
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
学科は参考書を全部覚えようとすると確実に挫折します。
出題されるのは本当に一部なので、まず過去問題か模擬問題のテキストを用意して、
参考書で回答を調べながら問題を解いていきましょう。
あ、計算問題はオームの法則と合成抵抗の計算だけ覚えておきましょう。
他の暗記問題を覚えるほうが先決です。
(ぶっちゃけ計算問題全部捨てても暗記問題で合格できてしまいます)
実技は、ネットで実技練習セットが買えるので、それを使って公表問題を2周、練習すればほぼ確実に受かります。
練習セットが数万円するのがネックですね。仕事場では「電2は金で買う資格だ」と言われてますよ。
職場で工具を貸してくれるなら、もう少し安く済むかもしれません。
No.4
- 回答日時:
始めまして定年後61歳で資格を取りました。
結論から言うと予備校やユーキャン等でのあなた任せの勉強では受かりません(大学浪人の経験から)。市販の問題集二冊(解説と問題、問題集)これで受かりますよ。電気関係とは無関係の私でさえ4月から始めましたが大丈夫です。時間が無かったら問題集から始めるのがいいと思います。壁にあたったら参考書へ。出来れば丸暗記でなく、納得して覚えていくと忘れません。辛抱強く繰り返し繰り返しやれば頭に入っていきます。それと複線図を描くのに消えるボールペンはものすごく役に立ちますよ。黒、赤、白線(ブルーを使用)緑(三相で使用)です。安く出来るし、自分の家ですから時間も倍以上も使えます。実技試験では単線図から複線図を書く訓練を嫌なほどやる(このとき消えるボールペンが魔法の係をしてくれます)。後は、作り、壊しの繰り返し。幸運を祈ってます。
No.2
- 回答日時:
電工の試験は、学科と実技があります。
学科は本で勉強するしかありませんが
これは比較的簡単です。
問題は実技です。
電工の実技は、結構難しいですよ。
独力ではかなり困難です。
バケツ一杯のケーブル剥きの練習をする
必要があります。
仕事をやりながら、覚えるのが最適なのですが。
ビデオが出ていますから、それを手に入れて
勉強することをお勧めします。
東京辺りだと、市がやっている成人学校みたい
のがありますので、そこへ入学するのも
一つの方法です。
No.1
- 回答日時:
普通は試験に向けた指南書を読むことろから始めます。
私はフラ~っと立ち寄った本屋さんで、興味だけでその手の本を買い暇な時に読んでいくうちにダンダン理解出来るようになって、本格的に勉強始めたのが4月頃
次に問題集
3分の2は暗記でいけます、後は計算問題。
6月が学科試験ですかね、頭がいいか悪いかが大きく関わってきます。
今はネットにもそれらの情報はあります。
学科に受かれば次は実技
実技の解説書と工具と配線キットを買ってひたすら練習。
配線図が書けるのと、頭の中で配線図から実態図をイメージ出来るようにする事。
手先の器用さが大きく関わってきます。
学科は受かったけど、実技がダメで断念した人もいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 資格や専門分野を勉強、経験しているのに何も分かりません。 自分は電気科の高校を卒業してます。 第一種 1 2022/08/22 22:50
- 電気工事士 5月29日に第2種電気工事士を受ける工業生です。2年生です。 電工を持ってる友達に対策法を聞くと暗記 3 2022/04/12 22:49
- 電気工事士 2級電気工事施工管理検定試験ですが、試験問題の傾向知りませんか? また、受けてみた感想きかせてほしい 1 2023/01/20 06:32
- その他(学校・勉強) 電気系国家資格、第二種電気工事士、電験三種の資格取得について 4 2022/08/27 03:11
- 電気工事士 第一種電気工事士合格したんですが、実務経験がないのでまず認定電気工事事業者の資格を取得しろとネットで 2 2023/01/15 22:57
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 電気工事士 第2種電気工事士の実技はどうやって勉強したらいいですか 8 2023/08/03 12:05
- 電気工事士 第2種電気工事士試験について 最後の方は配線図が問題として 出されると思うのですが 受験された皆様は 1 2022/10/11 01:56
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
実技の反対語は?
-
FP3級(ファイナンシャルプラン...
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
文学部と法学部だと、どちらが...
-
法学部と経済学部って男子の割...
-
左二箇所のホチキス止めについて
-
サブフォルダー内のPDFファイル...
-
ファイナンシャルプランナー三...
-
法学部が頭いいと言われる理由...
-
3級合格後、すぐ2級を取った...
-
貯木池は、「~いけ」「~ち」?
-
法学部は頭いいですか?一般人...
-
法学部と法文学部の違い
-
証券外務員正会員二種の過去門...
-
学科と実技どちらか合格したら...
-
漢字検定 名古屋会場について
-
コミュニケーションをとる?
-
技能士補を持っているのですが…。
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
実技の反対語は?
-
交通誘導2級の警備員になろうと...
-
FPの試験を受けるのですが、学...
-
車両系建設機械
-
美大を受験する場合、学校の勉...
-
音楽幼稚園と教育学部音楽科の...
-
消防設備士乙6落ちました 筆記...
-
スイミングスクールのコーチ:...
-
ウィンドブレーカーとジャージ...
-
fp2級 実技に落ちました。。。
-
看護学生1年です。実技テスト練...
-
電気工事士二種
-
医療事務技能審査試験に合格さ...
-
「ふんどし」「六尺フンドシ」...
-
岡山県の教員採用試験について...
-
原付免許
-
体育の先生は、教える教科は一...
-
美容師国家試験
-
ニューヨークで運転免許をとり...
おすすめ情報