【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?

電気工事士2種をとりたいのですが電気の事はほとんど分からない初心者です。
何から勉強したら良いのか分からないです。

もし宜しければどんな感じの順番で覚えていけば良いか教えて下さいお願いします。

A 回答 (4件)

学科は参考書を全部覚えようとすると確実に挫折します。


出題されるのは本当に一部なので、まず過去問題か模擬問題のテキストを用意して、
参考書で回答を調べながら問題を解いていきましょう。

あ、計算問題はオームの法則と合成抵抗の計算だけ覚えておきましょう。
他の暗記問題を覚えるほうが先決です。
(ぶっちゃけ計算問題全部捨てても暗記問題で合格できてしまいます)

実技は、ネットで実技練習セットが買えるので、それを使って公表問題を2周、練習すればほぼ確実に受かります。
練習セットが数万円するのがネックですね。仕事場では「電2は金で買う資格だ」と言われてますよ。
職場で工具を貸してくれるなら、もう少し安く済むかもしれません。
    • good
    • 0

始めまして定年後61歳で資格を取りました。

結論から言うと予備校やユーキャン等でのあなた任せの勉強では受かりません(大学浪人の経験から)。市販の問題集二冊(解説と問題、問題集)これで受かりますよ。電気関係とは無関係の私でさえ4月から始めましたが大丈夫です。時間が無かったら問題集から始めるのがいいと思います。壁にあたったら参考書へ。出来れば丸暗記でなく、納得して覚えていくと忘れません。辛抱強く繰り返し繰り返しやれば頭に入っていきます。それと複線図を描くのに消えるボールペンはものすごく役に立ちますよ。黒、赤、白線(ブルーを使用)緑(三相で使用)です。安く出来るし、自分の家ですから時間も倍以上も使えます。
実技試験では単線図から複線図を書く訓練を嫌なほどやる(このとき消えるボールペンが魔法の係をしてくれます)。後は、作り、壊しの繰り返し。幸運を祈ってます。
    • good
    • 1

電工の試験は、学科と実技があります。



学科は本で勉強するしかありませんが
これは比較的簡単です。

問題は実技です。
電工の実技は、結構難しいですよ。
独力ではかなり困難です。
バケツ一杯のケーブル剥きの練習をする
必要があります。

仕事をやりながら、覚えるのが最適なのですが。

ビデオが出ていますから、それを手に入れて
勉強することをお勧めします。

東京辺りだと、市がやっている成人学校みたい
のがありますので、そこへ入学するのも
一つの方法です。
    • good
    • 1

普通は試験に向けた指南書を読むことろから始めます。


私はフラ~っと立ち寄った本屋さんで、興味だけでその手の本を買い暇な時に読んでいくうちにダンダン理解出来るようになって、本格的に勉強始めたのが4月頃
次に問題集
3分の2は暗記でいけます、後は計算問題。
6月が学科試験ですかね、頭がいいか悪いかが大きく関わってきます。
今はネットにもそれらの情報はあります。

学科に受かれば次は実技
実技の解説書と工具と配線キットを買ってひたすら練習。
配線図が書けるのと、頭の中で配線図から実態図をイメージ出来るようにする事。
手先の器用さが大きく関わってきます。
学科は受かったけど、実技がダメで断念した人もいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報