
バリスタとして長く勤めてきましてコーヒーに関しては誰にも負けないぞというほど自信がついて
数年後には自分のカフェをオープンして生きていきたいと思っています。
ですがカフェとしてはやはりサンドイッチやパスタのような軽食もできる必要があると思うんです。
デザートなどは外注するお店も多いのでいいとは思うのですが
食事はさすがに・・・
でも自分は包丁もほとんど握ったことがないほどの調理ど素人です。
今からキッチンで働くといっても体育会系のイメージが強い職人達のところで1から勤められる気がしません・・・
こういった時は皆どうやって調理を覚えているのでしょうか?
ABCクッキングみたいなところでも仕事しながら通うしかないのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
パスタみたいなものまで置かなきゃいけないとはかぎらないのでは。
どういう傾向のお店にするか考えてみては。
コーヒーショップ的なところなら
サンドウィッチ系やパニーニ的なものとか
あとはスコーンやマフィン等の焼き菓子、っていうところもありますからね。
業務用の冷凍ホットケーキをレンジで加熱する方法も。
あとは雇うという方法もありますね
その方がメニュー開発から、あなたやアルバイトに今日行くして作れるようにしてもらうか…という。
数年猶予があるなら、資金があるなら調理専門などに通えば満遍なく基礎が学べると思います
万遍なく基礎が学べるなら、自分でこうしたい、と思ったときにいろいろできるということです
並行して、あなたがおっしゃるようなパスタも出すようなカフェでアルバイトをしてみるとか…。
いっそのこと軽食も出しているカフェや喫茶店で数年働いてみるとかね。
ただ、立地やお店の傾向で食事をどこまで出すかは決められると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
料理を担当してくれる人を雇うか、自分がやるかどちらかです。
また、料理を作ってくれる人が急に休んだら、どうしますか?あなたも何かしら作れないとお店まわりませんよね。
だから、全くできないでは、開業できません。
調理専門学校には、脱サラして料理経験ゼロから喫茶店開業のために学ぶ人もいます。
(うちの父親は、喫茶店を開業したい母のために、学校に通いました)
また、学校だけではなく、飲食店でも少しアルバイトすると、下ごしらえの手法のコツも学べますから、しり込みしないでやってみたほうがいいですよ。
(パスタをある程度ゆでて炒めておいて作り置きする方法とか、サンドイッチの素早い作り方など)
厳しいところもあるか思いますが、技術を盗める授業料だと思って、夢に向かって頑張りましょう。

No.3
- 回答日時:
やはりスクーリングが手っ取り早いのじゃないですか?
カフェ開業のためのスクール等もあるでしょう。
でもとりあえず素人レベルの料理ぐらいは自分でやってみましょうよ。
子供だって見よう見真似から始めるんですから。
きっと舌は良いのでしょうから、練習あるのみですよ。
本格的な職人のところじゃなくても、それこそどこかのカフェでバイトさせてもらったって良いと思います。
No.2
- 回答日時:
料理に興味無い者は、料理店なんてすべきではないです。
今まで生きてきた中で「料理がそこそこ作れる」レベルに至るまで料理をしてこなかったってことは、やはり「食に興味が無かった」に他ならないでしょう? 食に興味があれば、自然と自ら「作る」という流れに行くはずなんです。そういう人達は「みんなどこで覚えるの?」なんて質問も出てきませんよ。・・・ふと入ったカフェが、従業員みんなそんなタイプだったら、単純に嫌でしょう? 絶対料理に期待が持てない。
料理の世界に「体育会系」は関係ありませんよ。料理をする人は、「食を愛する人」です。というかそういう人じゃないと、「場所はオシャレ御用達スポットのど真ん中、見てくれは今時オシャレ風だけど、品揃えや味は学生レベルのカフェ」という悲劇が起きます。東京のド真ん中にも、よくありますそういう店。で、客達はなんだかガッカリして店を出るのです。
ひとつ確実に言えるのは、「小手先の間に合わせ」「形だけの為」で、お客様に対処しないことです。
あなたがもし「コーヒーは自信を持って、客に提供できる」のだとしたら、「カフェという体裁を整える為だけに、ろくに研究もしていない不味いコーヒーを客に出す」のを想像してみてください。・・・あなたは今、客にそんな料理を出そうとしているのだ、と考えてみてください。
これに納得がいったら、「元から料理に情熱のある、専門家」を雇って料理は全面的に任せるのもひとつの手かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険屋さんを家に入れたくない
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
好きな男性に、私がズボンのチ...
-
「来る」の反対語は「来ない」...
-
ドトールの飲み物はどうしてあ...
-
スタバはワンオーダー制ですか...
-
一般的に、土日のどちらが混雑...
-
カフェでアダルトサイトをみて...
-
喫茶店のテーブルってなぜ低め ...
-
この間、スターバックスのマグ...
-
カフェの入り方・注文の仕方教...
-
8年通っている喫茶店のマスター...
-
スタバで水筒に入れてもらって...
-
カフェ等お店で食事をするとき...
-
キャバ嬢の遅刻問題
-
茹でたパスタをキッチンの床に...
-
ラグナロクオンライン1DAYチケ...
-
知っていたら、教えて下さい。
-
スタバでクッキーみたいなもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
変なった
-
一般的に、土日のどちらが混雑...
-
スターバックスで電話してはい...
-
カフェでアダルトサイトをみて...
-
コメダ珈琲コーヒーの英語表記...
-
飲食店で食べ終わってもダラダ...
-
名前を呼んだり、苗字を呼んだ...
-
茹でたパスタをキッチンの床に...
-
人数より少ない注文は非常識で...
-
スタバやタリーズで紅茶を頼ん...
-
8年通っている喫茶店のマスター...
-
別の席での話し声がうるさい時...
-
喫茶店で待ち合わせで注文しな...
-
漢字の読み方
-
友達が横を歩いてくれません
-
チーノの意味
-
スタバはワンオーダー制ですか...
-
コストコのカフェラテで使って...
おすすめ情報