

私はゲームCGデザイナーを志望していますが
人気のある業界だけに、競争率が高く苦戦しています。
他業界への転向がいよいよリアルな問題となっている状況です。
しかし、ゲームクリエイターの適正は、意外と他業種との共通点が少ない気がします。
思いつく範囲で私のできそうなことは
・パソコンの知識が中級レベル、Windowsを使い慣れており、Ward・Excelも使用可
・Photoshop・Illustratorのオペレーティングが中級レベル
・デッサンを「描く」能力は美大レベルに届かないが、
イラストレーションはそこそこ描ける(現役のプロが「悪くないのに」というレベル)
・flash_MXでアニメーションや初歩的なスクリプトが制作できる
・HTMLとスタイルシートがノートパッドで作成できる
といったかんじです
ゲーム業界へは、美大生にも勝るデッサンの作画能力があれば…という状況で
自分が好きで作ったものを人に押し付ける感覚は務まらないことも理解していますし
クライアントに適したものを試行錯誤して生みだす事へ、やりがいを感じています。
こんなタイプの人に向いてそうな仕事に心当たりはありませんか?
就職センターでももちろん相談しますが
色々な立場の方からご意見を伺いたいので投稿させて頂きます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ゲーム業界に在籍しております。
仕事柄も含めて、質問者さんの興味のありそうな業種の方とお付き合いさせていただいています。
ゲームクリエイターの適正は他業種との共通点が少ない気がされるということですが、ほとんどそんなことはないですね。
どの業界でもそうですが、一部の人がそうでもないので、イメージとしてそのような印象を受けてしまうのかとおもいます。
できそうなこととしてあげておられるイラストがそこそこ描けるというもの以外は、私としては普通できるよねといったレベルでしょうか。
3つめ(flashの行)と4つめ(HTMLの行)は出来ない人も多いかとおもいますが、特に珍しいというわけではないかなと。
イラストについては見てみないとなんともいえませんし。
とりあえずゲーム業界という観点でお話をさせていただくと、グラフィック担当として何をされたかったのでしょうか。
3Dではなさそうなので、2D関係かと思いますが、ゲーム内で使用するには、色数などさまざまな制限がありますので、そのあたりがネックになったのかもしれません。
また、企業によって、画風の好みに差がありますので、イラストが上手ければ単に需要に合わなかったのかもしれません。
ゲーム業界へはのくだりを拝見して、むしろゲーム業界に向いていないかもしれないと思いました。
質問者さんの年齢や経歴がわかりませんので、一般論になりますが、専門的な勉強(美大で美術分野の何かの勉強とか専門学校でスキルを磨くとか)をされていない新卒であれば、やはり専門的な勉強をされている方を採用するかなと。
もちろん、そうでない方にも実力のある人はいらっしゃるので、採用することも珍しいですがあるようです。
もし、新卒でなければ、やはり経験や実績がなければつらいでしょう。
再度申しますが、イラストを見ていないので、実力のほどがわかりません。
この場合、イラストの実力次第といった面が非常に大きいので、アドバイスしづらい面が多分にあり、経歴もわかりませんが、質問者さんの売りが見えませんでした。
ゲーム業界に限らずですけど。
どの職に就くにしても、質問者さんがこれが私の売りです。これならそうそう人に負けませんというものを見つけ、アピールされるしかないかと思います。
ありがとうございます
業界の方のお話が伺え、たいへん参考になります。
私は専門学校のゲーム学科に在籍しております。仰るとおり2D志望です。
現役・元現役のゲームCGデザイナーの講師の方はそろって
就職ならとにかく美大並みのデッサンだ
という見解、ということと
1社を除き 全て作品選考で不採用が決定している状況から
デッサン力が劣っていて就職できないのだと思っております。
作品には目を通してもらっていますが、色数等での無謀な描き方はしていないようです。
提出する際も、その会社の傾向を研究して選ぶ・描き足すようにしております。
アドバイス頂いた言葉もそうなのですが
ここまで来てみて、絵が評価されない(作品選考で不採用)ということは
適性が無い・向いていない ということだと感じています。
現状で、自分に出来ることの中で何とかアピールできることが主に
デザインしたりイラストを描くことで
ゲームグラフィックでは表示系・コンソールと呼ばれる分野に関心を持ち勉強してきました。
これらに執着して、適性の無いデザイン系の職を探し続けるのは無謀かもしれませんね
一度スタートラインに立ち返って、他の職業も虱潰しに探すしかないようです。
No.4
- 回答日時:
どうも#1の方と見解は同じのようですね。
まぁ確かにゲーム会社には向いてないのかもしれません。
むしろ、クリエイティブな仕事全般に。
クライアントがいても、自社ものであっても、
クライアントからの言いなりってわけではありません。
むしろ、こちらからこういうのはどうでしょうか?と提案し、
よりよいものにしていくのです。
これはゲーム会社だけではないとおもいます。
そういった提案をするには、こだわりや個性は必須です。
確かに、こだわりや個性を殺さなければならない場面も多々あります。
しかし、それがないとクリエイティブなことは(精神的に)やってられないでしょう。
現状の言葉を見ていると、仮に働いたとして、
クライアントからOKでない。あきらめた方がいいのでしょうか?
といわれそうです。
>一度スタートラインに立ち返って、他の職業も虱潰しに探すしかないようです。
スタートラインに立ち返ったら、他の職業も虱潰しになるのであれば、
あきらめた方がいいんじゃないでしょうか?
スタートラインに立ち返ったときに、やっぱりゲーム業界って人よりも
熱意で劣ることは間違いないでしょうから。
デッサン力が足りないのなら、1秒でも惜しんで、今現在でも描きつづけるべきでしょう。
熱意があるというのはそういうことじゃないでしょうか?
後、目的意識が感じられませんでした。
私は、ゲーム業界に入ったのは、やりたいこと、実現したいことの手段としてゲームという選択肢があったからです。
ゲーム会社に入ることが目的ではありませんでした。
ですので、商品を作るときにこだわります。
自分のこだわりを如何にユーザーやクライアントに受け入れてもらえるようにするか?
クライアントがすべて指示してくれるわけではないです。
>私の持ち駒はデザイン系全般に関して全く「無意味」なスキルでしょうか?
イラスト次第でしょうが、その他のスキルとおっしゃっているものは、
基本なんじゃないでしょうか?
テクニック集のような本を書けるようなレベルならまだしも、
ある程度使えますという程度では、スキルといえるのか?とおもいます。
フォトショップの全機能を理解していて、
何をどうすればどうなるかわかります!
フォトショ使えるだけじゃんって思うかもしれませんが、
ほとんどすべての機能を理解していて、それらの組み合わせによる効果もわかるなら、
それはスキルであり、戦力でしょう。
少なくとも任せられる作業がある分。
>その会社の傾向を研究して選ぶ・描き足すようにしております
こういう意味のないことはやめませんか?
その企業がどういう絵をかける人材を求めているかを調査して、それにあわせてるんですか?
これまでにできているということは、もういらない。別の傾向の人が欲しいとおもっているかもしれないわけですよね?
勝手にこういう人材が欲しいはずと調査もなく思われても、需要と供給か一致することはないです。
自分はこのような絵を描けます。こんなタイプの絵を描けますと、
自分をすべてさらけ出せばいいんじゃないでしょうか?
最初の質問である、
>こんなタイプの人に向いてそうな仕事に心当たりはありませんか?
について言えば、私個人としては、
少なくともクリエイティブな仕事には向いてないのでは?
かといって営業職も結果だせるようになるまで大変ですから、
それまでに今と同様の状態になりそうですし、向いてないのかもしれませんね。
今の時期であれば、まだ大手が終わりかけのころですね。
大手にしか行く気がないということなんでしょうか?
ソフトハウスなどで、経験と実績を積んで、それから大手というてもあるでしょう。
専門学校卒で、卒業間際に就職先が決まることなんて日常茶飯事です。
現時点であきらめるか、まだまだチャレンジするかは貴方次第です。
厳しいことを言いましたが、がんばってください。
まだまだデッサン力を磨く、イラストをどんどん描くなどやるべきことは腐るほどあります。
文面から、それらをやっているのかわかりません(むしろやっていないようにしか感じません)。
熱意があるなら、就職してからでなく、今からその熱意を行動に起こしてがんばってください
ありがとうございます
たいへん勉強になるアドバイスでした。
普段の行動をご存じない方へ就職活動の姿勢をご指摘頂くのは、情報も偏ってしまい正確性に欠くと思い
純粋に 多々ある職業の中でこういうものもあるという情報が欲しかったのですが
ご回答頂いたことは私の姿勢に対するご批判が中心と思われます。
残念ながらすれ違いが非常に多いため、かいつまんで参考にさせていただきます。
ここで相談させて頂いていること自体が、
なんでその時間を描くために使ってない?
という不信感に繋がってしまったようです。
しかしながら、経験者の方から現状をうかがうことが出来
私の知っているゲーム系専門学生の就職事情は
学校内の偏った情報ばかりではないと分かり、参考になりました。
また、フォトショップを極める基準を具体的にアドバイス頂けたことも、たいへん参考になりました。
No.3
- 回答日時:
まず経歴から 大手会社のデザイン部というのは少々無理と思われます
>私の持ち駒はデザイン系全般に関して全く「無意味」なスキルでしょうか?
無意味とは申しませんが、十分条件にはなっていないと思います
極論を言えば、作品のセンスさえ良ければ採用してくれるところもある と
>その会社の傾向を研究して選ぶ・描き足すようにしております
そうではなく これが自分なんや!どや!っていう心構えの作品の方が好感が持てます(小細工しても相手はプロですから)
#2様が仰ってられるように
質問者さんがこれが私の売りです。これならそうそう人に負けませんというものを見つけ、アピールされるしかないかと思います・・・まったく同感です
>適性の無いデザイン系の職を探し続けるのは無謀かもしれませんね
と 思っておられるなら断念されるべきと
非常に切羽詰まって、悩んでおられるのは判るのですが、これがダメならあれがと中途半端に事を進めるべきではないと重ねて申し上げます
私の同級で、K社のバイクのデザインがしたい!ところが求人がない そこで、彼は組み立て工として入社し、社内のデザインコンペで優勝し、念願のデザイン部へ入りました これぐらいの心構えが欲しいです
ありがとうございます
アドバイスを伺い、私は情報を過信しているのではと思いました。
客観的なご指摘で、このまま必死になることがベストな選択肢の一つだと実感しております。
今やっていることも、ゼロではなく十分条件ではないとのことですので
前向きに努力していきます。
とても関心があるのですが
本当のところ、ゲーム業界は自社カラーを意識しないタイプの個性派を求めているのでしょうか?
デザイナーやイラストレーターと違い、ゲームに対しては
会社のカラーを研究してみることはプラスになると聞き 信じてしまいましたが
そのような人はかえって嫌がられますか?
現在私の作っているポートフォリオは
アピールポイントとしてロゴ・コンソール(表示系)デザインをメインに見せるようボリュームを持たせ、
その他のバリエーションとして、会社説明会などで直接欲うかがった
求められているスキルを意識した作品を1、2枚足しています。
好きなだけで、適正がないことに気付けず努力を続けるのは
ポジティブではなく無謀だと考えておりますので
他業界へも視野を広げようと思い始めました。
デザイン業界を断念する場合も、このまま頑張る場合も
変わるなら楽できる職業ないかなーという気持ちはありません。転向するなら1から勉強いたします。
頭が固くなってしまい
絶対今期に新卒採用されないと生きていけない
と、思い込んでしまったようです。
本当にやりたいなら、フリーターでも生活費は稼げますし
猛勉強して何度でも挑戦する気概でのぞみます。
No.1
- 回答日時:
ほんの数年前までなら、オーっという感じでデザイン業界、WEBデザイン界で迎えてくれましたが、今は申し訳ないですが、全然珍しくないです
実際、このgooに回答されている方々、ご質問されてる内容(素人と呼ばれるようなレベルの人がPhotoshop等を使っている)などから見ても明らかです
私はデザイン関係者(グラフィックデザインではありません)ですが、ご質問の中でおっしゃられている事すべて出来ます(これにスクリプトを組んだり、商業写真を撮ったり、CADも扱えます プロなのだから、出来ませんとはなかなか言えないです)
日々 新しいソフトなり、考え方なりが出てきます
今 仰られているのはもはや過去のスキルです
>美大生にも勝るデッサンの作画能力があれば
それがすべてではありません(とてもデッサンを勉強したと思えないゲームキャラいっぱいあります 魅力的とデッサンは別物で要は発想なのです)
>ゲームCGデザイナーを志望しています
なら、とことん面接に行き食らい付いて行かなければ、中途半端なままでは どの業界でも失敗します
仕事は現場に入って覚えるモノ
情熱を持って面接に行けば、あなたの情熱を買ってくれる会社がきっと見つかると思います
就職センターなどあてにせず ご自分で動かなければ(新聞でもいい、就職情報誌でも)
好きで入った業界なら、食えなくても辛抱できます 家に帰れなくても辛抱できますよね
キツイ事書きましたが、これが現実なのです
ありがとうございます
プロからのアドバイス、大変参考になります。
このスキルが使い古されていることは、やはりなと思いました。
これらを無視して事務や営業の求人に手を出す前に、他の選択肢は無いものかと投稿してみましたが
私の持ち駒はデザイン系全般に関して全く「無意味」なスキルでしょうか?
丸腰で事務や営業に走るのと同等ですか?
非常に気になります、宜しければご意見お聞かせください。
現状を補足致しますと
就職センターは利用はしても当てにしていません。
ゲーム会社の求人を虱潰しに探し、受験できるところは全て受験しています。
しかし、(就職活動をして実感した私だけでなく)ゲーム会社の人事を経験された方も仰っていますが
ゲームCGデザイナーは志望者が非常に多いため、デッサンの出来で頭打ちして
その中からゲームクリエイターに適した性質の人を絞り込む会社がほぼ全てです。
先ずデッサンだけで比較しているので、面接にこぎつけられず熱意を伝える場は履歴書のみの状況です。
もちろん履歴書・エントリーシートでも やれる限り熱意をこめていますが
これからは、ゲーム会社もフルで受験しながら他の求人も探さなければ就職浪人も差し迫っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費者金融で正社員として働く...
-
就活中です。自己PR添削お願い...
-
AV業界に就職したい 大学に入学...
-
第一次商社とは
-
「解く」と「免ず」の違い
-
キーエンス資料送付の停止について
-
昇給率について
-
営業の仕事で高速道路を使って...
-
イオンの賞与
-
株式会社でも有限会社でもない会社
-
中途入社の高卒以上の採用(30後...
-
勤務日数“3日程度”とあるのは3...
-
4年ほど前に退職した会社から...
-
現場から出た鉄くず等を会社の...
-
色々見ましたがよくわかりませ...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
派遣社員です。月曜日から新し...
-
過去3年分って今年も含みますか?
-
会社見学に行かずに就職するの...
-
求人票の賞与の場所に30〜100万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AV業界に就職したい 大学に入学...
-
東洋製罐って大手企業ですか? ...
-
生産技術職って・・・
-
第一次商社とは
-
育ちが良い人が集まる会社って...
-
女性の駅員への就職について。 ...
-
就活中です。自己PR添削お願い...
-
商社って楽ですよね?
-
武富士への就職
-
もう一度、就職活動をやり直せ...
-
ホテル業界の就職難易度や倍率...
-
代理店と商社の違いは何ですか?
-
住宅業界について教えてください
-
まじめな人や正義感が強い人が...
-
商品先物取引の協栄物産につい...
-
(SIer志望)工学部のGPAって就活...
-
就職活動、困っています
-
消費者金融業界について。
-
IT業界のSE(システムエンジニ...
-
ゲームプログラマーについて質...
おすすめ情報