
始めまして。
現在使用中のThinkPadX22に、
Linux(本についていたFedoraCore1)をインストールしようと考えています。
デュアルブートしたいので(GRUBを使う予定です)
パーティション構成と、
失敗したときのために必要なバックアップについて教えてください。
1.MBRのバックアップを取るにはどうすればよいですか?
2.Win2000の起動ディスクを作るにはどうすればよいですか?
(Win2000のCDはついておらず、隠しパーティションに入っているようです)
3.パーティション構成は、どのようにしたらよいですか?
(PartitionMagicを使おうと思っています)
現在の構成:
C:10GB(基本FAT32) 空き4.54GB
D:8GB(拡張FAT32) 空き5.84GB
隠し:654MB(論理FAT32) です。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1.MBRのバックアップを取るにはどうすればよいですか?
基本的に取る必要はないです。
(lilo or grubからでもwin2000は起動するし、win2000が起動すればwin2000のmbrへ戻せるので)
>2.Win2000の起動ディスクを作るにはどうすればよいですか?
win2000に詳しくないのであれですが、install CDないと作れないっぽい?
>3.パーティション構成は、どのようにしたらよいですか?
D内の必要なデータをCへバックアップして、Dへinstallしましょう。
(linuxは拡張パーティションからでもbootできます)
メモリの量にもよりますが、swapも必要ないです。
(動かんことはないでしょう)
インストーラが多少文句いうかもしれませんが、無視して問題ないです。
(/bootを作れとか言うかもしれませんが、なくても多分OK)
あと、ディストリビューションにこだわらないなら、win2000内にインストール可能なKnoppixはどうですか?
(参考URL参照)
参考URL:http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
ご回答ありがとうございます。
Knoppixについても見させていただきましたが、
最初はこれで勉強してからデュアルブートにチャレンジするのがいいのかもしれませんね。
しかし、起動ディスクが作れないとなると、うかつにパーティションをいじるのはちょっと怖いですね。。。
隠しパーティションには触れなければ平気かなぁ。
No.2
- 回答日時:
MBRのバックアップをとる方法ですが、
これをKNOPPIXから実行すれば良いと思います。
・MBRをファイルに保存する
# dd if=/dev/hda of=ファイル名 bs=512 count=1
・MBRをファイルから戻す
# dd if=ファイル名 of=/dev/hda bs=446 count=1
GRUBだけが起動するフロッピーを作成するには、
# cd /boot/grub
# cat stage1 stage2 | dd of=/dev/fd0
と入力します。
これでMBRが壊れても一応起動できます。
回答ありがとうございます。
GRUBはLinuxパーティションに入れて、WindowsのNTLDRを使うか、
GRUBをMBRに入れるかで未だに迷っています。
色々調べてみると、どちらも一長一短のようなので。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
MAC HDパーティションを1つに...
-
インストール時のパーティショ...
-
Linuxのパーティション番号の変...
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
Centos6.7 で、パテーションを...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
7単独インストールか、デュアル...
-
デュアルブートを解消したので...
-
起動できない!!!
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
Mumuエミュレータが起動できない
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
Phoenix BIOS 4.04について
-
wermgr.exeって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
Kali Linuxで起動できない - Mi...
-
サーバ廃棄 Solaris
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
ドライブを認識せずにCentOSが...
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
MAC HDパーティションを1つに...
-
GParted 論理パーティション削除
-
Centos6.7 で、パテーションを...
-
windowsはmacを越えられるか?
-
PCがメーカーロゴ画面から進め...
-
1FD-LINUXについて
-
puppyでwinのパーティションを...
-
LINUX でHDDを交換して新しいHD...
-
Linuxはいくつもインストールで...
-
macではusbメモリーのパーティ...
-
knoppixによるデータ救出でHDマ...
-
Fedora18をブートローダなしで...
-
パーティションの変更
-
ddでバックアップしたHDがGRUB...
おすすめ情報