
この冬も使い捨てカイロを愛用しておりました。
そこで疑問に思ったので質問します。
使い捨てカイロは「鉄と空気の化学反応を利用して温かくなる」とは聞いていたので、開封すると温かくなるのは分かります。
ところが、うっかり落としてしまったものを拾うと冷たくなっていることがあります。
濡らしたり、密封したりしていないのに。
それをポケットに入れていると、ゴミ箱に捨てる時には温かくなっていたり…(体温で温まったわけではないと思います)
この理由がわかりません。
使い捨てカイロが温かくなったり冷たくなったりする理由を教えていただけないでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
冷たくなっている事があるのは、背中に貼るなどの「カイロ自体が揉んだりされないところ」
に使ったものではありませんか?
中身があまり混ざらない状態だと、反応し終わった鉄粉(サビ)が周りをコーティングした
状態になり、まだ反応していない中心部の鉄粉のところまで空気が届かなくなります。
そうして冷たくなったカイロをポケットに入れておくと、固まっていたサビのコーティング
が崩れて未反応だった鉄粉が直接空気に触れ、再び温かくなるという訳です。
ありがとうございます。
反応し終わった鉄分が、まだ反応していない鉄分をコーティングしてしまうんですか。おもしろいですねぇ~。
もう終わったと思っても、固まったのをほぐすと温かくなることがあるのは、こういう理由ですね、きっと。
No.4
- 回答日時:
外気に熱を多く奪われるため温度が下がるということです。
No.2
- 回答日時:
>うっかり落としてしまったものを拾うと冷たくなっていることがあります
落とした時間はどれくらいでしょうか。
一般に、使い捨てカイロは鉄の酸化による反応で、時間当たりの発熱は
そんなに多くありません。そして、外気や地面は体温よりもずっと温度が
低いので、熱の流出が大きくなり、温度が下がるのだと思います。
発熱量が大幅に変わったわけでなく、熱の流出が大きくなっただけです。
ためしに、布でくるんどカイロを落としてみてください。
それほど温度は下がらないはずです。
落としている間は発熱しなくなるんだと思っていました。
考え違いだったんですね。変わらず発熱しているけれど、周囲に熱をどんどん奪われてしまうので、触ると冷たく感じるんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
degってなんですか
-
電子レンジを使用していないの...
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
水の温度について 冷やした水が...
-
真冬の川や池の水温
-
油入変圧器絶縁油および巻線の...
-
凝固点降下の冷却曲線において...
-
射出成形での樹脂づまりについて
-
パターン幅と許容電流に関して...
-
凪について
-
精液って蒸発するんですか?
-
ワニグチクリップのはんだ付け...
-
水の温度上昇の計算式
-
温度上昇について
-
人間の口の中は熱に強い?
-
天気予報が出してる気温って実...
-
太陽の光を集めると何度ぐらい...
-
洞窟ってなぜ涼しいのでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
degってなんですか
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
水和熱とは何ですか?簡単に教...
-
熱交換の基礎式を教えてください。
-
電子レンジを使用していないの...
-
精液って蒸発するんですか?
-
凪について
-
熱伝導の式
-
射出成形での樹脂づまりについて
-
モーター 連続定格と短時間定格
-
温度単位(K)について教えてく...
-
太陽の光を集めると何度ぐらい...
-
油入変圧器絶縁油および巻線の...
-
部屋に水を入れたバケツを置い...
-
プールからの放熱量
-
K型熱電対の起電力からの温度換算
-
水の温度上昇の計算式
-
火災報知器の熱感知器にて【補...
おすすめ情報