
去年の7月から単身赴任している40歳の男です。
妻は41歳子供はいません、先週金曜日に単身赴任先から地元への移動(地元に帰れる)を打診されました。
一旦保留にして、妻に話したところ仕事が忙しく帰って来て欲しくない、また帰って来てもすれ違いが多くなるし、喧嘩が多くなるとの事でまた、私との関係は夫婦ではなく「同志」だと言われました。
私的には、地元が田舎で戻っても利便が悪いですが、マンションを購入しているし、妻と一緒にいたいと思っています気持ち半々です。
また、妻も今の仕事を辞めて東京に再就職を検討しているとの事を聞きました。
やはりこれは帰って夫婦の絆を回復した方がいいでしょうか。(地元に帰る)
解りにくい文章だと思いますが、何卒ご回答を宜しくお願い致します。
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
こんにちは
似た状況なので、気になりました。
うちも主人が去年から単身赴任をしており、私もフルタイムの仕事持ちです。
主人は会社に単身赴任解消を要請してますが、出来ればもどってほしくない、(本心では絶対戻って欲しくない)と思っています。
愛ってなんですか?結婚ってなんですか?
私は最近になってやっと結婚なんかするなと止めに来たおじの(男の)本音に気づいたような気がします。
ご回答有難うございます。
似た状況ですね、戻って欲しくないと言われた側ですが・・・
私の場合は、今まで妻にしてもらってばかりで何もしてやれていない・していない、そんな状況を修正できるチャンスがいっぱいあったのに、そのタイミングを見逃し、そんな中離れた事によって妻も自分の存在が解らないと感じた様です(様々なご意見の中で私なりにそう理解しました・・・)
今後も妻に夫婦でいて良かった!って思える様に、頑張っていこうと思います。
No.18
- 回答日時:
そんなに困ることは無いと思いますよ?
子供さんもいないし
経済力は男の方があるでしょうし
マンションのローンとか1人ではむずいですか??
まあそんなに気弱にならずに のんびりと
悪く言えば 妻の方が浮気の可能性もあるかもだし??
好き勝手している?妻の方が立場は弱いでしょうし
ご回答有難うございます。
お優しいコメント有難うございます、何だか少し楽になりました。
ローンの返済などは、全部妻に任せていますので・・未だに解りません・・最悪ですね、戻ったらしっかり確認したいと思います。
妻が好き勝手しているとは思ってないです(浮気もそうですが・・)私が何もしていないですから。
No.17
- 回答日時:
女性がこういった転換期の発言をする時は女性の中で答えが決まってる状態での発言(相談では無い)なので覆す事は難しいかと思われます
相手の気持ちがか変わらないのなら自分が変わるしか現状が変わる事は無いかと思いますが・・・
夫婦の絆ができていないのになぜマンションを購入したのですか?、絆ができてるから(ローンという)障害を乗り越えられるのに負担だけ作り出しても良い結果には結びつかないかと思いますよ
いずれにしても別れる方向になりそうな気がしますので、(貴殿がだまし討ちがイヤな性格なら)男の影が無いか探ってみてはいかがですか?
子供が居なくて別居なら婚姻関係に拘らなくとも互いの都合で会える恋人でも良いのかもしれませんね
ご回答有難うございます。
気持ち固まっていますよね・・戻って落ち着いたら、今後の事を話したいと思います、妻にもその様に言われました。
マンション購入については妻も乗り気でしたし、絆があって(勝手にそう思い込んでいただけかもです・・・)購入を検討しました。(マンションの名義は私ですが・・・)
男ですか・・ないと思いますが、さり気無く探ってみようと思いますまた、都合で会える恋人って言うのも寂しいですし・・前向きに検討します。
ちなみに本日、妻とゴールデンウィークの予定を話したところ、妻の母方の親戚周りをする事になりました。
これって良い事なのか・・また勝手に妄想しているだけなのか・・・
No.16
- 回答日時:
奥さんの気持ちが固まってるなら、はっきり言って絆の回復は難しいですね。
納得は行かないでしょうが、奥さんのしたいようにさせておけば、さらに事態がこじれる事はないでしょう。なんとかしたいのであれば、奥さんから必要とされる存在になればいいのです。
奥さん自身に旦那様をサポートする意思が失われているようなので、極論ですが自分が奥さんをサポートする「主夫」になると言うのはどうでしょうか。
ご回答有難うございます。
妻に直接会って話をしていないですが、東京に説明会を聞いたりなど話を進めているので、恐らく間違いないのかと思います・・・誕生日にでも戻って直接気持ちを聞いてみたいとは思っていますが・・・
そうですね、妻にとって必要とされる存在になりたいですね、同居して話し合いをして可能性が1%でもあるなら、サポートする「主夫」を全力で頑張ります。
No.15
- 回答日時:
女を一人で生活させとくと 自然に男に近くなる。
自分が大黒柱になっちゃうんだな。
「私って何」のあたりから 繋がりは急速に薄くなったのだろう。
奥さんは貴方との関り合いの中で 自分なりに結論は出したし それが「同士」なんだろう。
つまり 生活を共にしてしょっちゅう顔を合わせれば 自然と昔 無理やり納得させた不満が思い出されるし
既に自分の生き方は確立してしまったし 41歳という年を考えれば 子供も望めない。
互いが必要で補いあってこその夫婦だろうに 貴方は別に彼女が「居さえ」すれば安心なのだから 同居して自分が家事やら生活サイクルを無理やり変えるやら ちょっとした遊びや趣味も自重しなければならないとか そんなの考えればウンザリだろう。
サポートって言っても助けは求めてないし むしろ 何か要求された気持ちになってしまうだろう。
互いに干渉はしないが 週に一度は共に外食するとか そういった「縁」だけは大事にしたいと。
奇しくも共に繋がった感謝と喜びは忘れたくないし 自分なりに貴方を大事に思っていると伝えればあるいは・・・
結婚当時の約束を覚えているだろうか。
もし まだ互いに覚えているなら 薄いかもしれないが もう一度「再契約」を出来るかもしれない。
貴方は何を求め何を与え
彼女は何を求め何を与えるかを。
また体の繋がりも重要な問題だ。
妻を褒め 魅力を感じていただろうか。
話の中にそういう要素がないのは避けてはいないか?
女はいくつになっても褒めなきゃ駄目だ。
(そして男はいくつになっても煽てなきゃ駄目だ)
ご回答有難うございます。
もう妻の気持ちは固いものになっているのでしょうか、おっしゃる通りに可能性は薄いかもしれないけれど、同居して向き合って家事サポートをやってみたいと思っていますが、やっぱり迷惑なんでしょうか。
私が何を求め何を与え、妻が何を求め何を与えるかを、ゆっくり時間を掛けて話し合って、やり直しが出来ればと身勝手ながら考えてますが、いかがなんでしょうか・・いまさらでしょうか・・・
また妻に魅力を感じない訳ではないのですが、タイミングを見失ってしまってどうしていいか解らなくなってます・・・
No.14
- 回答日時:
奥さまが帰ってきてほしくないと意思表示してるので、
同居はしない方が良さそうですね。
あなたも、帰らないで修復をと望んでるならなおさらです。
それに、奥さまの気持ちはすでに冷めてるので、今さら修復のために帰ったところで、おそらく逆効果だと思います。
「私の存在は何なのかわからない」と一方的に言われ、
離婚するしないの話になった時、
すれ違いやケンカがあった時、
あなたはその都度、彼女に向き合い、
話し合いや解決をしてこなかったんですか?
そのへんの詳細が分からないので断定はできませんが、
奥さまの気持ちは、一緒にいない方がいい、
旦那さんは好きだけど、生活は1人が気楽でいいと思ってる。
そんな暮らしは長くは持たないと思う。
このままでは気持ちは奥さまの気持ちは完全に離れて
いつか離婚したくなるでしょう。
あなたが奥さまと別れたくないのなら、できることは、
奥さまと別々に暮らしつつ、彼女ともう1度向き合い、
恋愛のやり直しをすることじゃないだろうか。
ご回答有難う御座います。
戻って同居し、妻と向き合って話をしようと思っています。
思い返すと喧嘩があって都度、問題解決した様にみえて、まったく解決していなかったと思います。
思い返せば、以前に食事を作ってもらっていたころ、手伝いをしてほしいと妻に言われた時に喧嘩になりました。その時に「私の存在意義が解らない」と言っていたと思います。
で、一時的には手伝いをしていたのですが、中途半端になり・・やらなくなり・・・ほんとダメな夫ですね・・最悪です。
また、別れたくはないので、妻と向き合い恋愛のやり直しをしてみます。
ちなみに補足ですが、妻は来月の中旬に誕生日なので、地元に戻って誕生日を祝おうかと思ったのですが、東京の企業説明会に参加する予定をいれていました。
それでも、花を買い休みをとって帰る予定です。迷惑かもですが・・・
No.12
- 回答日時:
補足読みましたけど、旦那さんだけ未練たっぷりですね。
ここの誰が止めても(笑)もう戻って同居する意志は固いのでしょう。帰ってやり直せると良いですね。そのように願っています。しかし、数ヶ月後、奥さんの方が耐えかね出て行く場合もあるかと思います。その場合は笑って見送る覚悟もしておくべきかと思います....。
健闘を祈ります。
ご回答有難う御座います。
未練たらたらですね・・・帰ってやり直すつもりです。
頑張ってもし、妻が出て行く様な事があれば、笑って見送ります。
別れるつもりは無いって言ってくれているので信じて・・・全力で頑張ります。
No.10
- 回答日時:
端的な感想ですが、今回、戻って同居してみたらいかがですか?
あとで、同居したほうがよい、と気づいても、会社が社員の希望を叶えてくれる保証はないのですから。
結婚期間はそれなりにあり、その間セックスレスの期間もかなりあるようですね。
「夫婦・結婚」というのは、他人の男女が同居して性関係を結ぶことで、「生活共同体、人生の同伴者」という一体感を持って生きることです。
その意味で、同居中からセックスレスで、別居生活に移行し、しかも子供はなく、夫婦それぞれに仕事をしている、という状況では、「夫婦・結婚」の意味や実態がどこにあるのか?となるのが当然です。
こういう状態で、「夫婦・結婚」を有意義に続け得るのは、そうとう高度な精神性をもつ男女の場合です。
だって、生活上の便宜といった実利の要素が全くないのですから、お互いの精神性によって結びつくのでなければ、結婚をしていることの意味そのものが消滅します。
妻が「自分の存在の意味が解らなくなった」というのも、そういうことです。
こういう場合、男性はしばしば、妻が他の男性と付き合っているのでは?と想像しがちです。
そういうケースもあるでしょうが、他の男性の出現以前に、妻にとっての、結婚生活の意味が失われている、あるいは疑問符がついているのです。
別居して、「私は夫の生活お世話係だったわけ?」と同居中の自分の立場に気づくわけです。
生活のお世話をしてもらっていた夫には、快適で幸せな同居生活だった。
妻も、夫の世話をすることに自分の存在意義を感じ、幸せなような気がしていた。
しかし、夫が不在になってみたら、自分の存在意義は、自分の生活の中にちゃんとある。
夫の世話をしない分だけ、より充実した自分の生活ができることに気づいた。
「他の男の影」、どころか、妻は「男なんて面倒なもの、いらない」と思ってしまうのです。
この心理を理解するには、夫が仕事をしつつ、妻の「生活お世話係」をしてみればいいのです。
「大人なのに自分で自分の生活の始末をしない人が家の中にいる」、ということがどんなに重荷か、解るはずです。
離婚したくない、というのであれば、今回の転勤を受けて妻との同居を再開し、「仕事をしている妻をサポートする」つもりで、生活してみてはいかがですか?
家事スキルを磨くのは、あなたにとって相当荷の重いことだろうと思いますが、そこをやり遂げないと、「妻にとっての幸せな同居生活」はあり得ません。
以前の同居で妻があなたに提供した「仲良く幸せな生活」を、今度はあなたが妻に提供する。
そうした中で、お互いに快適で幸せになれる、自分たちの生活スタイルを確認しあうことができます。
そうした積み重ねによって、夫婦として人生を共に生きる、という精神的結びつきが強化されます。
ずっと別居生活を続けて、夫婦の精神的結びつきが回復するとはとうてい思えません。
精神的結びつきも、生活的結びつきもなければ、それはもう、結婚生活とはいえません。
いずれ離婚に至る可能性は大です。
であれば、ここで一度同居を復活して、継続可能かどうかを検証してみる方が、よいと思います。
ご回答有難う御座います。
今朝早く会社に、戻る意向を告げたので、近く戻れると思います。
戻ったら、今まで面倒を見てもらった分、倍返しで妻のサポートを全力で頑張ってみたいと思います。
そして最高の幸せを提供出来るように頑張ります!
ちなみに先ほど、妻からLINEで7月目標で会社を辞めるつもりとの返信がありました。
全力で頑張らないとですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 単身赴任 5 2022/12/08 20:49
- 知人・隣人 単身赴任が辛い 2 2022/08/17 23:52
- 夫婦 更年期の妻(夫への嫌悪)との夫婦仲、離婚について 8 2023/05/01 21:56
- 婚活 結婚相手について 5 2022/07/17 21:02
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
- 夫婦 旦那に以前から、離婚したい。夫婦関係は終わっている。新しい人を、探したらと言われていました。 現在単 5 2022/08/01 18:30
- 離婚 モラハラ妻から離婚したい 2 2023/04/27 23:25
- 夫婦 単身赴任 5 2023/04/08 10:08
- 夫婦 単身赴任が多くて、電話での妻の愚痴・不足の対応を教えてほしい 5 2023/02/11 06:01
- 夫婦 旦那に以前から、離婚したい。夫婦関係は終わっている。新しい人を、探したらと言われていました。 現在単 6 2022/08/01 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
嫁から単身赴任が終わったら別居するからと言われています
夫婦
-
単身赴任の夫 単身赴任の夫が家に帰りたくないようなんです、単身赴任2年になりました、夏と冬には帰って
夫婦
-
旦那に帰ってきてほしくないというか単身赴任に近くすべて諦めてます。これから先、一緒にいたくない気持ち
子育て
-
-
4
旦那が単身赴任中です。 離婚したいと言われ、旦那は私のことが嫌いな状態です。 私に対して少しのことで
夫婦
-
5
単身赴任でも正月休み帰っていない人いるんですか? 旦那の会社の携帯に誰かからかかってきてBlueto
その他(家族・家庭)
-
6
単身赴任の夫がなかなか自宅に帰ってきません。
兄弟・姉妹
-
7
年齢50歳くらいになると、単身赴任で10年くらい経ってしまうと妻からは相手にされないものでしょうか。
夫婦
-
8
47歳単身赴任生活の中年男です。単身赴任5ヶ月ですが、仕事は忙しんですが、寂しい気持ちが止まりませ
会社・職場
-
9
妻から、「帰ってくんな」と言われました。 その言葉を真に受けて家に帰らない方が良いんでしょうか? 帰
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
単身赴任の夫と、残されてる妻とどちらが大変だと思いますか? ・今年2歳と4歳の子供2人あり ・共働き
子育て
-
11
単身赴任が辛い
知人・隣人
-
12
単身赴任中に嫁から離婚宣告 お疲れ様です。 現在、単身赴任中 36歳です。 嫁は29歳 子供 男の子
離婚・親族
-
13
単身赴任後帰ってこない夫
父親・母親
-
14
帰宅しても居場所がありません
親戚
-
15
妻がうつ病ですが私は単身赴任でなかなか家に帰れません。
父親・母親
-
16
主人の態度、家族への関心。
離婚
-
17
主人が単身赴任になりました。どうしたらよいか悩んでいます。
兄弟・姉妹
-
18
単身赴任先から帰省中に妻の不倫が発覚しました
夫婦
-
19
最近おかしい単身赴任の夫 結婚20年になります。 夫が単身赴任して2年になります。本当は家族で行きた
夫婦
-
20
単身赴任の夫、子供からのメールも無視します。
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単身赴任で妻が戻ってほしくな...
-
妻のために転職する勇気はあり...
-
妻の浮気を歓迎してしまった私
-
妻が元カレと連絡をとっている
-
【長文です】不倫の発覚から別...
-
妻に、心をから償いたいと思っ...
-
妻の浮気告白
-
妻に内緒で
-
妻のことが好きでたまりません。
-
妻に養う気があるのかと言われ...
-
海外勤務から妻が帰国します。"...
-
妻に怒られました。23歳男です...
-
最近、妻が冷たくなってきた。
-
元妻にどう声をかければよいで...
-
家を出て行こうと思います
-
妻から一緒に暮らせないと言わ...
-
妻がキャバクラで働いていた
-
妻の浮気を指摘したら修羅場に...
-
夫婦生活はどちらから誘うべき...
-
夫婦仲を取り戻せるか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単身赴任で妻が戻ってほしくな...
-
妻が元カレと連絡をとっている
-
妻の浮気告白
-
妻の浮気を歓迎してしまった私
-
妻に、心をから償いたいと思っ...
-
入院しても見舞いに来ない妻っ...
-
妻がキャバクラで働いていた
-
妻に養う気があるのかと言われ...
-
妻に内緒で
-
最近、妻が冷たくなってきた。
-
妻の浮気を指摘したら修羅場に...
-
夫婦生活はどちらから誘うべき...
-
妻はなんで話してくれないんで...
-
妻のために転職する勇気はあり...
-
40代の奥さんが旦那に後ろから...
-
元妻にどう声をかければよいで...
-
自律神経失調症の妻にパートナ...
-
自分の都合で予定を変える妻
-
夫婦仲を取り戻せるか
-
妻から一緒に暮らせないと言わ...
おすすめ情報
帰らないで、妻との絆を回復する良いアドバイスはありますか?
身勝手は承知の上で、何卒宜しくお願いします。
基本は帰りたい・帰って修復したいですが、妻の事を考えると帰らない方がいいのでしょうか・・?
ちなみに以前も妻が「私の存在は何なのか解らなくなった・・」との事で、離婚するしないで喧嘩?(一方的に私が言われる方です)がありました・・・
何かしてもらったら、都度必ずお礼を言葉で伝える様にしていますが、そんな事は愛情などとは程遠いんですね。
ちなみに、この機会を逃すといつ地元に戻れるのかは不明です(将来的には戻らないとと思ってます)他の質問者様でも、単身が長いと離婚の可能性が高い様なので、不安です。
なので今この機会に、戻った方がいいのかと思ってますが、どうなのでしょうか?
補足でお聞きしたいのですが、今の気持ち(戻って全力でサポートしていく事)を言葉で妻に伝えた方がいいのでしょうか?それとも、さり気無くやっている方がいいのでしょうか?
何でもご意見を伺うのもどうかと思いますが・・何卒宜しくお願いします。
東京に行って説明会を聞いたり、7月目標で会社を辞めると言っています。
私はマンションがあるので東京には行けません、気持ちが固まっているのなら、離婚の話し合いをしないといけないのか・・・毎日気が重いです・・