dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語バージョンのASDSeeを使っているときに
一枚の写真のサイズだけを変えたつもりが
なぜか画質までも変えてしまい、画質をもとにもどせなくなりました。はじめは英語版を使っていたので、英語がわからないので、どこかにそのようなコマンドがあるはずだと思っていましたが、最近日本語版のお試しのACDSeeを使って画質をもとにもどそうとしましたが、そのようなコマンドが見つかりません。
ASDSeeユーザーの方教えてください。

A 回答 (4件)

#1,#3です。



こんにちは。

>ただそのjpgファイルの圧縮は ASDSeeの機能にまだあるのですか? 

#3に回答しましたように保存するときの設定が変更されたままであれば圧縮されて保存されます。
設定し直す場合はjpgファイルをどれでもいいのでAcdseeで開いて「名前を付けて保存」英語だとsaveのしたあたりにadd saveとか(うる覚え)を選択し、開いた画面のスライダーバーを85%既定に設定。下側のdefault?チェックボックスを外す。で解除されると思います。

>#2さんの回答ですと、ACDseeを使ってないときに保存したときに圧縮されたように感じるのですが・・

元画像があって、元画像とは違う名前で保存した場合に元画像を消去後もサルベージ出来る可能性がある。ということだと思います。ただし消去後もファイル操作などし日数が経っていればサルベージも無理かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん迅速に、そしてわかりやすく回答してくださって、たいへんありがとうございました。実は2ヶ月ぐらいひそかに(わからんなー)と思っていた事でして、解決することができて、大変うれしく思っております。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 17:27

#1です。



#2さんの回答を拝見し

jpgの「名前を付けて保存」のときに「オプション」から「画質」(デフォルト85%)を変更して、「これらの設定を規定として保存」のチェックが入ったままだったために(画質が低下)起きた症状かと思いました。

#2さんがおっしゃるようにjpgファイルは非可逆圧縮(圧縮前のデータと圧縮後解凍したデータが同一にならない圧縮方法)ですので元に戻すことは不可能かと思います。

この回答への補足

そうですかー 迅速な回答ありがとうございます。

ただそのjpgファイルの圧縮は ASDSeeの機能にまだあるのですか? 
#2さんの回答ですと、ACDseeを使ってないときに保存したときに圧縮されたように感じるのですが・・

まだずばりとわかりません。

補足日時:2004/07/10 16:50
    • good
    • 0

サイズを変えて保存したと意味でよろしいかな?


データサイズが小さくなってますよね?
圧縮して保存したので、マスターデータが無いのなら
残念ですが戻らないと思います。
復元ソフトで拾えれば良いのですが。

この回答への補足

そうです。ずばりサイズをかえて保存しました。
ただデーターサイズはかえたくなかったです。
ただたんに大きさを変えただけです。
今後このようなことがないようには、どのような対策をとればよいのでしょうか。

補足日時:2004/07/10 16:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ずばりと私の疑問を解決してくれてありがとうございました。大変感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 17:29

こんにちは。



私も使っていますが、バージョン6でしょうか?

質問内容が掴めないのですが、、、

フルスクリーン表示になったままということでしょうか?であれば右クリックから「フルスクリーン」のチェックを外すなのですが。

画質はオプションのリサンプルの設定でできないでしょうか?

それと、英語版はアンインストールしないで日本語お試し版をインストールしたのでしょうか?

この回答への補足

質問がわかりにくくて、すいませんでした。
要するにある一枚の写真の容量は550KBあったのですが、それが119KBまでに圧縮してしまって、それをもとにもどすことができません。
お試し版はバージョン6です。
英語版はアンインストールしないで、お試し版を使っています。 

補足日時:2004/07/10 16:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!