dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家具の組み立てなど初歩的なものしか自信がない女です。
通販で折り畳み自転車を買いたいのですが、組み立ては誰にでもできるものなのでしょうか?
下手に自分でやるより、自転車店に持ち込んだほうがいいですか?
それとも、初めから自転車店で購入したほうがいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ママチャリ以下という理由、よかったら教えていただけませんか?
    やめる方向に少し傾いていますので。

      補足日時:2016/03/18 15:59
  • たくさんの回答をありがとございました。
    まとめてお礼いたします。
    まず、通販で届くということで、分解がしてあり、かなりの組み立て技術がいるものと勘違いしておりました。
    また、今後も自転車店との付き合いを考えると、お店で購入したほうがいいですね。
    実際にお店のアドバイスを参考にしたいと思います。
    でも、デザインでは好きなので、ドライブのお伴に1台検討していきます。

      補足日時:2016/03/18 21:56

A 回答 (7件)

折り畳み小径なら 完組状態で 折りたたんで 箱入りで届くと思います


但し 海外の工場(中華)とかなので ちゃんと組んであるか???です。
安価なものは、絶対にお勧めしません 組み立ても不安ですが 折りたたみ部分が
折れたり 緩んでしまったり機縁要因が大きいです 軒先や駐輪場などでは、雨に当たるので 早く 損傷の危険性が高まります。

通販で買って 組み立てや「整備などを自転車屋へ持って行くと 断られますよ!!
不安なら 自転車店で購入すること サイクルベースあさひなどで購入が 安いのも取扱い有るでしょう。 あさひは、各店舗必ず 自転車整備士を置いてます。

ホームセンターなども 安い程度の低い自転車で パンク程度の修理は出来るが
その他の修理は、素人レベル 

折り畳みで まとも最低限この位は、と言うのが ダホンという折り畳みです。
買うなら この位は買う 予算が無いもっと安くと言うのなら 買わないことをお奨めします。 物には、必要最低限の価格って 有ります。 安全を担保するには、
最低限の まともな完成度の自転車を乗ることをお奨めします。
    • good
    • 0

うーん、まずは「工具」がないと。


大抵の場合、組み立てないといけないのは
ペダル
サドル(シートポスト)
ハンドル
くらいなんですが、特に「ペダル」は、同梱されている工具なんかだと、よく締まらないんですよね。
しかも左右で締まる方向が違う(正ねじと逆ねじ)ので、間違えやすい。

自転車店での購入が無難ですよ。
あと、変速機の調整も必要な場合が多いし、ブレーキ調整もやっておいた方がいいし。
結構やることが多いですね。

もし、自転車の整備に興味があるなら「ペダルレンチ」は買っておくといいですよ。
普通のレンチだと回せないことがあるので。
    • good
    • 1

>下手に自分でやるより、自転車店に持ち込んだほうがいいですか?



何か誤解があるようですけど
いわゆる折りたたみ自転車というのは、サドル付近のフレーム部分に二つ折りにするものが大多数であり
自転車屋さんで組み立てるというモノではありません

折りたたみでなく組立が必要な自転車はメーカーなどから、途中まで組み上がった状態で納品されて
車輪やサドルなどを組み込む様なもので、安全性に不安があるなら自転車屋さんにお願いすべき
そう言う意味で「組立必要」という様なモノは購入すべきではない

さて、貴方の検討しているものは折りたたみなのか?組立なのか?どっちなのでしょ

なお、折りたたみ自転車についても、折りたたみ機構を持つために重量が増えますし、無名メーカーの場合信頼性に不安があります
どうしても保管場所が無いとか、折りたたまなければならない事情でも無い限りお勧めはしません
    • good
    • 0

>通販で折り畳み自転車を買いたいのですが、組み立ては誰にでもできるものなのでしょうか?


世の中には、カップラーメン作って自炊してると言う人もいますからね。

>下手に自分でやるより、自転車店に持ち込んだほうがいいですか?
組立工賃、いくら取られるか???

>それとも、初めから自転車店で購入したほうがいいでしょうか?
そういうことです。

>ママチャリ以下という理由、よかったら教えていただけませんか?
折りたたみとして使う人もいないのに、折りたたみの機能なんかつけて無駄ですよ。
折りたたたみを、何回かするとつぶれる可能性があるくらいの部品です。
    • good
    • 0

折り畳み自転車は工具を必用とせずに組み立てられます。


ただ、折り畳みと言う事ですので強度は期待しない方が良いですし、車に積んで何処かに行ってチョット自転車に乗ると言う
感じで考えた方が良いのではと思います。
通販でも購入できますが、防犯登録が面倒ですので自転車店から購入した方が防犯登録も代行してくれますので楽ですよ。
    • good
    • 0

その後のメインテナンスを考えると、


地元で買うか、組み立ててもらって、
良い関係を作っておいた方が良い気がします。

組み立ては、メーカーによりますが、
ハンドル部を挿して止める、サドルを挿して止める。
ペダルを回して止める。かごを小さなビスでつける。
この程度が一般的です。
ハンドルは通常の組み立て時でも、似た作業をします。
そう難しい作業ではありませんが、
男の人に手伝ってもらったほうが楽かもしれません。
    • good
    • 0

難しくはないと思います。

しかし自転車屋で相談したら反対されました。
ざっと言うと、5万円クラスの折りたたみ自転車で、ママチャリ以下だそうです。
それよりも前輪が外せる、クロスバイクとかありますので、袋に入れて輪行すれば日本中何処へでも行けます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!