
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
今年の葉はまだでしょうから、去年の葉ですよね。
葉先が赤いのは去年の剪定の時、刃先を切りませんでしたか?
もし切っていたら、切られた刃先は赤くなります。
6、7、8月に剪定したなら、切り口から乾いて、葉の元のほうに進んで、水分の供給と受給がバランス取れたところで枯れこみが止まります。
今頃(例年ですとGWから5月一杯くらい)なら、未だ葉が出ていないので(芽は伸びていますが)、葉を切る事はないですが、去年と同じ時期に剪定なら、今年は確実に葉が伸びるかと思います。
それとは別に、葉先が尖がっていて赤くなっているなら、2月の水揚げ時期に水分が無かったりすると、枯れこみます。
でも、もう時期が過ぎていますので、それで良しとしましょう。
これからの問題は芽が伸びるかですし、もう少し先になると、来年の芽を作っているかですので、いま、葉先の赤さはどうしようもないです。
赤いところを切ると、切り口から水分が異常蒸散しますので、せっかく赤くかたまっているなら、何もしないで良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報