dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 藤堂 明保さんの  学研漢和大字典 を使用しております

語源を知るのにも 便利してします

同じ藤堂 明保さんが 漢字源を出されていますが
漢字の 語源を調べるには こちらの方が詳しいのでしょうか?

特徴・違いがあれば 教えて下さい

A 回答 (1件)

学研のサイトによれば、『漢和大字典』は「一般向」、『漢字源』は「高校生向」です。


http://hon.gakken.jp/book/1230008300
http://hon.gakken.jp/book/1230310100
これを見る限り、『漢和大字典』の方が全般にくわしいと思っていいでしょう。見出し字も『漢字源』1万7000に対し、『漢和大字典』は約2万です。

学研の「お客様センター」に問い合わせれば、よりくわしい違いがわかると思います。電話(03-6431-1002)やFAXのほか、メールフォームでも質問を受けつけているようです。
http://gakken-plus.co.jp/contact/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!