
助手席用にカーオーディオのヘッドユニットから直接ヘッドフォンで聴けるようにしたいと思っています。今のところ次の二つの方法で悩んでいます。どちらがよいか、あるいはその他によい方法があれば教えて下さい。
(1)ヘッドフォンアンプのキットを買ってきて組む。カーオーディオ・ヘッドユニットのビン端子から出力を取り出す。ヘッドフォンアンプの電源は車のバッテリー12Vから引っ張る。
(2)ヘッドユニットのスピーカー出力からトグルスイッチで分岐し出力を取り出す。ヘッドフォン用には高出力すぎる(?)ので基盤に抵抗を組んで出力を落とし、ヘッドフォンに繋ぐ。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)の方が(2)より現実的です。
(2)は抵抗分割だと実効的にヘッドフォンを駆動する出力インピーダンスが大きくなってしまいます(小さくしようと小さな値の抵抗を使うと抵抗の発熱が非常に大きくなります)。発熱を気にしなくてよい程度に大きな抵抗を使えばヘッドフォンう駆動する出力インピーダンスが大きくなってしまいダンピンが悪化して締まりのない音になってしまいます。
(1)の場合はそういう問題はありませんが、電源の問題があります。カーオーディオのヘッドユニットはDC12Vの単電源で動作してますが、市販のヘッドフォンアンプは殆どが±の2電源方式です。また電圧の絶対値も異なる場合がほとんどです。
対策としては12VDC電源から±の両電源を自作して対応するか、単電源(12V)で動作するヘッドフォンアンプを自作することです。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/04/11 16:47
>出力インピーダンスが大きくなってしまいダンピンが悪化して締まりのない音に
なるほど!信号が流れればいいわけではないんですね。勉強になります!
No.2
- 回答日時:
何故ヘッドフォンでなくてはならないのかが意味不明ではありますが、難しい改造よりも、単純にウォークマンやスマホを使えば良いのでは。
同じものを聞きたいのなら、分岐して外部入力に入れれば良いし。No.1
- 回答日時:
まずは以下のサイトをお読みください。
神奈川県警の例ですがお住まいの都道府県でも同様な規制が施行されているはずです。
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261 …
これを読んでその行為の可不可をあなた自身が判断してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
5
ヘッドフォン出力とライン出力...
-
6
音が大きいとスピーカーの音が...
-
7
スピーカーインピーダンス
-
8
ハイローコンバータ自作について
-
9
アンプの入力感度は低いほうが...
-
10
PCからHDMIで出力した音が5.1ch...
-
11
ヘッドフォン出力からAUXへ
-
12
プリアンプとプリメインアンプ...
-
13
XLR(キャノン)入出力の自作オ...
-
14
ローインピーダンスのアンプに...
-
15
XLRバランス出力→同軸出力 変...
-
16
PS4に繋げたスピーカーについて...
-
17
プリアンプとパワーアンプ間の...
-
18
カーステレオ2chの4ch化について
-
19
4極グランド分離型USBタイプCの...
-
20
50Wのギターアンプに許容入力10...
おすすめ情報