dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベンツ(ガソリン車)にレギュラーを給油しても問題ないのでしょうか?

A 回答 (6件)

 状況はともかくとして


 99年のダイムラークライスラーが発行していたユーザ ー向けの雑誌(名前は忘れた)に公式見解が出てまし たね。論調自体はフレンドリーでしたが・・・。内容 は、
 
 ハイオク使用にレギュラーを給油してもエンジンマネージメントシステムの方で調整するので問題はない。しかし推奨はしない。やっていけないことは、割合はともかくとしてハイオク・レギュラーを混合すること。
 この点についてかなり強調していて、「そのため給油の際はなるべく前の燃料が残らないように(混ざらないように)満タン給油」にしなさいとかいてました。
 ゴルフ(3)のときはレギュラーにしたら加速が穏やかになって自分の好みの走りになったのでレギュラーにしてましたが、その後燃焼が荒れ気味になって故障がちになりました。今思うとこのせいだったかも。
 今のC200は1回だけレギュラーにしてみましたが、加速・変速・燃費ともに変化なかったです。むしろ新日石ハイオク→シェルハイオクの方が変化大きかったです。
 しかし問題は別な方面にも。燃料タンクから燃料がエンジンにいくにはポンプで送り出すのですが、そのモーターが満タン給油を繰り返していると、焼きつくらしいのです。特に外車に多い模様。
結論として
 ・多少は問題ないが、混合は厳禁。
 ・ハイオク→←レギュラーの切替時はなるべく満タン  給油に(100%に近づくように)
 ・しかし恒常的に満タン給油はポンプモーターに負荷  がかかり故障の原因になるのでやらない。
 やっぱりハイオクですね。でも値段上がってんだよ  な・・・。
    • good
    • 1

人に聞いたことなので、自信無しですが


メルセデスのエンジンは緊急時などレギュラーを入れることはあらかじめ想定されており
ノッキングセセンサーが関知すると点火時期をズラシます。(だから問題ないように感じる)

ところが改めてハイオクをいれても点火時期は戻らず、戻すためにはリセットしなければならないそうです。リセット方法はわすれました。専用のテスターを置いているところならできるとは思いますが。
参考までに・・・
    • good
    • 1

お乗りになっている車の仕様によると思います。

私の車(ベンツ)はハイオク仕様となってますが必要とするオクタン値はRON法で95、MON法で91となっております。また、RON/MONの最低必要とする値が85ともなっております。ですので、市販されてますハイオクは100に近くレギュラーガソリンは90ぐらいですので両方混ぜて95ぐらいのブレンドをいれて走っています。今のところ問題はありません。パワーもハイオク100と変わらないですよ。低速トルクもモリモリで変わりません。不整脈などもありませよ。参考にどうぞ。
    • good
    • 0

応急処置で「レギュラーガソリン」を入れたのであれば


問題はないでしょう。
事情がわかりかねますが、ヤナセの整備サービスに早めに引き渡すようにしてください。
指定の油種があれば、指定の油種に合わせたものを入れていないと、車のエンジンの調整機能が悪くなります。
(ハイオク仕様車について)
ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れることは基本的には、緊急の場合のみに限定してください。
また、常時「レギュラーガソリン」を入れて生じた故障については保証されないと考えられます。
レギュラー仕様車にハイオクガソリンを入れて走ることは支障はありませんが、
それで走行性能が格段に上がるということは無いので、レギュラーガソリンでも十分に走ることが出来ます。
    • good
    • 0

日本のレギュラーガソリンに最近の電子制御エンジンでは全く問題ないと思います。


ただし、燃費とパワーは落ちるみたいです。
もしも、レギュラー可としようものなら、粗悪なガソリンで高速を走りつづけてエンジントラブル多発となるのを恐れているのだと思います。
アメリカのスタンドでは無鉛ガソリンに3種類ぐらいあるところが多く、そういうところのレギューラーはオクタン価が80台で臭いも変(アルコールが入っているっぽい)。
日本の90台前半のレギュラーは真ん中のグレード相当みたいでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

当方でも諸処のHPを調べた結果、
基本的にはECUが制御を入れてくれるようですね。
お役所の規定でレギュラーで動かないエンジンを自動車に搭載できないみたいだと判明しました。

まぁ、救援なので、問題なしということで。

主要国道の交差点内でガス欠というのはやめてもらいたいモノです(汗)

不安なのは15Lしか入れてないので、そのまま給油せずに走ってまたガス欠とかになっていそう・・・・。

お礼日時:2004/07/15 02:48

給油時にレギュラーを入れるかハイオクを入れるかは、車種ではなく、搭載されたエンジンの種類に拠ります。



レギュラーガソリン仕様のエンジンを積んだベンツにはレギュラーを、ハイオク仕様のエンジンを積んだベンツにはハイオクを給油しなければなりません。

なお、ハイオク仕様のエンジンの車にレギュラーを入れたり、レギュラー仕様のエンジンの車にハイオクを入れたりすると、本来の性能が出ないばかりか、エンジンを壊す原因になる場合があります。

まずは、給油したい車のエンジンがハイオク仕様かレギュラー仕様か、どっちなのかを確認する必要があります。

この回答への補足

ベンツのHPや他社のハイオクエンジン搭載車のHPを見ると
ハイオクが入手できなかった際はレギュラーガソリンの給油も出来なくはないが、性能は発揮できない、及び日常的なレギュラーガソリンの給油はエンジンの故障につながるとかかれていました。

ということは基本的に救援程度であれば差し当たり問題なしと考えて良いのでしょうか?

補足日時:2004/07/15 02:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

状況は主要国道の交差点内でガス欠で立ち往生した
ベンツの救援のため緊急措置としてレギュラーを少量給油し、スタンドまでの足を稼いだというものです。

給油口にはハイオク給油の旨が書かれていましたが、
状況が状況だけに運転者に確認をとった上で、レギュラーを給油。

その後、安全な場所まで移動した後にヤナセの到着を待つと言ったものです。

給油量はレギュラーの給油と言うことで近くのスタンドまでの距離を考え10L弱程度の給油を行いました。

お礼日時:2004/07/15 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!