを意識しないんだな…と思われたりもしますから。
個人的には、中学生以上になったら、
ある程度の節度を持つようにしないと…と思っています。


大学の先輩とか、
仕事の先輩とかでも、上司でも、
たまに強調したい時に「!」を取り入れる程度に留めますね。


一方で、
自分の気持ち優先より、あくまでも相手の事を考えて送るのが
手紙やメールの基本だとわたしは思っていますので、

なんかちょっと、気まずい状態だな…
怒ってるって思われてるのかな…
相手がなんか気を遣ってるな…などそういう時は、
逆に、「!」「♪」「^v^」などを利用して
『怒ってないよ…』などの気持ちを表現するようにしています^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

凄く参考?になります!!ありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2016/03/14 09:27

俺はそれは逆に、文句があるのか?って思う。

    • good
    • 1

言葉遣いの細かい部分がちょっと気になる質問文ですが。



>ありがとうございます。
>失礼しました。ご迷惑おかけしました。

社会生活の潤滑剤にもなる言葉遣いがあります。が
長らく使ってると形骸化して「言ってるだけ」と受取られるきらいもあります。
習慣化、つまり使いすぎてその価値が薄れてしまうんですよね。
こういう言い方すれば問題ないよ、みたいに薄っぺらになってしまうんです。

>気にせずに使ってますか? そうゆうのは別に区別してるつもりはありませんか
生活してると、人といろんなやり取りがあります。
正直言えば商売相手の「ありがとうございました」と、ちかしい相手への「ありがとう」は
思い入れが違うと思います。

敬語は丁寧な言い方ですが、むしろ距離感があったりする言葉使いでもあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです!!ありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2016/03/14 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!