dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4/1+√3+√6+2√2 を有理化せよという問題がありました。
似たような質問を見ましたが解けませんでした。
急ぎではありませんが、どなたか回答お願いします。

A 回答 (3件)

努力と根性があるなら分子と分母に


1 ± √3 ± √6 ± 2√2
という形の値 (ただし 1+√3+√6+2√2 を除く) を全て掛ければ必ず有理化できます.

と一般論を書いておくけどこの場合は
1 + 8 = 3 + 6
を使うと簡単.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

最後のヒントの通りに解いたら出来ました。ありがとうございました。他の方も回答ありがとうございます。式の書式の訂正をしてくださった方もありがとうございます。

お礼日時:2016/04/19 00:58

ん?



4/1 + √3 + √6 + 2√2
= 4 + √3 + √6 + 2√2

で、有理化の必要はありません。

おそらく、

 4/( 1 + √3 + √6 + 2√2 )   (1)

かと思いますが、だとすると質問文の式の書き方は不正確です。分母の範囲を、明確に「カッコ」で示しましょう。そうでないと、加減算は後回しで実行するのが約束事です。

 (1)が対象であれば、下記のようになります。
 とにかく、ひたすら、愚直に
 A/(B + C)
= A(B - C) / [ (B + C)( B - C) ]   ←分子分母に (B - C) をかける(*)
= A(B - C) / (B² - C²)    ← B²、C² でルートを外す
をやればよいのです。ルートの付いたものがたくさんあっても、これを何回か繰り返せば有理化できます。

 4/( 1 + √3 + √6 + 2√2 )
= 4/[( 1 + √3 ) + √2 * ( 2 + √3 ) ]  ←適当に2グループに分ける
= 4 * [( 1 + √3 ) - √2 * ( 2 + √3 ) ] / {[( 1 + √3 ) + √2 * ( 2 + √3 ) ]*[( 1 + √3 ) - √2 * ( 2 + √3 ) ] } ←(*)
= 4 * [( 1 + √3 ) - √2 * ( 2 + √3 ) ] / [( 1 + √3 )^2 - 2 * ( 2 + √3 )^2 ]
= 4 * [( 1 + √3 ) - √2 * ( 2 + √3 ) ] / [( 1 + 2√3 + 3 - 2 * ( 4 + 4√3 + 3 ) ]
= 4 * [( 1 + √3 ) - √2 * ( 2 + √3 ) ] / ( -10 - 6√3)
= -2 * [( 1 + √3 ) - √2 * ( 2 + √3 ) ] / ( 5 + 3√3)
= -2 * [( 1 + √3 ) - √2 * ( 2 + √3 ) ] * ( 5 - 3√3) / [ ( 5 + 3√3)( 5 - 3√3) ]    ←(*)
= -2 * [( 1 + √3 ) - √2 * ( 2 + √3 ) ] * ( 5 - 3√3) / ( 25 - 27 )
= [( 1 + √3 ) - √2 * ( 2 + √3 ) ] * ( 5 - 3√3)
= 5 + 5√3 - 10√2 - 5√6 - 3√3 - 9 + 6√6 + 9√2
= -4 - √2 + 2√3 + √6

かな? 式の途中で間違えているかもしれないので、検算しながら確認してください。
    • good
    • 1

すみませんが、分子を書くのがめんどくさいので、分母だけ書きますね。



分子と分母に (1+√3)ー(√6+√8) をかけて
(1+√3)^2 +(√6+√8)^2
 = (1+2√3+3)+(6+2√48+8)
 = (4+2√3)+(14+2√48)
 = 18+2√3+8√3
 = 18+10√3
 = 2(9+5√3)
 = 2(9+√45)

次に分子と分母に 9-√45 をかけて
2(9^2+√45^2)
 = 2(81+45)
 = 2×126
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!