
現在育休中の母親です。
休日は夫と一日交替で育児をしています。
(授乳あるので私はあまり出掛けにくいですが)
夫の休日、夫は12時から2時間半、もしくは16時から4時間弱、趣味に出掛けます。(時間固定です。)
毎日平日は子供と二人なので急いで食べて、
土曜日の晩御飯まで子供と二人、夫は遊びに行くって、、虚しくなります。
そう言っても毎週行ってしまいます。
確かに交替ですからなにしても自由ですが、、、
最初は何も思わなかったのですが私も育児ストレスで段々行ってほしくなくなりました。
どう思いますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もっともなお気持ちだと思います。
奥様が復帰した後のことを考えれば、そんな余裕なんてないはずです。でも、きっと旦那さんは、ご自身のことを協力的ないい夫だと思っていると思います。そこで、いきなり文句を言うと険悪になりそうですね。
とりあえず、ご自身も一度お子さんを置いて、夕食時に3時間出かけたらいいのではないでしょうか?旦那さんは心細い思いをするでしょう。そのあと、最近育児ストレスでとても辛いから、家にいてほしいことをお願いしたらいいと思います。あくまでお願いする形ですね。もし、拒否されたり、嫌な顔されたら、キレましょう。一人で子育てがどんなに孤独で不安か、毎日それに戦っている気持ちも考えてほしい。復帰した後も、これを続けるつもりなのか。そんな余裕はなくなるんだって感じで。
こんなに意識が違う夫と家族としてやっていけるか、
復帰後は本当にやっていけるか考えるだけでストレスです。
それどころかそろそろ二人目をつくろう、仕事は辞めるな、と言う始末、、
正直、現状では復帰しても私ばかりがたいへんになるので実家で暮らそうか本気で考えています。

No.9
- 回答日時:
収入がある母子家庭、と他の回答者さんがお書きのように、
我が家でも似たような感じでしたよ。
夫は「土日だけのオジサン」でした。
日付が変わる頃に帰ってくるので、平日は当然子供と顔を合わせません。
子供が言葉を話すようになってからのことですが、
日曜日の夜に、「お父さんにおやすみって言ってくる」と下の子が夫の部屋に行き、
「お父さん、また次の土曜日にね」と言っていましたw
私は専業主婦だったので、夫が育児参加しないことに大きな不満はなかった、というか、
夫が家にいない状態でリズムができあがっていたので、
「亭主元気で留守がいい」と思っていました。
子供たちが小学生になった今でも、その気持ちは変わらないのですがw
今はパートでゆる~く働いています。
収入は正社員時代に遠く及びませんが、一旦仕事を辞めてよかったです。
夜中に続けて寝ない子だったので、きっと私は体力的に無理だったと思います。
質問者さんは育休中とはいえ、共働きなのですよね。
収入が減るから仕事は続けて。子供の面倒も見て。は不公平ですよね。
週末の片方だけ全力で育児をしているけれど、その他の日は面倒を見ない、ではチョット。
子供が小さいうちは、夜中の授乳がなくなった後でも、24時間フル稼働で育児をしています。
夜中に急に熱を出したり、吐き戻したり、子供は急に体調を崩すことがあります。
旦那さんは、それに対処してくれるでしょうか。
うちの夫も別室で寝ているので、お構いなしに高いびきです。
ご主人は「自分が担当の日はきちんと責任を果たしている」
担当ではない日に出かけて何の問題があるだろうか、と思っているはずです。
男性はいいですよね~。子供が産まれても、生活スタイルに大きな変化がなくて。
授乳があると出かけづらいのは分かります。
私も母乳だったので、子供と離れるタイミングが難しかったです。
でも、3時間くらいならだましだまし、案外大丈夫なものですよ。
図書館など、ゆったり過ごせる場所はないですか?
お子さんと離れることが、一番の気分転換になると思います。
復帰後の役割分担はできていますか?
しっかり分担しないと、負担はもっと増えると思います。
うちは、私=家事・育児。夫=稼ぐ人、と割り切っていたので、
殺意が芽生えることはなかったですw
あながちジョークじゃないですよ。
殺意とまではいかずとも、本気で離婚について悩む人もいます。
夫婦二人三脚で頑張ってくださいね。
まさに、夫は休日一日は育児しているから偉い、と主張してます。。
平日は朝の10分と月に1~2回の風呂だけです。
復帰したときに朝の離乳食や着替えはやってと言っても微妙な返事で、全く進んで協力という感じではないので私も言うのが嫌になります。
こんな交渉、悲しいですね、、、
No.7
- 回答日時:
お給料がなくなるのが嫌やからやめないでほしいし、二人目ほしいって事は悪阻の時期に仕事も育児もしろって事ですかね…
うちの旦那は手伝いなんてまったくやってくれないし、自分は仕事をしてるし一家の主やし偉いと思ってる人でした。お前は専業主婦で気楽でいいなってな具合です。ちなみにうちは子供3人いますよ!1年ほど前から働きにも出ています。
いくら気持ちを伝えてもわかってくれない人にいくら言っても無駄でしょうね…少しでも手伝ってくれてるならマシかな?くらいに考えた方がいいかもしれませんね…
イクメンな旦那さんの話を聞けば羨ましいですがうちみたいな旦那もいてるわけですし…
夫は自分の育児の日にはかなり見てくれて、一人で小児科も児童館も連れてくれます。
(まあ今日もリビングで娘を見ながら寝ていたので、
今はハイハイで危なく心配で結局私も見てしまいますが。)
掃除もやってくれているので結構やってくれています、が、自分の自由な日の使い方に価値観が違うのかな、と。
さすがに毎週昼も夕方もいなくなるのは
子供が小さいのに家族バラバラで空しいです。
友達に相談しても、旦那さんはいつも家にいてくれるみたいで羨ましいです。
娘のときの悪阻はかなり辛くて仕事も始業一時間後に毎日ダウンとかだったんですが、実家から近かったので電車も空いているしなんとかやり過ごせましたが、今は1時間電車。
夫は料理はやってくれないし、仕事を休めないので、
私が仕事を休まなければならない、送迎や病院通い、夜も起きたくないから娘とは別で寝たいらしいので、よなきたいおうも私というのは辛いですね。。
やってくれているけど、フルで協力しあう、という体制ではない家庭で、
私もこれ以上出来るのか不安で、二人目は迷っています。
復職しても子供が小さいうちは私と子供だけ実家に帰って数年をやり過ごせば二人もいけそうですが、
夫は自宅でやれというので、これまた辛いですね。。
No.6
- 回答日時:
他の方への返事が気になったのですが…最初の質問では、手伝ってくれる、いわゆるイクメンな旦那さんなんだなぁと思ったのですが、なぜ旦那
仕事をやめてほしくないんですか?No.5
- 回答日時:
1歳になったばかりの娘がいます。
我が家の旦那は休みがあまりなく、たまに取れた休みも1人で出かけるか
寝てるかのどちらかでこの1年、
娘のオムツ替えた事ありません。
朝早く行って夜遅く帰宅のため
もちろんお風呂もご飯も何もかも
私1人でした。
月1でいいから私もゆっくりしたい。
と伝えましたが「そんなに娘がかわいくないなら俺が引き取って離婚だ」
とまで言われました。
可愛くないなんて言ってない!!
と、ケンカにもなりましたが
何度も何度も話し合って、ケンカして
それでも何度も自分の気持ちを伝えました。
が、理解してもらえないまま私は仕事復帰しました。
伝えてみる事はだいじですが
私は最後の方は収入のある母子家庭なんだ。
と、思うようにして諦めました(^^;;
子供が可愛いのはもちろんですが
育児大変かと思います。
でも、諦めも肝心って場合もあります。
旦那様に上手く伝わると良いですね(*´`)
たいへんですね(T-T)
ほんとに、休日の晩御飯を娘と二人で食べて風呂に入れて寝かしつけして、虚しくなります。
毎回、うちは母子家庭だねって夫に言いますが、
笑って行ってしまいます。
お互いにがんばりましょう‼
No.4
- 回答日時:
伝えることは大切です。
男の人は10を聞いて1くらいしか分かりません。
全て伝えてください。
状況、気持ち、大変なのだ!と。
喧嘩になるかもしれませんが、
それでも言ったら良いです。
相手が意地を張ったりしたら
それをいいことに、同じ位の時間
外出してやりましょう!
そして、私は平日それ以上の時間
こうなんだよ。と。
体験させないと、分かりません。
子供はとっても可愛い!!
でも、思うことはありますよね。
よくわかります。。
私が外出するのは気分転換になりますが、
家族で晩御飯を食べたいんですよね。
月に一度とかならまだ許せるんですが、
文句を言わない限り毎週行っちゃうんです。
うちの実家はいつも休日は家族で晩御飯をたべていたので
そういうのが普通なのかと思っていました。
No.3
- 回答日時:
男です。
あり得ないね(^^)笑
私は朝8時出社。
4時から6時には帰宅。
その後子供とほぼ毎日お散歩。そしてお風呂いれてミルク。寝かしつけは妻でないと寝てくれないので、その間は明日の自分の弁当作り。
育児はかなり大変です。
毎日毎日大変ですよ、世の中のお母さんは。
少しでも力になってあげるのが夫の役目。
毎週火曜日はお休みですが、
ネイル行かせたり、美容院行かせたり極力させて、ストレスが溜まらない様にさせてます(^^)
もっと文句を言っていいんじゃないかな?
羨ましいです。
うちも外出させてくれるし、育児家事もしてくれます。
だけど、うちはなかなか率先して動かない人なので、そこが違いますね。。
子供一人で遊ばせて自分はリビングで寝てるのでなかなか任せにくいし、、
弁当を詰めてとお願いしたら、
工数の無駄だ
と言い出し、1ヶ月でまた私がやることになりました、、
No.1
- 回答日時:
もしかしてサッカーですか?
違ったらごめんなさい。
私の旦那も日曜日だけですがサッカーをしていて
12~14時頃までか夕方の16時頃からのどちらかに毎週出掛けます。
土日休みなので毎週日曜日は私1人になるのでお気持ちわかります。
今妊娠中なので産まれたら同じ状況になりそうです。うちは交代ではないですが。
なかなか趣味を辞めてとか控えて欲しいと言っても本人は好きでやっててそれさえも奪われたら可哀想じゃないですか?
私も何回も何回も揉めて最近はちょっと諦めてそう思うようにしてます。
本音は家にいて欲しいですけどね。
9ヶ月なら一緒に外出できますよね?
ご主人が趣味で外出している間お子さん連れて遊びに行くのはどうですか?
実家は遠いのでしょうか?行けるなら実家でご飯を食べるとかお友達とご飯を食べるとかはどうでしょう?
家にいると余計考えてしまうしイライラしたり虚しくなるので何か気分転換になるもの見つけるのがいいと思います。
という私も見つけられていないのですけどね・・
うちはフットサルです。
産前はなんとも思わなかったのですが、、
今は育児がたいへんなときになぜこの人は意気揚々と出掛けるのかが理解できません。
これからもずっと毎週子供とご飯を食べるのかと思うとストレスです。
今日も昼は娘と二人、急いでうどんを掻き込みました。
私も外出はしていますが、こんなに小さなときから別行動って家族の意味あるのか、と考えてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 子育て 現在育休で生後7ヶ月になる子供が1人居ます。 夫は日勤夜勤を交代でやる勤務帯の仕事です。 休みはほぼ 3 2023/04/13 18:30
- 子育て 妻育休中、夫の家事育児について 3 2022/11/27 08:34
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- 子育て 幼児を連れて毎週のように遠出している友人。 友人は夫が完全家事育児 半分ずつこなしてくれて、 外出時 9 2023/07/02 22:16
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- その他(家事・生活情報) 私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか? 近くに住んでますが、毎回休みは家族で出掛けていて幸せそう 6 2023/05/21 18:04
- 親戚 ストレスな義実家へ孫を連れていく頻度、ご意見ください 5 2022/08/19 16:18
- 幼稚園・保育所・保育園 私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか?気になったので質問します。 近くに住んでますが、毎回休みは 3 2023/05/23 00:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫が赤ちゃんに怒ったり叩いた...
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
妊娠、出産以来よく体調をくず...
-
育児休暇中の妻について男性は...
-
泊まりに来たがる親戚の子
-
夫への不満
-
子どもたちが祖父母宅を嫌う
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
小学生にもなってテーブル席が...
-
三人目が欲しい主人と、子育て...
-
ママ友に土日誘われる
-
妊娠し退職したら夫に怒られた
-
34歳年の差夫婦の妊娠。
-
非正規雇用同士の夫婦ですが子...
-
9か月の子供を育児中に休日、毎...
-
二人目を作るか迷っています。...
-
3人目・・苦しいです
-
妊娠中の多忙な旦那への対応に...
-
妊娠8ヶ月 休みに旦那はパチン...
-
育児への労いの言葉、夫の晩酌
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
年収400万、妻が働かなけれ...
-
ママ友に土日誘われる
-
予想外の3人目妊娠 産みたくな...
-
思いがけず4人目を妊娠
-
夫の年収360万です。ボーナスは...
-
仕事を辞めるか悩んでいます。
-
子供が3人いる方で年収350万く...
-
子供のいる家庭の飲み会開催に...
-
三人目が欲しい主人と、子育て...
-
私が仕事を休むと不機嫌になる...
-
臨月です。死にたいです。
-
育児休暇中の妻について男性は...
-
夫と次女の相性が悪くて困って...
-
3人目、主人への説得
-
育児への労いの言葉、夫の晩酌
-
立ち会い出産で、心に傷が残り...
おすすめ情報