重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校を転校したいと思っています。
別にいじめとかそんなんではないんです。
高校受験に失敗して二次募集で底辺高校に通います。
家からもだいぶ遠いし学力もかなり低い高校なので行きたい大学に行けるかどうかわかりません。
行きたい大学に行くにはこの二つの方法しかないと思っています。
1.高校で推薦をもらう
2.少し偏差値の高い高校へ編入試験を受けて通う
1の方法では推薦を受け入れてくれるかわかりません。2の方法なら高1でいい成績をとり高1の単位を使って転校する。自分が転校しようと考えているのは公立高校です。
2の方法を親に言ったら、引っ越すわけでもないから高校側は受け入れてくれるかどうかわからないけど受け入れてくれるなら受けて欲しいと言われました。
高校受験に失敗したとき親に塾代とか多額のお金を使ってまで高校受験をしたのに結局入った高校は底辺校でってかなり失望させました。大学こそはもう失敗したくないんです。 2のやり方だったら、高校受験なんて意味がないって思います。けど、どうしても行きたいしこれ以上親を失望させたくないです。
編入試験は国語英語数学の3教科と面接があるらしいですがこんな理由では受け入れて貰えないのでしょうか?
こうゆう事は早めに決断しないとって思うので色々知ってる方がいるのなら教えて欲しいです。

A 回答 (6件)

予備校に通う選択は無いのですか?


最も現実的な手段だと思うのですが。
どうせ高校の授業だけでは中堅以上の大学に受かりません。
それに転入すれば推薦は望めません。
高校を変えてもあまり意味が無いと思います。
    • good
    • 1

東京都大阪府以外に住んでいるならば、転校はできないと思ってください。


転編入で選べる先は定時制か通信制しかないのが現実です。
どんなに成績が良くても、こればかりは無理なのです。
一部の寮のある私立高校で全日制から全日制への転校を受け入れていますが、そこから自分の行きたい大学に行けるかどうかも分かりませんしね。

転編入はそもそもその高校に欠員がないと行われませんし、たとえ欠員があっても引っ越しでやむを得ず転校せざるを得ない学生のために、リベンジ希望者でその席を埋めることはしません。
東京大阪に住んでいたとしても、募集は少ないですから、全員が希望するように転編入はできないのが現状です。

高校受験は失敗すると浪人するしかやり直しが利かないのです
ですから、今の高校で大学を実力で目指すのが理想ですよ。

推薦で大学を考えるのは辞めましょう。
志望校が決まっているならば、早めにその対策をするための決断をすることの方が大事です。
底辺校だから進学できない、と考えるのは間違いです。
それこそ通信制高校からでも上位難関校に受かっている人がいるのですから、勉強は自分自身でどうにでもできますよ。
    • good
    • 1

「編入」と「転入」が一緒になっていませんか?


「編入」は高校を一度やめて高校に在籍していない期間がある人が再び受けなおすものです。たとえば高校2年の12月に高校を辞めて(退学届けを出して)、高校1年でとれた単位を持って翌4月などに受けなおすというものです。
「転入」はいわゆる転校と同じ感覚で今の高校を辞めないまま他の高校に移ることを言います。
当然「編入」と「転入」は別のものです。
「2の方法なら高1でいい成績をとり高1の単位を使って転校する。」ということですが、転入であるなら、今の高校であなたが学習した科目とこれから移ろうとする高校で1学年で学習する科目が同じでないと受け入れてくれない可能性があります。(2年になっても前の学校で学習していなかった科目だけをあなただけが1学年の教室に行って授業を受けることはできません)。今の高校で学習した科目一覧を持って受験しようとする高校に問い合わせてみる必要があると思います。
どこの都道府県かわかりませんが、たぶんあなたのような理由では転学は受け入れてくれないと思います。
また、これもたぶんですが、転入の場合は今の学校で書類を書いてもらうことになりますが、その際に「退学届を出すように」と言われるかもしれません。つまり、これから受ける高校に不合格であったとしても今の学校には戻れず、「高校生」でなくなる可能性が高いということです。
大学が目的であるのなら、今の学校でとにかく頑張り大学受験を乗り越えることがよいのではないでしょうか。推薦にこだわらず、一般受験であれば今の在籍校は関係なく実力のみで突破できるはずです。
    • good
    • 2

私の意見は他の回答者とは多少違います。


一、1年間頑張って、県立への転校にチャレンジして下さい。
二、高校の学力差はかなり有ります。そもそも、高校のレベルで、使う教科書が違います。底辺校からの大学進学はかなり困難ですから、ランクの上の高校への編入を狙って下さい。
三、転校理由は、ありのままを言えば良い。実力と熱意があれば、山も動きます。
四、人間は必死になれば、物凄い力を発揮します。ビリから一番も不可能ではない。私の知り合いには、一年で司法試験に合格した例や、半年で税理士に合格した人がいます。高校の勉強なんて、それに比べたら、優しい方です。やってやれないことはないでしょう。

火の玉になれば、君ならデキル‼︎

頑張れ‼︎
    • good
    • 2

> 学力もかなり低い高校なので行きたい大学に行けるかどうかわかりません


その高校で常に学年トップ、それも3年間ダントツの成績を上げ続ければ文句ないでしょう。
要は学校のせいにするのではなく、あなた自身の問題です。
    • good
    • 1

ほとんどの都道府県の教育委員会は、公立高校間での転入学を認めていません。


認めているのは、他府県への一家転住のばあいのみです。最近は、いじめによる
転学も認めるようになってきましたが、質問者様のケースは該当しないです。
今の高校でがんばるのが得策だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!