
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
国籍は日本ということですね?
①海外居住の日本国籍の人なら、20才~60さいまでの海外居住中は任意加入となり、期間だけカウントできるカラ期間となります。
つまり、わずかの厚生年金、国民年金であっても、上記カラ期間をたして受給資格25年を満たせば受給できます。
②日本国籍の人なら、一時金もらう制度はありません。
一時金の制度があるのは外人だけです。
失礼ながら、亡くなったとしても国民年金死亡一時金は36月以上納付からしか出ませんので、こちらも無理です。
③年金としてもらうことを考えていないとのことですが、一時金と言った制度はありません。
また、受給について、居住されてる国によっては、通算の協定がある場合もあります。
No.5
- 回答日時:
>かけた年金の一部でも返還されるのでしょうか
年金は、先代の人たちに支払う制度なので
自身が納付した年金がキープされる訳ではありません。
そういった意味で年金の返還を受けられる人はタダの一人もいません。
36か月以上加入していた場合は、一時金が受けられる場合があるので
問い合わせてみてはどうですか。

No.3
- 回答日時:
国民年金には受給資格有りませんが、厚生年金を24ヶ月。
これが受給資格に大きく影響するので貰えますし、海外へ住居を移した場合には、受給資格期間にカウントされる事もあります。受給額は減ります。
一括受給の場合は、受給資格発生年月日から請求年月日までの期間の支給額の合計にしかなりません。
先取り期間分を受取る事は出来ません。
この先何年生存するか解らないからです。
計算が大変難しい(政治の影響で複雑怪奇)ので、素人が調べて解る様なものでは有りません。
お住の国の日本大使館か領事館に相談して下さい。
ここで、正確な値を回答できる人はいないと思います。
No.1
- 回答日時:
日本で生活中に年金の受給資格を得たのであれば、海外在住でも普通に年金が支給される筈です。
お住まいの国が、日本と社会保障制度の二国間協定を結んでいるのであれば、その国での保険料納入期間も合算されます。
詳しくは大使館や領事館にお尋ねください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
年金受給は何歳から?
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
60歳独身 繰り上げ年金について
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
年金
-
在職老齢年金について。
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
60歳過ぎても年金は払うべき...
-
国民年金
-
老齢年金について
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
年収が高いと年金はもらえない...
-
国民年金の支給年金額は加入期...
-
国民年金繰り下げ受給できます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
年金受給は何歳から?
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
年金
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
年金受給額の証明書について
-
受給予定年金見込額(月額)の...
-
38才 個人年金加入について
-
老後の年金が不安です。53歳で...
-
障害年金と株
-
年金受給になったら年金は払わ...
-
公的年金の繰り下げ受給について
-
繰り上げ?繰り下げ?
-
年金受給とアルバイトの収入に...
-
私の母の事になるのですが、今...
-
私は、長年精神障害年金を受給...
-
62歳で年金を受給していて、今...
-
【年金】年金は2ヶ月に1回支給...
-
在職老齢年金について。
おすすめ情報