電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。

平成27年4月1日付で、法人の会社を設立しました。
これまで専業主婦でしたが、夫の副業として、私が会社を立ち上げる形で、(夫はそのままサラリーマン)自宅でネットショップを運営しようと、準備を進めています。
まだ収益がないので、軌道にのるまで暫くは、無報酬です。

夫はサラリーマンのため社会保険、厚生年金に加入しています。
社会保険は扶養のまま、
厚生年金も、サラリーマンの妻である第3号被保険者のままです。
夫の会社には、私の起業を内緒にしておきたいです。

そこで質問です。

①社会保険は扶養のまま、厚生年金も、第3号被保険者のままで、問題ありますか?
 一度外れて国保、国民健康保険に加入する必要がありますか?

②昨年末の夫の年末調整の際、扶養控除申告書に控除対象配偶者に名前を記入して提出していますが、
 何か問題ありますか?

暫くは無報酬なので、できればこのままで進めたい気持ちはありますが、法律違反になるといけないと思い、確認したいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>控除対象配偶者の欄に記入しました。

報酬が発生するようになったら、提出し直し…

報酬が発生するようになったらではなく、夫の年末調整時期が近づいたときで良いです。
具体的には、11月下旬か 12月上旬になれば夫の会社は提出を求めますから、そのときで良いです。

>今回の法人立ち上げは、できれば、夫の会社には知られたくない…

それなら、たとえあなたにウン百万の所得が得られたとしても、今年も夫は年末調整でそのまま配偶者控除を取り、来年が明けて 3/15 までに夫自身で確定申告をして配偶者控除を返上すれば、税法面での問題は何も起きません。

確定申告をするしないは、会社とは全く関係ありませんので、確定申告結果が会社に伝わることもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

なるほど、後から確定申告して、配偶者控除を返上すれば良いのですね。
了解しました。これで心配なく業務に専念できます。
わかり易く説明していただき、有難うございました。

お礼日時:2016/03/16 23:51

まだ心配することはない。

そのままでよろしい。
年収が100万円以上取れるようになったら手続すればよい。
法人登記すれば売上がなくても事業税7万円はとられますが。
法人化する必要がなければ売上が見込めるまで個人ですればよい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。現状心配ないとのアドバイス、まずは安心しました。

法人登記は既に(平成27年4月1日付)済んでいます。
法人化はどうしても必要なので、変えられそうにありません。
事業税7万円は覚悟の上です。

度々で申し訳ないのですが、もう一度教えて下さい。
年末調整の件は、そのままでいい、ということは何となく理解できました。
一方、社会保険と厚生年金も、そのままでいい、ということは、将来100万以上の収入が取れるようになって切り替える時に、特に問題にならない、という理解でいいのでしょうか?
今回の法人立ち上げは、夫の会社には知られたくない事情があります。
できれば、このまま進めたいです。

お礼日時:2016/03/15 14:26

>①社会保険は扶養のまま、厚生年金も、第3号…



社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
いわゆるパートなどでなくお書きのような特殊な働き方の場合は、それぞれの会社、健保組合によって判断が違います。
正確なことは夫の会社、健保組合にお問い合わせください。

>②昨年末の夫の年末調整の際、扶養控除申告書に控…

昨年の年末調整用、すなわち平成27年分
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
であったかぎり、全く問題ありません。

一般に年末調整と同時、あるいは年明け早々に平成28年分の提出を求められますが、それはどう書きましたか。

まあ、所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。
源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整です。

夫の今年の年末調整前に、あなたの今年の所得状況を見て正しく提出し直せば、何も問題は起こりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
27年分年末調整の件は、問題ないのですね。安心しました。
暫くは役員報酬なしになりそうなので、28年度分も控除対象配偶者の欄に記入しました。報酬が発生するようになったら、提出し直します。
社保の件は健保組合、厚生年金の件は会社に、確認するのが良いのですね。
今回の法人立ち上げは、できれば、夫の会社には知られたくない事情があります。どうしたら良いか、夫とも検討してみます。

お礼日時:2016/03/15 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!