dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文すみません。
この度2年付き合っている彼氏と
結婚が決まりました。お互いの親にも
挨拶にいき反対されることなく穏やかに
結婚が決まりました。そして来月が
両家顔合わせが決定したのですが、
ここでうちの親(特に母)が挙式するのは
自分たちのエゴ。そういう友達とかのところに
親や親戚を巻き込まないでくれといって
きました。知り合いにも聞くけどくだらないもの
だよ。そんなところにお金をかけるな。と言います。また私はチャペル挙式に憧れが
あったのですが、まさかキリスト教でするん
じゃないよね?と色々聞いてきます。
うちは宗教とか特別なものはないです。
うちの両親は結婚式をあげておらず、友人に
会費?でパーティーをしてもらったそうです。
結婚式にお金をかけてしょうもないと何度もいいます。
結婚式が全てではなくその後の生活もあって
大変だということは重々承知しています。
しかしやはり私自身、挙式への憧れもあり
諦めたくありません。
彼の両親は一生に一度のことだから自分たちの
好きなところを選びなさいととても楽しみに
してくださっています。また彼自身もドレスが
たのしみ、絶対両親に感謝しようねといって
くれるのですが、私の心の中は母親の言葉もあり
すごくびくびくしています。両家顔合わせまでに
説得したいのですがどういう話し方を
したらいいのでしょうか。
ちなみに私と彼は社会人5年目の26歳で
貯金もあり、自分たちのできる範囲での挙式を
考えています。あとうちの親戚は理由は知りませんがあまり仲が良くなく正月に集まることもないです。父方の祖父母もなくなっているため親族もすごく少ない5人?くらいです。反対に彼側は15人ほど
呼ぶそうです。その点でも親はいい顔を
しないと思うのです。しかし親戚が不仲なのは
私のせいでもないし、日頃お世話になっている
親戚がきてくれたらいいのですが。。やはり
親の考えはそうもいかないようで困っています。
両家顔合わせのときに親が反対しだして向こう側に
気を使わせたり変な空気になるのが怖くて
誰にも言えていません。彼にも相談しようと
思いましたが彼や彼の両親の気持ちが前向きなため
とてもいい出せませんでした。文脈が長々と
申し訳なかったのですが、どう話せばよいが
アドバイスをください。

A 回答 (8件)

親戚関係が不仲なのは、不義理をしてきたからでしょう。


結婚式をしないで結婚するということを決行したあなたの両親はそのつけを今も払わせられているのです・・が、認めたくもないので払っていません。
友人からの会費制パーティのみ・・・親や親族に対してはしていないのですね。
どんな育ち方をしたのでしょう。

自分たちが結婚式をしなかった・・・だから子供にはさせてあげたいと思う親と、だからする必要はないと考える親とがいます。
子どもたちのが世間ずれした非常識なことをしようとしているなら止めるのが親の仕事ですが、あなたの方がとてもまっとうです。
あなたのお母さんは、自分たちのしてきたことに自信がなく、だけどそれを認めたくない・・・から娘のしようとすることに対して妨害しようとしているのです。
まあ、一種の毒親ってやつです。
そんな中であなたは女らしくきちんとした女性に育ったのは・・これまた、ご両親の愛情によるものです。

私が上に書いたようなことを、あなたの口から言ってはいけませんよ。
お父さんお母さんのおかげでここまでの自分になれました。
そして、お母さんが出会ったように素敵な男性と出会うことができました。
結婚式は、私たちから今までお世話になった人に贈る感謝のセレモニーですと真正面から言う事です。
後ろめたい思いをしながら、おどおどして言ってはだめです。
晴れやかに、思いをこめて言いましょう。
#6さんが素敵な文言を考えてくださっています。
自分の思いと言葉でもって伝えましょう。
    • good
    • 3

両家顔合わせというのでは無くて


私の場合はお見合いだったので 結納の時が最初かな・・
その前に 媒酌人のお願いが先だったかな・・
結納の前に 根切りまであったし・・実が無いとこうよね・・

親族紹介というなら 式の前辺りに式場であったような
普通まあ お見合いなら両家の親が付き添うものながら
両家共 親は欠席・・ 親戚2人くらいでしたけれど・・

式は女の方は人数少なくて良いので むしろ多いのはいけないので
自力で全部出来るなら まあ招待するだけかも
そんなびくびくする必要は無いですよ
誰でも仲良しな人は 当人同志でやるみたいですし
御幸せに
親御さんもいざとなれば 協力してくれますよ
    • good
    • 3

大変ですね。


頑固そうなお母さんですね。
私の受けた感じだと無理に反発しても 頑なになるように感じます。

ですので、まず「お母さんの私達の将来やお金の事を心配してくれている気持ちは十分にわかっている。」と、お母さんに伝えた上で
「でも、向こうの両親も彼も結婚式を楽しみにしている。もちろん私も憧れてずっと楽しみにしていた。結婚して、無駄遣いを続けて行こうとは思っていない。確かに物としては残らないかもしれない。でも後でこの思い出は買えない。たった一度の事なので、向こうの両親と彼の顔を立てて結婚式をあげさせて欲しい。私の夢をかなえるために結婚式を挙げさせてほしい。お母さんに笑顔で祝って貰う結婚式を夢見ていた。そのためには、どうしてもお母さんの協力が必要なんです。お願いします。」

という感じに、お母さんを立てるように話をしてみてはどうでしょうか。
それでもなかなか厳しいのかもしれませんが、少しでも参考になればと思います。

上手くいきますように心よりお祈りしています。
    • good
    • 3

私の知り合いにもいたのですが親の為でなく自分達でやるって意思があるのですから


真っ直ぐに進んだ方がよいと思います。あと人生をこれから共にする彼へは全てを
事前に話して下さい。
子供の幸せを考えると、顔合わせの土壇場で意見がころっと変わる事もあると思いますよ。
お幸せになられること願っております。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼にもだめなら話そうと思いますが、
やはり向こうの意向を考えるとなかなか
言えません。できるとこまで頑張ってみます!

お礼日時:2016/04/04 18:39

チャペル挙式が憧れなら、両親にその良さをアピールするとかしてみてはどうでしょうか。

それか両親に嫌われてもいいなら、しつこく言っみてわ?彼に相談してみるとか、友人とかに言ってみるとか、色々やってみてください。
それでもダメなら、両家顔合わせするしかありませんね。
そこで意欲的に話したりするのもいいんじゃないですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そもそも挙式自体がくだらないと
色々いいますが、頑張ります。。

お礼日時:2016/04/04 18:38

結婚式は一生に一度だけの 大切なものです。



今は 親御さんは すぐに 理解していただけないかもしれませんが、
彼や彼のご両親の思いを 話されて
みてはどうでしょう。

もしくは 彼氏さんに 結婚についての 思いやお願いを 親御さんにしていただくのは
どうでしょう。

何も知らされておらず いきなり両家顔合わせではなく
事前に 情報を こういう式にしたいと 伝えておくべきです。

それから 譲歩できるところ、おとしどころがないか さぐってみるべきでしょう。

すてきな 式になりますことを お祈りしています。
大変ですが、 むりせずに がんばってくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
両家の前にと思い見学したことや
思いを話したのですがなかなか進みま
せんでした。頑張ってみます。

お礼日時:2016/04/04 18:34

5人でもいいじゃないですか


実際事が進めば親族や親は参加します。
そして、いざと言う時は、大人の対応は出来ます。 

人数合わせは 初めから 親族が少ないと彼に伝える。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼に親族の人数は伝えたら、
おばあちやんが来てくれるならいいね
って言ってくれました。
頑張ります。

お礼日時:2016/04/04 18:32

考えるより実行する決意があれば説得するだけです。


親戚にも自分で連絡するよと言えばいいのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その言葉が難しいです。母と話していると
どうしてもお互い感情的になってしまいますが
頑張っていこうと思っています。

親戚は私も会ったことがない人が
ほとんどで不仲の理由も未だに知りません。
そこはもう両親に任せようと思っています。

お礼日時:2016/04/04 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!