
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
”レンズは一生ものって聞いたんですけど?”
正しくはないですが、間違いでもないと思います。ただ、いつまで新しいカメラに使えるか、というのはあります。
私はフイルム時代から一眼レフを使っていて、その頃のレンズをつい最近まで使っていました。その中の1本は1990年頃に買ったものです。F2.8の高価なレンズでなかなか代替できなかったこともありますが、定評のあるレンズで、マイナーチェンジして今も売られて売るレンズだったことも理由です。実際、現在の普及レンズより良い写りをしています。ただ、フレアが出やすいので若干の画像処理は必要でした。
その一方で、その頃買った広角単焦点は見劣りしますね。高額とはいえ今のズームに比べても1段落ちます。今の普及レンズ位の性能はあるかもしれませんが、ほとんど使わなくなりました。
良いレンズは、一生とはいえないにしても長く使える、といえるでしょうね。並みのレンズでは、求める性能が上がると使えなくなってしまいます。
No.8
- 回答日時:
他の方とは別の観点から。
デジタル一眼レフだとして、
同じレンズなのに、モデルチェンジして、2世代目がリリースになったりしますよね?
メーカー修理期間の問題もあるし、僕個人としては、レンズは同じレンズの最新モデルが出たら買い換えます。
どうしても旧世代のレンズを残す理由があるとしたら、そのレンズでしか出せない味を求めている場合のみです。
製品として寿命を迎えていなくても、最新デジタル一眼レフで常用するレンズが最新モデルでなくなったときが、そのレンズの寿命です。
まあ、これは一概に言えない部分もあって、最新モデルの欠陥とかもありますから、よく考えて買い換えるわけですが、最高の写りを求める前提で有れば、最新デジタル一眼レフには最新レンズの組み合わせですよやはり。
デジタル一眼レフボディに関しては、最新モデルが1番いいに決まってるのであって、旧モデルで不満無く使える人は壊れるまで使えばいいし、暗いところで感度を上げて綺麗に撮りたいとか、そういう事を言い出したら最新モデル以外はゴミです。
No.7
- 回答日時:
今時のカメラは、精密機械というより 電気製品です。
使用頻度で 機械回路の劣化が有ります (中古相場も精密機械の昔のカメラは、価値が残りますが 今時のAF一眼やデジ一眼は、価値が下がるだけです)
劣化するのはAFモーターや 絞り羽の作動機構 シグマは、絞り羽の故障が早いように思います。
ヘリコイドのグリスも 切れたり 固まったりします。
レンス交換 ボディーとの脱着を頻繁に行う人は、戦記接点の摩耗から接触不良やマウントの摩耗からくる がたつきが起きたりします。
使い捨てと言っては、極端ですが 時代の進歩で機構・機能が進化発展するので
10年以上古いのは、技術的にも劣るので 買い替えていく形なのでしょう
ボディーが進化すれば レンズ側も進化変更がされるので 昔のカメラのレンズは、一生ものでしたが 今は、そうは言えません
高価なレンズは、カビが付きやすいので 防湿庫保管が必修
No.5
- 回答日時:
1980年代後半頃から、カメラとレンズの間で絞り値や焦点距離などの情報を交換する(双方向通信)電子マウントが増えだしたけど、電子マウントは、レンズにもCPUを登載している。
また、「レンズ内モーター」を採用したAFレンズは、内部に駆動機構を持つレンズ。
電子部品(CPU)や駆動(モーター)系は、良好な環境下であったとしても、経年劣化は避けられない。
あと、古いレンズのCPUだと、カメラの世代交代についていけず、カメラの性能(AFの速度や精度)を生かせない・・・「古いモノしか知らないと”こんなモノか”と思っていたけど、最新型の快適性を知ったら我慢できなくなる」なんて、「性能(能力)的寿命」もある。
(そんなに単純な話しじゃ無いけど)”光学系”と光学系を支える”筐体”だけで構成された「昔の設計のMFレンズ(ex.NikonF世代)」なら、確かに「レンズは一生モノ」と言えたけど・・・電子部品を多用した現代のAFレンズは、「(耐久性は高いけど、現実的には)消耗品」、一生モノは昔の話しになってしまったんだなぁ・・・
No.4
- 回答日時:
ボディの方は、酷使した場合に挙動不良に陥ることがあるでしょうけれど、あくまでもプロの領域の話です。
レンズは、焦点リングの部分、ヘリコイドと云うのですが、ここに上質のグリースが仕込んであります。長期使用の場合に粘性が落ちて来ます。スムーズな挙動が軽くなってしまいます。しかし、これはそれだけのことであって、能力に異常をきたすものではありません。従って、乾燥剤をいれた密閉容器に保存すれば、カビも生やすことはありませんし、ほぼ一生ものです。私はニコンF時代からのレンズを愛用しておりますが、デジタルDfに装着し、現役で使用しています。半世紀以上になります。
No.2
- 回答日時:
カメラもレンズも結局機械的組合せですから、使い方・保管の仕方・メンテナンスの仕方で寿命は変わって来ます。
レンズのコーティングも永久的ではありませんので劣化もしますし。
しっかりメンテナンスして乱暴な使い方をしなければ、人間の一生程度ぐらいは使えるでしょう。
メンテナンスにはそのカメラやレンズ1本買えるぐらいの費用を掛けてのオーバーホールも含まれますからね。
「形有る物は何れ壊れる」ですから、大事に使えばアクシデントがない限りその分長く使えると言う事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 昔のフイルム式の一眼レフカメラに合った望遠レンズはデジタル一眼レフカメラにも合いますか 7 2023/05/27 15:32
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ 一眼レフ初心者です。 星の撮影について教えて下さい。 普通のレンズと望遠レンズが付いたものを 購入し 3 2022/10/07 13:43
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ 3 2022/09/16 22:24
- 一眼レフカメラ Cannon kiss m2につけれる16-300mmぐらいまでのレンズはありますか? ニコンの一眼 5 2022/07/16 14:06
- 一眼レフカメラ nikonの望遠レンズ 5 2023/05/27 15:14
- 一眼レフカメラ 一眼レフのおすすめの単焦点レンズを教えてください。現在中古で買ったNikond5300を使っています 1 2022/09/23 21:49
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼のレンズについて。 lumixのgf7で小物などを撮りたいです。 カメラに付属していた 6 2022/09/15 14:10
- 一眼レフカメラ カメラを選ぶ上でたくさんの要素があるかと思いますが、 「高画質にこだわった静止画、風景写真向けのカメ 5 2022/12/17 12:14
- 一眼レフカメラ Nikonのルック8という双眼鏡 1 2022/06/29 14:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
固くなったフォーカスリング?...
-
デジタル一眼レフのf値について...
-
SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 D...
-
ニコン FEに使えるレンズは・・・
-
canonサービスセンターについて
-
デジタル一眼レフ レンズの違...
-
ハイスピードイメージャーAF?
-
テレコンバーターの原理
-
デジ一購入についてアドバイス...
-
デジカメレンズの清掃で
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
レンズについて
-
一眼レフ広角レンズのレンズフ...
-
STABILIZERについて
-
一眼カメラのレンズ交換をした...
-
レンズのキズを消す方法
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
ピントが合わず?ぼやけたまま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固くなったフォーカスリング?...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
Canonの「EF 24-70mm f/2.8L II...
-
メガネレンズ「調光レンズ」に...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
カメラバックにカメラを入れる...
-
急に暗くなってしまいました
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
レンズの曇りをとる方法
-
ハイスピードイメージャーAF?
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
有効撮影画角[135換算] 約1.6倍...
-
カメラについて
-
SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 D...
-
レンズに付着した塗料を落とす...
-
ズームレンズ内に埃が入らない...
おすすめ情報