dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

"ロックオン"で、お願いします。よく戦争映画などでは、"ロックオンされた"、"ロックオンした"というセリフを、たまに聞きます。まぁ、素人考えですと、目標を捕捉したとの認識で、更にミサイルが、熱感知追尾ミサイルですと、まず外れないような認識でしたので、ついセットで考えていたのですが、先程、Youtubeで読売放送の辛抱アナウンサーの、ラジオ番組の音声のみの動画を聞いていたのですが、その辛抱さんが乗った船が、海自に救出された際、P3C哨戒機が飛んで来てくれていたそうです。当方とは違い、多少なりとも知識を持ち合わせていた辛抱さんは、P3C哨戒機にロックオンされると、まず見失われる事はないという事はご存知だったようで、「助かった」との思いを仰ってました。まぁ、漂流し、沈没しかけた船でさえ、熱は無いとは思いませんが、それでも飛行機、ジェット機のような強烈な熱源ではありません。熱感知追尾ミサイルを打ち込む相手でもありませんが、ひょっとして当方がセットで認識していたほうが間違いで、ロックオンと熱感知追尾ミサイル発射とは、関係が無いのでしょうか?ロックオンとは、そりゃ熱も一つではあるでしょうが、もっと高度な、もっと別の方法でも"ロックオンする"といった単独的な使用を出来るものなのでしょうか?かなりわかりづらい質問になってしまったと思いますが、何卒よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>P3C哨戒機にロックオンされると、まず見失われる事はない


この場合のロックオンとは、熱探知の軌跡のことだと思われます。
固定翼ですので、船舶はロックオンできません。
    • good
    • 0

とりあえず以下の一番上にある説明を。



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83 …

ちなみに熱感知とは限りません。レーダーもあります。映像もあります。
また攻撃兵器とは限りません。「補足して自動追尾する」といった意味で使われることが多いと思います。
    • good
    • 0

ロックオンには熱感知だけじゃなくて他にも方法あるよ。


戦闘機ミサイルの話だけど、熱感知タイプだけだったら、後方にフレアって呼ばれる花火みたいなのを出しちゃったらおしまいだからね。
目標物の発する赤外線を画像として認識して誘導するのもある。

いずれにしても「Lock on」という英語は狙った対象物をほとんど逃しませんよって意味。
そして実際にロックオンをする場合の手段として、熱感知だけではなく、赤外線画像誘導やレーダーやセンサーなどの方法もあるってこと。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!