アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勤め先の小さな会社で、来店されたお客さまに読んでもらう用のプチ新聞のようなものをひと月に1回作っています。
A4用紙の裏表に、社員4人くらいずつが持ち回りで文章やコラムを掲載するのですが、社長の奥様(副社長・50歳前後)の書かれるする文章がほかの人とは違う書き方をされており悩んでいます。


ほかの方の書かれている文章は、普通に『、』『。』が使われ、適当なところで改行されているものなのですが、副社長のものは『、』『。』が一切なく、『、』の代わりにスペースを空け、『。』の代わりに改行か読点と同じくスペースを空けているスタイルです。

手書きの年賀状などは句読点をつけないのが礼儀と聞いたことがあるのですが、プチ新聞は手書き印刷などではなく、PCのWordをプリントアウトしたものをお渡しします。ですので、副社長の文章だけ非常に読み辛いという状態です。

先月、私の同期が皆の提出した文章をまとめて印刷物として仕上げる係をやったのですが、その時、
「副社長の文章ですが、みんなの文章と同じく『、』『。』を入れていいですか?」
と副社長に直接聞いたところ、
「ふ~ん、まぁいいけど~?」
と言いながら睨まれたそうです。

副社長は、こう言っては失礼ですがあらゆることに関して出所不明な自信がある方で、
「こういう時って、私の書き方に合わせるのがスジだと思わない?」
と私に言い、ほっぺたを膨らませたいじけ顔をしていました。

その時は
「あはは、そうですね~」
とごまかしていましたが、正直、社員4人分の文章を全部句読点無しの謎のスペースと改行だらけのスタイルにしてしまうと、非常に読みにくいものになってしまいます!
そして、6月に私に文章のまとめ役の順番が回ってきます!!


この場合、プチ新聞はどのようにまとめるのが適切だと思いますか?
①4人全員分の文章に句読点をつける
②副社長の文章のみ提出されたままの句読点無しにし、ほかの社員の句読点はつけたままにする
③4人全員分の文章を句読点無しにする


ちなみに、
社長は奥様の副社長のお尻に敷かれており、あまり口出しをしていない状況です。
副社長の文章を含んだプチ新聞を出すのは、私が入社以来、来る6月で4回目。
今までの3回は上記の①~③でいうと、①が1回・②が1回・自作の詩?ポエム?(もちろん句読点無し)の提出が1回となっており、
入社以前の資料はありません。


カテゴリー違いでしたらすみません。
プチ新聞自体は、会社の掲示板、HPへの掲載とお客様への手渡しで、読んでくださり感想を聞かせてくださる方もいらっしゃるという感じです。

A 回答 (3件)

>お客さまに読んでもらう用のプチ新聞のようなもの…



不特定の人に読んでもらうことを前提とする広報誌のたぐいは、国の示す「国語表記の基準」に準拠すべきです。
・常用漢字表
・常用漢字音訓表
・区切り符号の使ひ (い) 方
・その他

(文化庁のサイト)
http://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/ki …
http://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/ki …

>『、』『。』が一切なく、『、』の代わりにスペースを空け、『。』の代わりに改行か読点と同じくスペースを空け…

若い子ならやりそうですけど、いい年したおばさんがみっともないですね。

>手書きの年賀状などは句読点をつけないのが…

いやいや、年賀状でも文章を書くなら句読点は必要ですよ。
句読点を付けないのは、詩や短歌俳句などや賞状類です。

>この場合、プチ新聞はどのようにまとめるのが…

原稿を募集する段階で、
「表記は常用漢字表その他国の示す指針によることとし、状況により修正させていた他是くことがあります。」
と断り書きを入れておくことです。

>①4人全員分の文章に句読点をつける…

これ以外の選択肢はありません。

一昔前までなら、素人の作る文書がそのまま部外者の目に触れることはほとんどなく、必ず専門職の手を経由するので、このようなトラブルはあまり聞きませんでした。

その後、ワープロやパソコンの普及で素人手間簡単に新聞や本を作ることができるようになった結果、

>「こういう時って、私の書き方に合わせるのがスジだと思わない?」…

なんておかしなことを言う人が現れるようになったのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
え!年賀状でもある程度の文章を書くときは句読点を入れるんですか!初めて知りました。
こちらも勉強不足なことが多々あり、この機会に勉強させていただこうと思います。

お礼日時:2016/05/03 14:57

すべて元原稿どうり。

②かな。
この板でもそんな文章を作る人がいますね。
①はまあいいとして③では読みにくさ以前に会社の程度を疑われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
3は会社の程度を疑われるとのことですね。絶対に3だけは回避します!

今回、回答していただいた中で2にするというご意見が多かったので②で行こうと考えています。

お礼日時:2016/05/03 14:59

2)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり2ですかね・・・

お礼日時:2016/05/03 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!