dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HP Stream Mini 200-020JP でBIOS(UEFI)設定画面に入れなくなりました。電源ON時に表示されるメーカーのロゴマークも表示されず、黒の画面から何秒後かにWindowsの起動画面が表示さる状態です。

BIOS画面に入るのに試した次の何れの方法もNGでした。黒の画面で処理が止まったような状態になります。
(1) 電源ON時に[Esc]キーを連打する。
(2) WindowsからUEFIに入る機能がありそれを使用する。

今まで何台かPCを自作しました。それでは、マザーボード上のボタン電池を数分取り外したり、ジャンパーピンを数秒ショートすることで可能でした。

CMOSクリアで本PCが復活しないかと淡い期待を抱いています。
ご教示の程よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    やっと原因が判明しました。
    ディスプレイの接続にHDMI-VGA変換アダプタを使用しているのが原因でした。この使用を止めたところ何事もなかったかのようにすんなりWindowsが起動しました。

    設置場所を変更したことにより、接続するディスプレイも変わったためでした。以前は、PCのHDMIおよびDPコネクタに2台のディスプレイをDVIコネクタに繋いでいました。

    それを自作PCで使用しているディスプレイの余っているVGAコネクタを使うことにしたためです。

    Windows 10をインストールしているIntel NUCのDN2820FYKHは、この変換アダプタを使用しても全く問題なく動きます。これが、原因解明を長引かせる結果となりました。

    回答して頂きました皆さん、ありがとうございました。特に、TKOSETGOOさん、親身にサポートして頂き助かりました。本当にありがとうございました。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/22 20:36

A 回答 (11件中11~11件)

Press the ESC key for Startup Menu とか出てたら F10キー連打して見てください


連打です
普通は電源コード抜いて ボタン電池抜いて 電源ボタン長押しして ちょっとほっとくと
初期化されるんですけど ショートが怖い人はショートさせなくていいからね
後は電池入れて起動させると立ち上がるんですけど HPはF10キーかな
うちもマザーボードは Deleキー連打のとF2キー連打があったから
マザーボードで多少使うキー違ったりしますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本PCのBIOS(UEFI)に入る方法は、電源ON時に[Esc]キーを押下することですが、[F10]キーも連打してみましたが駄目でした。

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/20 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!