dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷凍庫に3月1日賞味期限の手羽元があったので、3月20日に冷蔵庫に移し、先ほど(3月22日)、煮物にしました。しかし、今、大丈夫かなと不安になりました。解凍は冷蔵庫でしか行っていません。大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

見た目の色や臭いに異常がなかったんならまず大丈夫かなあ、と。



 傷みの原因は菌の増殖です。冷凍庫では菌は増殖しませんし、冷蔵庫内でも増殖スピードはかなりゆっくりですから、解凍してから冷蔵庫に2~3日置いたくらいでそう増殖すること=傷むことはないと思います。仮に傷んでしまったとしても、鶏肉は危害性があるほど傷めば必ず臭いが来ますので、たいていの方は気がつくはずです。
 また、家庭で食中毒を防ぐには芯温度70℃Pで1分加熱でOKとされています。使った鶏肉が仮に傷んでいたとしても煮物にしたんならリスクはかなり低いでしょうね。
 なんにしても食べてしまってから心配してもしかたがないです。気に病むとかえって神経性胃炎になりそうですよ。

 ちなみに賞味期限や消費期限というのはメーカーが販売するときに設定する目安なので、家庭で冷凍したり解凍したりして手を加えてしまったものの目安にはなりません。解凍後の賞味期限というものは存在しないわけで、残念ながら五感で判断するしかないです。
    • good
    • 1

量にもよるけど、一人分くらいだと、


一日で解凍できてしまいます。
それと冷凍するまでの処置も関係してきます。

少しくらい臭ってきても煮れば大概大丈夫ですけどね。
    • good
    • 1

お腹を壊していないのらセーフですが


一度解凍した物は当日中には食べるように
した方が良いですよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!