dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウインドウズ10に7からバージョンアップした際に解像度が合わなくなりました。
ディスプレイの詳細設定で解像度を選択しようとしても1366×768がありません・・・
モニターはHP1859mです。
7の時は、間延びしていなかったので、解像度があっていたのですが・・・
ご教授お願いします。

A 回答 (5件)

> パソコンはHPのs5330JPです


No.4の方が書かれているように、メーカーが切り捨てているようですね。
厳しいですね。

そうなると、
1 そのまま使う。
2 ビデオカードを増設する。
3 ディスプレイを替える。
4 パソコンを買い換える。
1なら0円、2なら数千円、3なら1万円前後、4なら数万円。
というところ。
質問者の決断次第。
    • good
    • 0

"NVIDIAのnFORCEが入っているようです。

(nとは?GTでない・・)"
→ nFORCEと言うチップセットが使われていて、そのチップセットにグラフィックが内蔵されています。残念ながら、nFORCE系のドライバは、Windows7までしか提供されていません。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang …

オプション1: エヌビディア製品用ドライバを手動検索する
 製品のタイプ: Legacy
 製品シリーズ:  nForce 6 Series
 製品ファミリー:  nForce 680i SLI
 オペレーティングシステム: Windows 7 64-bit
 言語: Japanese

上記のように選択してみると、6 Series以外でも全て Windows7 までです。nVIDIA では nForce系のドライバについて、Windows8/8.1にも対応していないので Windows10 用に更新する可能性は無いでしょう。

Windows10は、予め各デバイス用に標準ドライバを持っています。それが適用されれば正常な表示が可能になりますが、nForce 用のドライバは入っていないようです。と言う訳で、諦めるか、怪しげな海外のサイトで公開されているドライバを使ってみるかですが、もれなくウィルスが付いてきそうな気がします。チャレンジは自己責任で(ウィルスチェックは絶対必要)。
    • good
    • 1

追加。


パソコンからディスプレイに信号を出力させる部品を作っているメーカーが「ドライバ」を作っていますが、1366×768という解像度を切り捨てた可能性も有ります。
この場合、ウインドウズ10ではその解像度を使えなくなりますから、モニターを買い換えるか、7に戻すか、今の状態で我慢するかの選択になります。

ともかく、パソコンの機種名、又はビデオカードのメーカーと機種名の補足をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パソコンはHPのs5330JPです。なにもカードは変えていません。ディスプレイもそうです。左下にH1859mと書いてあり、ボタンを押すと、リコメンドセッティング1366×768とでます。汎用非PNPモニターとでています。
よろしくお願いします。

お礼日時:2016/03/21 19:48

まずはパソコンの機種を書きましょう。



そうすれば、必要な「ドライバ」をダウンロードできる所等のアドバイスが可能になります。

> 具体的にどういうことでしょうか?
パソコンからディスプレイに信号を出力させる部品を動かすソフト(ドライバ)が適正なものが選択されていないと考えられます。
たなので、正しいソフト(ドライバ)をダウンロードして、ウインドウズ10にそのドライバを使用してディスプレイに正しい信号を出力させるようにする必要が有ります。
    • good
    • 0

正しいグラフィックドライバがインストールされていないことが原因と思います。



使用しているパソコンで使われているグラフィックス向けのWindows10対応ドライバを入手してインストールしましょう。

・・・
グラフィックドライバ以外にも正しいドライバがインストールされていない可能性があります。
デバイスドライバーのチェックをしてみよう。
(OS標準ドライバで動いている状況ということ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。

使用しているパソコンで使われているグラフィックス向けのWindows10対応ドライバを入手してインストールするとは、具体的にどういうことでしょうか?
NVIDIAのnFORCEが入っているようです。(nとは?GTでない・・)

よろしくお願いします。

お礼日時:2016/03/21 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!