dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

powershot sx720hsで星空撮影は出来ますか?
カメラ素人です。星撮影、月、夜景撮影、風景、ペットの写真をとりたいと思い色々調べお店で見てみたところpowershot sx720shがいいのではないかなと思ったのですが調べてみたのですが星空撮影が出来るかどうかが分かりませんでした。


PowerShot G7 Xで撮れるような星の写真をのぞんでいます。

また星空撮影や月撮影をする時にスペック等何を見ればいいか教えてください。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • お店にいって実際に見て思ったことを書いたまでです。教えていただいたのはありがたいのですがあんな高いものは買えません。

    顔が見えないからといってこう言うところで自分の意見を聞き入れてないのではと勝手に思い込んで中傷するのはやめてください。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/09 07:21

A 回答 (8件)

No.3です。

以前、月食を写した時のことを思い出しました。

私は鳥や飛行機を写すような超望遠は持っていません。手持ちの最大は300mmで、手持ちのテレコンバータを組み合わせても420mmです。フルサイズ一眼レフなので、420mmでは大した大きさにはなりません。写真の、短辺の1/6位の大きさにしかなりません。月を写すには1000mmは欲しいので、3倍くらいに拡大してプリントしていました。一眼レフでも3倍の拡大は通常は行わないです。画質が落ちすぎますから。作品を作るときは1.5倍くらいが上限です。横方向を縦方向にする程度の拡大です。

月食のとき、知人が1000mm相当の高倍率ズーム機で写した写真を送ってくれました。写りがいま一つだったので、私が撮った写真を2.5倍にしてほぼ同じ大きさになるようにして並べたところ、はっきりと違いが分かるくらい画質に差がありました。一眼レフの方が上です。普段はやらないくらい無理しての拡大でしたが、それでも高倍率ズーム機よりはるかに上でした。

さて、月をあきらめませんか? 約1000mmの超望遠は普段の撮影では使うことはありません。鳥や飛行機位ですが、これはコンパクトカメラでは非常に写しにくいです。というより、思うように撮れないでしょう。
PowerShot G7 Xなら撮像素子も大きいし、レンズも明るくて約4倍ズームなので無理がないと思います。数秒以上の低速シャッターも可能なので星や夜景も十分写せます。望遠が100mm相当なのでもう少し大きく写したい時があるかもしれませんが、だいたいは足りますよ。
    • good
    • 0

ねこぼんさん



質問の仕方が悪いと感じます。
ご予算は、どれくらですか?
それを示さないから、(比較的)高価な機器を紹介されるのです。

PowerShot G7 Xの撮影画像がお好みなら、PowerShot G7 Xを購入されれば良いこと。
もっと安価な機器がお望みなら、撮影画像に妥協して購入すれば良いだけ。

スマホなどのカメラ機能でも、月や星は撮影できます。
ご希望の画像になるかは別ですが。(多分不可能だと思いますが)
前のスレッドで示されたURLの画像と同等以上の画像を撮影するためには、
x十万円の投資が必要で、妥協点としての提案をしましたが、受け入れられなかった
ようですね。

質問を繰り返しても、同じ回答しか得られないと思います。
今、sx720hsがお気に入りなら、購入されれば良いかと思います。
そして 実際に星空撮影をすれば、今までの回答者の意見が納得できると思います。
    • good
    • 0

月の撮影と星の撮影では、まったく違いますよ。



月は星と同じように夜空に見えるので、星のように暗いというイメージを持ちますが、月の明るさは地球の昼間の明るさとそう違いません。なので、たとえばISO感度を400にすれば絞り8で1/500秒前後のシャッター速度で撮れます(ストロボはもちろんOffにします)。ただ、月を大きく撮ろうとするとズームを目いっぱい望遠側にしないといけません。それでも月の大きさはPowerShot G7Xなら画面全体の1/3弱の大きさにしか写りません。ピントは月に合わせてください(できればマニュアルフォーカス)。これだけ望遠にするとブレないように注意がいります。

星の撮影は、これとは対極の位置にあります。星を点像として撮ること、しかもノイズが少なくたくさんの星(できれば天の川まで)を写し込むことは、カメラとレンズの性能の限界に迫るところがあり、撮った結果の満足度はこれと撮影の腕に大きく左右されます。
PowerShot G7Xでも撮れないことはありませんが、おそらく期待しているのとは大きく後退した写真になるかも知れません。ノイズでザラザラの写真になり、星がどこにどれだけ写っているかは目を凝らして見ないと分からない…そんな写真になるかもね。

それと星を撮るときは撮影場所と月齢の選択が非常に重要で、都市部では空が明るすぎて星の写り込みはとても貧弱になります。また満月のように月が出ていると、やはり空が明るすぎて満足に星は写り込みません。都会から思いっきり離れた僻地(したがって車以外に交通手段がない場所)に行き、月が出ていないことを確かめて撮影します。もちろん三脚とレリーズ(リモコンケーブル)は不可欠です。

星の撮影ではPowerShot G7Xを三脚に据えてレリーズをつなぎ、ISO感度は3200、ズームはもっとも広角側にし、絞りは3.3、ピントはマニュアルフォーカスにして無限遠に合わせます。オートで写してはいけません。シャッター速度はマニュアルで15秒にし、それでレリーズを使ってシャッターを切ります。指でカメラのシャッターボタンを操作してはいけません(ブレます)。
撮った結果、空が明るすぎるときはISO感度を下げます。でも、これで空が明るすぎるときは、撮影場所(や月齢)がよくないってことです。もっと僻地に行かないとダメでしょうね。
その目安として、目が暗さに慣れたときに、自分の足元がかろうじて見える程度という具合です。なお、天の川は冬場はよく見えませんで、写せるのは4月から10月くらいまでです。
    • good
    • 0

>顔が見えないからといってこう言うところで自分の意見を聞き入れてないのではと勝手に思い込んで中傷するのはやめてください。



捉え方は人それぞれ、中傷と解されたのなら反論は致しません。

一言言わせて貰うと、お店でPowerShot SX720 HSを指名買いするとしましょう。
「月・星景・夜景・ペット綺麗に撮れますか」と質問したら、「はい、撮れますよ」と答えるでしょう。

が、この板はベテラン氏の住人も多い。だからこそセールストークでなく正直な意見が訊けるのです。
要は、カメラ選びで失敗して欲しくない。思いはそれだけです。
    • good
    • 0

>星撮影、月、夜景撮影、風景、ペットの写真をとりたい


ものすご〜く厳密に言うとですね、これらの被写体って機材に求められる性能・機能がそれぞれ異なります。
つまりコンデジ1台ではちょっとこなしきれないと思うのです。
「あちらを立てればこちらが立たず」になりやすいのですよ。
今回だと「星を立てれば月が立たず」になるのではないかと思います。
別の言い方をしますと、月その他望遠系でやりたくなる撮影を除外できるなら、それこそ「G7 Xでいけますよ、あとはあなたの頑張り次第」となるのですけど…

なぜそうなるかというとカメラの根幹部品の一つであるレンズ… 一つのレンズであらゆる被写体に対応すべくどんどん性能・機能をアップしていくことは技術的には可能なのですけど、まず人間一人で扱えるような大きさ・重さではなくなりますし、価格も天文学的な数値になるのは間違いありませんから、事実上「机上の空論」なのです。
だから、レンズは部分的な性能に特化させて、場面場面で付け替えて撮影していくレンズ交換式はすごく理にかなっているのです。

話が横にそれましたが、そういうわけで例えば「星を再優先にします。あとは目を瞑ります…」とか、何かを諦めないと前に進まないと思います。
それと、予算ははっきりさせてください。
そのほうが具体的な回答がしやすいです。

また、星の撮影は三脚とセットで考えなければいけません。
ですから三脚の予算も考慮する必要があります。
G7 Xくらいの重さのカメラでしたら、数千円〜1万円みておけばいいかとは思いますが…

これらのことを踏まえて、補足をいただければ引き続き回答させていただきます。
ちなみにSX720 HSは、#3さんが書かれている理由で星の撮影が念頭にある以上、お世辞にもオススメできません。
    • good
    • 0

powershot sx720hsは、超を付けたくなるような高倍率ズーム機みたいですね。

40倍ズームなので、写りは期待できません。1/2.3型の撮像素子ですから、ノイズの影響も大きくなるでしょうね。

960mm相当なので月はそこそこの大きさで写ります。ですが、ぼんやりとしか映らないでしょう。更に露出オーバーで白く飛びそうですし。それに、背面の液晶ファインダーと普通の三脚、約1000mmで月を正確にとらえること自体相当難しいですよ。おまけに動いてゆきます。多分、写すこと自体難しいでしょう。

星空撮影ですが、24mmF3.3だと暗いです。仕様でみるとシャッター速度は1秒まで? だとすると星は写りますが、明るい星だけかな? と思います。更にノイズが乗ります。

予算等、制約は大きいのは仕方ないですが、本当に星を撮りたいのであれば、一眼レフが撮りやすいです。更に、丈夫な三脚も入ります。ご検討ください。
    • good
    • 0

一つ前のスレに対し、私のレスを真面目に読んで理解した上での再レスですか?


なら、私のレスは信用して頂けないと言う事だから、貴方が思うカメラを買うまで。
以上
この回答への補足あり
    • good
    • 0

powershot sx720hsで撮れるよう場所に行けば撮れます



信州の山奥とか東北や北海道の山奥に行けば
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!