dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人3年目の者です。
とっさにいい言葉が出てこず困ることがあります。
日常生活、社会生活において、人間関係を円滑にするいいフレーズがあったら教えてください。

例えば、超定番ですが
「いつもお世話になっております」
(ほとんど会ったことがなくても)
「お忙しいところありがとうございました」
(少しでも時間を割いてもらったら)
「○○さんに教えて頂いたおかげです」
(相手を立てる)
などなどです。

よく使う言葉、その場が和む言葉などがあったらぜひ教えてください。
敬語についてはまだまだ初心者ですので、基本的なことでもよろしいのでお願いいいたします。

A 回答 (2件)

なんかネットにそういうの一杯ありますよね。


ただ経験からでいいですか?
相手は企業レベルですか?
まず、TPOに合わせた挨拶は必須です。それと、

「いつもお世話になっております」

>超定番ですが

いいと思いますよ。定番ですから。ただそこからですね。
私の場合、暗いニュースが昨今多いですよね。
だから、その人の趣味、興味、嗜好品に関して、結構話せるようにしています。それはネット、新聞を見て、今日の出来事とかはある程度把握していますか?銀座のクラブに行ったことありますか?素晴らしい話術ですよ。五大新聞もそうですが、スポーツ新聞にベストセラー小説は大抵、トップは読んでいますよ。
辛気臭い話は相手からしてもこちらからしては逆効果です。
和む=微笑ましい、将来的明るいこと。
確かに、昔の偉人の話もいいでしょうけれど、型にはまりすぎで、「こんなの覚えてきたな」と思われがちです。
相手を立てるのは「相手の話を聞くことです」時間を割くのも、割いてもらいに行っているのですから、案外わざとらしいかもしれません。
最後、帰り際に言うのはいいですね。定番ですし。でも、「貴重なお話が聞けて、今日は勉強になりました、社内の人間にも帰社してこの話を聞かせたいです」(笑)
まあ、あまり使い下手な敬語はいかがなものですが、「聞く」「笑う」「会釈する」「聞く時の態度」どんな素晴らしい言葉よりも大切だと思います。前述したTPOにもより、堅苦しいのを嫌う方もいます。
ただ「親しき仲にも礼儀あり」後は、いろいろな文献を読み、実践することの繰り返しだと思います。
とってつけた言葉をここに明記しても、場数、経験、失敗を怖れず、それをプラス思考する。これしか近道はないと思いますよ。
    • good
    • 0

・お疲れ様です。


・有難うございます。
・凄いですね。
・いいですね。最高ですね。
・違いますね。



こんな所です。参考にして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!