
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
8942さん、ありがとうございます。
他の方に生理的なものなので心配ないというアドバイスを
いただいていますが、でも、よく観察すると
上記HPのオンシツコナジラミのような2ミリ
ほどの白い虫が葉の裏に1匹づついたりします。
そして、葉に小さい穴もあいてたりします・・・。
HPを参照した所、間接的な被害として、排泄物の
影響で葉が黒くなると書いてありましたが、
今朝、観察してみると、1つの葉に少し黒い斑点が
ついていました。
注意しながら観察して、虫は1匹残らず駆除します。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
オクラの葉や茎についているツブツブの水滴はオクラから分泌された水溶性の食物繊維でたんぱく質を分解する酵素を多く含んだ樹液で「ムチン」だろうと思います。
これに触るとかゆみが出たりします。
ムチンは粘性物質でたんぱく質と多糖類であるガラクタンやマンナンなどが結合したものでオクラ、モロヘイヤ、ツルムラサキ、あしたば、さといも、長いも、いちょういも、つくねいも、なめこ、納豆、うなぎ等のヌルヌルした食べ物全般に多く含まれています。
ムチンは消化管などの粘膜にくっつき表面を保護して潤滑にする作用があるため消化器官では胃潰瘍や胃炎の予防・改善に効果があり呼吸器官では鼻の粘膜を丈夫にして風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくする効果があります。
ムチンの持つタンパク質分解酵素は熱に弱いのでその効果を期待する場合には生のままか短時間の加熱にとどめるほうが良いでしょう。
害虫の可能性ですがカイガラムシは水あめのような粘性の液を出しますが害虫が葉や茎から発見できなくかつ食害がない場合はオクラの自然生理現象ですのでそのままで心配はないと思います。
mclaren03さん、またまたアドバイスいただきまして
ありがとうございます。
mclaren03さんには毎回とても参考になるアドバイスを
いただき、感謝しています。
今回はムチンの説明、とても参考になりました。
・・・が、最近、透明のツブツブをそのまま放置して
いたのですが、葉の裏に1~2匹小さい白い虫が
いるのです。その度に駆除しているのですが、
毎日1日に2~3匹はかならずいます・・・。
そして、葉にも穴が開いていたりまします・・・。
NO.2の方がおっしゃるような虫なのです。
なので、これから、注意していきたいと思います。
オクラの自然現象である事を願いたいのですが・・・。
今回も本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
生理的なもので、病気とか虫の卵ではないと思いますが・・・
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200205 …
http://cgi4.synapse.ne.jp/~fseguchi/support-new/ …
この回答への補足
bhojiさん、アドバイスありがとうございます。
1つのサイトにはbhojiさんのおっしゃるように
<生理的なもの>と書いてありましたが、
もう1つのサイトには<病気のようなもの>と
書いてありました・・・。
どちらが正しいのか・・・。
今の所、生育に問題はなく、順調に育ってます。
ただ・・・今後もその透明のツブツブを取りつづけて
いいものかどうか・・・。
取ってしまうことによって生育を妨げてしまっては
かわいそうなので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 カツモウイノデの葉の裏にツブツブしたものが付いているんですがこれはティッシュか何かで拭き取った方が良 2 2023/03/19 09:31
- 皮膚の病気・アレルギー これはヘアキャストと言われる皮脂汚れなのか シラミなのかわかる方お願いいたします。 襟足付近が痒くて 2 2023/07/04 22:58
- ガーデニング・家庭菜園 カラテアのハダニについて。 カラテアの葉が毎回茶色くなっていたり、透けていたりおかしいなと思いチェッ 8 2022/07/09 10:41
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- ガーデニング・家庭菜園 カラテアを育てて1年半。1度鉢を大きくして植え替えました。 先月ハダニが大発生して、希釈した洗剤をス 5 2022/08/04 22:58
- ガーデニング・家庭菜園 ブルーベリーの葉にベタベタする水滴があります。 1 2022/11/06 09:13
- ガーデニング・家庭菜園 コルジリネストリクタの元気がなくなってしまいました 13 2023/06/26 18:04
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木について 7 2023/05/27 00:51
- 爬虫類・両生類・昆虫 オクラの葉が丸まっていてその中に黒い粒々の卵がありました 蜘蛛の巣のような糸の中にあります なんの卵 1 2022/09/18 09:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なす・キュウリ・ピーマンの脇...
-
嫌光性の芽出し終了の合図 オク...
-
トマト 根本の茎が細い
-
家庭菜園ミニトマトの病気??
-
2年目のプランター菜園
-
トマトの葉の天頂部が丸まって...
-
ミニトマト栽培してるんですが...
-
トマトのホルモン剤の影響につ...
-
スイカの連作障害について
-
赤くならないトマトの実
-
トマトトーンについて
-
家庭菜園、今から育てるならど...
-
連作障害についての疑問 専門...
-
ミニトマトのプランター栽培に...
-
トマトの葉が落ちてしまいました。
-
「トマトの培養土」をそのまま...
-
オクラの実が枯れてしまいます。
-
オクラの葉の裏に透明の小さな...
-
連作障害について
-
トマトの実
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報