dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は数年前、似顔絵を本職としていました。
今は現役ではないのですが、時々知人にイラストのお仕事を頼まれることもちらほらあります。

今回は友人の結婚式で、
本人からイラストが描けるなら…ということで、結婚式のイラストを頼まれました。

本職でしていた頃は、一枚何人でいくらとお金をいただいて描いていましたが

今は現役ではないし、結婚式だからお祝いとして無償で描くべきなのか?ととても悩んでいます…

ほんとは無料で渡したいという気持ちはあるのですが、
もちろん手は抜かないし、一つの仕事として描くつもりななで材料費や手間やかかる時間を考えると、タダは少し割に合わないかな…?というかんじです><

笑顔でおめでとうでプレゼントすればいいのに、
こんなに悩んでしまっている自分がケチくさくて、
友達からお金をもらおうとしている自分の厚かましさが情けないです。。

どうするべきかアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

私も似顔絵を描くことがありますが



以前に、友人から無料で年賀ハガキの似顔絵を依頼されて描いたところ
奥様が気に入らないということで返されたことがありました

友人ひとりだけでしたが
それ以来、いっさいの無料の似顔絵は
この話をして断っています
(断る理由にもなっています)

仕事としての依頼はうけています

時間と手間をかけたつもりでも
相手はそこまでは考えていないのでしょう

式でどのような使われ方をするのかはわかりませんが
絵だけではさびしいので
変わった額やかわいい額を使いたいということを話されて
そのときの費用も兼ねて
どのくらいの予算で描けばいいのかと
お聞きになるのが一番いいのではないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すごく考えた結果、私は今現役ではないというのもあるし
友達からお金を取るのか?というのがずっと引っかかってしまい

昔から仲良くしてくれている友達で、
こんな私と仲良くしてくれるなんて奇跡に近いものを感じてしまい、
友達からお金をもらうなんてできないな、と思いました。
なので、一生懸命描いて、友達が喜んでくれるならそれでいいやと思いました。

もちろん、そんなに仲良くない友達や知人程度の人にはきっちりお金を請求します笑
今後依頼があったときは、酷いですがお金をいただくかいただかないかは、依頼してきた人で決めようと思います。

自分なりの答えがはっきりと出て、すっきりしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 22:39

親類の結婚式でイラスト掛けるならと、ウェルカムボードの作成を依頼された知人がいますが、その時は先方からちゃんとお代を頂いていました。



イラストが趣味ではなく、仕事とされているならば、請求はされるべきでしょう。
その際に、多少友達特典というかお祝いだからと、値引きするのは有りだと思いますが、無料奉仕は今後の為にもよろしくないです。
先方からいってこない時点で、結婚式後もまたお願いいできるかな、などと言ってくる事もありまえますし、今後他の友人からもあの子はタダでやったんだから、私達もお願いね! と悪循環になる可能性も。

ですので、そういう線引きは幾ら友人、お祝い事でも線引きは必要ですよ。
言いにくいと思わずに「イラストは仕事だから、料金が発生するけどいい?」と確認を。
それでごちゃごちゃ言ってくるなら、すぱっとお断りしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すごく考えた結果、私は今現役ではないというのもあるし
友達からお金を取るのか?というのがずっと引っかかってしまい

昔から仲良くしてくれている友達で、
こんな私と仲良くしてくれるなんて奇跡に近いものを感じてしまい、
お金と友達は天秤にはかけられないと思いました。
なので、一生懸命描いて、友達が喜んでくれるならそれでいいやと思いました。

もちろん、そんなに仲良くない友達や知人程度の人にはきっちりお金を請求します笑

自分なりの答えがはっきりと出て、すっきりしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 22:40

一度打ち合わせと称してそれとなく話をする場を作りましょう。


現役、本職でしてたころは、こんなものを書いていたと作品を見せつつ、金額のわかるようなものもちらつかせる。(写真とかで)
久しぶりで道具を揃えるとこからになる…と、金がかかることをアピール。
もしかしたら、当人は、あなたの手抜きなしの本気の作品ではなく、サラサラっとペンを走らせただけの「私の仕事じゃない!」って思うようなものを求めているだけかもしれませんし。
「これくらいだといくらになる?」って言葉を引き出せればラッキー。

頼まれれば仕事として描くという気持ちがあれば、宣伝の場と割り切ってしまうとか。
本気で書くから宣伝してくれと念押しするとか、来賓の方とお話をされる機会があるなら「お仕事のご依頼は私へ!」なんてなんて紛れ込ませてもいいでしょう。

でも…
他の人には出来ない特別な形の贈り物をすれば、きっと特別な感謝の気持ちは帰ってくると思いますよ。

そう願いたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すごく考えた結果、私は今現役ではないというのもあるし
友達からお金を取るのか?というのがずっと引っかかってしまい

昔から仲良くしてくれている友達で、
こんな私と仲良くしてくれるなんて奇跡に近いものを感じてしまい、
お金と友達は天秤にはかけられないと思いました。
なので、一生懸命描いて、友達が喜んでくれるならそれでいいやと思いました。

もちろん、そんなに仲良くない友達や知人程度の人にはきっちりお金を請求します笑

自分なりの答えがはっきりと出て、すっきりしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 22:40

「材料費込みで、幾らになるけど」と、きちんと言いましょう。



当たり前のことです。

一人だけ、無料でしてあげると「無料が当たり前」になってしまい

自分の首を締めることになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すごく考えた結果、私は今現役ではないというのもあるし
友達からお金を取るのか?というのがずっと引っかかってしまい

昔から仲良くしてくれている友達で、
こんな私と仲良くしてくれるなんて奇跡に近いものを感じてしまい、
お金と友達は天秤にはかけられないと思いました。
なので、一生懸命描いて、友達が喜んでくれるならそれでいいやと思いました。

もちろん、そんなに仲良くない友達や知人程度の人にはきっちりお金を請求します笑

自分なりの答えがはっきりと出て、すっきりしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 22:37

今後も「友人の祝い事なら無償でイラストを描く」つもりが無いのなら、きちんと「材料費


その他でこのくらいの金額を貰いたいんだけど、それでも良い?」と訊いておくべきです。
でないと、「アイツには無料で描いただろ」と便乗してくる人が出てくるでしょうから。
「お金取るの? だったらいらない」などと言われたら、話はそこまでです。
プロや元プロにタダで腕前を披露して貰うというのも、厚かましさでは同等くらいですしね。
    • good
    • 1

頼まれたんでっしゃろ。


じゃ、きちんと銭を請求すればえぇ!
但し、書く前に「材料代などの銭貰うけどえぇか?」と確認せんとあかんで!
あげるつもりなら「タダやで!」でえぇ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すごく考えた結果、私は今現役ではないというのもあるし
友達からお金を取るのか?というのがずっと引っかかってしまい

昔から仲良くしてくれている友達で、
お金と友達は天秤にはかけられないと思いました。
なので、一生懸命描いて、友達が喜んでくれるならそれでいいやと思いました。

自分なりの答えがはっきりと出て、すっきりしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/09 22:34

結婚式なので気持ちよく


無料で最高のイラストを
書き上げてプレゼントして
欲しいです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

絵は値段をつけにくく難しい問題だな、とも思いますが
絵を描かない人にとったら、絵を描く苦労が分かず
簡単に描けるもんだろうと思っている方が多いと思います。(私の今までの経験上)

ネットなどで調べてみると、イラストレーターの友達にタダで絵を描いて!といってトラブルになったり、
疎遠になったりということもあるらしいので

依頼するのも少し配慮する必要があるのかな、とも思いました。

依頼して描いてもらうのと、こちらからプレゼントしようと思って描くのとでは意味が違いますからね…。

今回の件、とても勉強になりました。

お礼日時:2016/05/09 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!