dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 電車やバスなどの公共の乗り物に乗っていると、携帯でメールしている人の姿をよく見かけます。それは普通の光景になりましたが、中にはピッピッとボタン操作をするたびに音がする人がいて、気になります。若い人はボタン音が出ないようにしているみたいですが、40代~50代のおじさん・おばさんの携帯からは操作音が聞こえてきます。もちろんみんながみんなではありませんが、ボタン音のする人に目を遣るといつもそういった年配の人たちです。
 どうしてボタン音を消さないのでしょうか?もしかしたら、携帯を購入したときはだいたい初期設定でボタン音は出るようになっているので、そのままにしているだけなのでしょうか。本人たちとしても、操作するたびにピッピッと音がしたら気にならないのかなあと不思議で仕方がありません。

A 回答 (9件)

・ボタンを押せたかどうかが音で判るから


・音の消し方が判らない
・音を消せる事すら知らない

いづれかでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

・ボタンを押せたかどうかが音で判るから
こういう理由も考えられるんですね!ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/12 17:08

私の両親も携帯電話を購入してからしばらく操作音を出したまま使っていたので操作音を消すと逆に怒られました。


「電話を使っている気がしなくなる。せっかく鳴るんだから鳴るようにしておけ!」と・・・・・
ある程度の年齢になると携帯電話に色んな機能が付いているのはおもちゃのような感覚のようです。
使える物は使っておけ、使い方が分からない物は手を出さない。
中高年に良くある行動ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

締め切ろうと思ったら新しい回答が…。音を消すと逆に怒るというのは本当に考え方の違いからですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/12 17:27

そもそもボタン音を消せることをよく分かっていない方もいますし、マナーモードのこともよく分からず呼び出し音の音量をゼロにしておけばよいと勘違いしている方もいます。



また、耳の不自由な方々にとって携帯メールは極めて重要なコミュニケーションツールになっているそうですが、ボタン音の消し方を正しく教えてもらっていなかったり、設定を間違えたりしていると、音に気づかないままメールを多用しているということもあるかもしれません。

いろいろな事情があるので、音を出している人を短絡的にマナー違反と決めつけるのは考えものです。

長時間音を出し続けている方を見かけたなら親切に話しかけてみてはどうでしょうか。耳の不自由な方には携帯の文字入力を利用して用件を伝えることが出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰もマナー違反だなんて言ってないし、決めつけてもいませんよ。他の方の回答に対しての回答ではなく私の質問に対する回答をちゃんと書き込んでください。

お礼日時:2004/07/12 17:25

全員がそうとは限りませんが、ボタン音が消せることも知らない。

あるいは、知っててもやり方がわからないのだと思います。

うちの母親も、メールするだけで精一杯とよく話してますから。ボタン音も私が教えてあげました。

つまり、結果として、マナー違反のような行動を、していることになりますが、ボタン音を出す人=モラルのない人と直結させることはできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別にモラルがどうという話は私はしていませんが…。他の方の回答を見てそういう発言が出たのですね。

お礼日時:2004/07/12 17:23

ボタン音を消せるということ自体を知らないのだと思います。


取扱説明書を読むのが面倒くさいから、色々な機能を使いこなせないのだと思います。

以前、会社の上司と同じ機種だった時に、「こういう時はどうすれば・・・?」とこんな事も知らないのかと思うぐらい簡単なことをいちいち質問されました。

もし消せることを知っていたとしても、機種変更してどうすれば良いのか分からず、そのままって感じではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯電話は個人の使い勝手に合わせていろいろ設定できるのに、もったいないことですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/12 17:21

大変耳障りですよね。



でも、仮に音の消し方を知っていても知らなくても、公共の場で音を鳴らして平気でいる訳ですから、その人にモラルはないですよね。

なので、注意するとモラルの無い行為をしかねますので、虫けら程度に思って無視しましょう。
逆ギレされて余計なことになります。

モラルの無いひとにモラルは通用しませんから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり気になりますよね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/12 17:20

ズバリ、音の消し方を知らないんです!


うちの母親はらくらくホンを使っていますが
(携帯としては3台目で7年ほど使っているんですが)
マナーモードを知ったのは2台目の終わり頃でした。
誰もが長押しをすればマナーになることくらい
知っていると思って教えてあげていなかったんです。
どうしても音を鳴らしてはいけないとき(授業参観など)は
電源を切って対策を取っていたようです。

その後母親の妹も母親より新しいらくらくホンを買いましたが
やっぱりマナーモードにする方法が分からなかったそうです。
これらの場合私が教えることができたので対策を取れましたが、
教えてくれる人が周りにいないんじゃないでしょうか?
40~50代ですと、ちょうど子どもが距離をおきたがる歳ですし。
マナーモードにする方法が分からないような人が
ボタン音を消せるとも思えませんし。
というか、ボタン音は消せないと思っているかもしれませんね(汗)

以上、私の経験から思ったことでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。40~50代の人同士で教え合えるようになったら(それくらい皆が操作に慣れたら)一番いいですね。

お礼日時:2004/07/12 17:19

こんにちは。


うちの母親は、ボタン音が鳴らないように設定する仕方がわからず、そのままにしています。
うちの父親は、誰かに(母親?!)に勝手に携帯を見られるのが嫌だから、ボタンを押すと音が出るようにしてあるんだ!と言っています。(実は母親と同じ理由だけど、カッコウつけるためにそういっていると思ってます)

参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはぜひ、お母様に教えてあげてください!個人的には、初期設定で鳴らないようになってたらいいのにって思います。

お礼日時:2004/07/12 17:12

これは年配に限りませんね


若い方でもいますから・・

年齢でどうというよりも、モラルの問題ですよ
電車やバスでは携帯はマナーモードにする
混んでるときは電源を切るのは常識ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常識が通用しない人もいるということですね(苦笑)。

お礼日時:2004/07/12 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!