
【謝礼:3万円(源泉税込・消費税別)】の意味を教えてください。
当方、今回はじめてフリーランスとして、とある業務を請け負う予定なのですが、先方(企業)から上記の連絡が来ました。
その意味について、どなたか確認いただけないでしょうか。
1)先方(企業)側で源泉徴収をしてもらえる、という認識で良いのでしょうか(先方に確認すべきことでしょうか)
2)当方は、手取りでいくらもらえるのでしょうか。
源泉徴収税10.21%で【26,937円】になるのでしょうか?
それとも、10.21%と消費税額8%で【29,337円】となるのでしょうか。
3)2)とも関連すると思いますが、請求書を発行する際は、どのような表記にすれば良いのでしょうか。
※過去にも類似の質問がないか調べたのですが、いまいちよくわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>フリーランスとして、とある業務を請け負う…
具体的にどんなお仕事ですか。
個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されなければならないわけではありません。
源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
>1)先方(企業)側で源泉徴収をしてもらえる、という認識で…
なあんか日本語がちょっと変ですよ。
源泉徴収をしてもらえるって、源泉徴収されることがありがたいことなんですか。
逆ですよ。
「先方(企業)側で源泉徴収されてしまう・・・」
と言うべきなのです。
税金は前払いしたところで利息分だけ負けてくれるわけでは決してありません。
来年 3/15 までに払えば良いものを、安くもしてくれないのに前払いさせられるのは、損以外の何者でもないのですよ。
まあそれはともかく、前述の参考URLにある職種で間違いないなら、源泉徴収されます。
>2)当方は、手取りでいくらもらえるのでしょうか…
【謝礼:3万円(源泉税込・消費税別)】だから、実際にあなたが「売上」として申告すべき額は、3万円× 1.08 で 32,400円。
ここから源泉税 10.21% を天引きされたら 29,092円。
ただ、契約書、請求書で消費税額が区分して明記してあるなら、
30,000 × 89.79% + 2,400 = 29,337円
となります。
>請求書を発行する際は、どのような表記にすれば…
・○○代 30.000円
・消費税 2,400円
・合計請求額 32,400円
で、 29,337円が支払われます。
源泉徴収は、支払い側の責で行うものですから、請求側がいくらと指図するものではありません。
・請求額 (消費税込) 32,400円
とか、単に
・請求額 32,400円
としか書かなかったら、 29,092円しか支払われません。
なお、源泉徴収とはそもそも仮の分割前払い、取らぬ狸の皮算用にすぎず、狩りの成果は確定申告で明らかになりますので、いずれであっても損得はありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務の仕事で在宅でできる仕事...
-
録音の文字起こしの仕事を探し...
-
皆さん、こんにちは♪ デスクワ...
-
在宅ワークについて
-
コインパーキング巡回の仕事に...
-
自宅に届く在宅ワーク、もしく...
-
詳しい方に質問です。 ココナラ...
-
スキルスキップ等、在宅ワーク...
-
データ入力のリモートワーク。...
-
パソコン習得について
-
会社のOB・OG会
-
フルリモートで働く場合、電子...
-
在宅で稼げるお仕事ってなにか...
-
やらなきゃいけないこと色々な...
-
TikTokで流れてくる在宅ワーク...
-
私は食後にお腹が痛くなりトイ...
-
資格も何も無いのですが在宅ワ...
-
在宅で、できる仕事を探してい...
-
sns副業について
-
ADHDやASDの人は自宅でパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報