dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくユーキャンとかでイラスト講座なんてのを見ますがそういった講座を受けて実際にイラストで稼いでいる方はいらっしゃるんでしょうか?
雑誌の合間に主婦でも空き時間を使って挿絵を描いて月にいくらいくら稼いでいます、なんていうコメントを見るのですがお小遣い程度は稼げるものなんでしょうか?そもそもどこからどうやってイラストの仕事がもらえるのかが分かりません。
絵を描くのが好きなのできちんと講座を受けてお小遣いを稼ぐのが今の目標なのですが、世の中絵のうまい方は溢れるほどいると思うので期待はしていません。
チャンスがあれば、という感じです。

そこでユーキャンのイラスト講座に興味があるのですが、ネットで調べる限り、どうもぱっとしないというか、古い印象を受けてしまったのと、以前他の講座を受けていたのですがその後の勧誘みたいなものが頻繁にあり嫌だったことで資料請求をためらってしまいます。
講座の内容は変わったりしないのでしょうか?

それだったら本屋でイラストの本を買って独学で勉強したほうがいいのかな、なんて思ってしまいます。その場合、おすすめの本があったら教えてください。
絵を描きまくれば上達するのは分かっていますがおすすめの上達方法を知っている方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

イラストを仕事にしてしまうくらい、イラストに興味があるorちゃんとしたイラストが描ける人は、初めから講座なんて受けないですよ。

受ける必要が無いと言ってもいいかもしれません。
ああいう用意された講座は、自力で創作することに自信が無い人が受けるものです。それは「向いていない」ということです。お稽古ごとや暇つぶしのレベルなら、向いていなくても出来ますからね。そういう人専用です。

本職クリエイターとしてやるなら学歴(専門教育)を利用出来る場合もありますが、小遣い稼ぎ程度なら、学歴やお稽古ごとは殆ど関係無いと思います。「能力(作品)」そのものや職務経歴、それからコネ・・が全てだと思います。


 >そもそもどこからどうやってイラストの仕事がもらえるのかが分かりません。
難しいですね・・・それがわかればデザイナー(以下イラストレーターも含む)は誰も苦労しないと思います。
まず方法の1つは、事務所に所属してそこに来た仕事を貰う。デザイナー版派遣社員みたいなものでしょうか。ただ、こういうのは副業とか片手間で出来るようなものではないと思います。
フリーのデザイナーの多くは、今までの仕事の人脈をベースにやっていきます。というか、そういうのがある人でないとなかなかフリーにはなれないと思います。勿論、それに並行して仕事探しも行います。今までの仕事もいつ無くなるかもわかりませんし、フリーの仕事は不定期だったりしますからね。
特に旬の人気作家であれば、新たなクライアントから依頼が舞い込んでくることもあるかもしれませんが、横尾忠則のような超有名アーティストでさえ「依頼は殆ど昔の関係者や知人からしか来ない」と言ってたくらいなので、何もせずに新たなクライアントからの依頼を待つというやり方はかなり難しいようです。

あと最近は、クリエイティブ系の単発の仕事の募集・応募を募っているようなサイトがあります。「依頼→受ける」という通常の流れのような募集もありますが、「条件に沿った作品を作って応募→採用された作品だけ報酬が支払われる」というようなパターンも多いです。副業ならあれでもいいと思います。


ちなみに自分はイラストも仕事にしていますが、イラスト講座のような本は買ったことありません。
商業デザインだと企画化されている部分はかなりあり、基本的なことは本や講座から学べることもありますが、イラストは殆ど「センス」であり「技術」であるので、あまり講座から学べることは無いと思います。様々なものをインスピレーションにして、自分で考えて生み出していくしかありません。
あるいは、特に商業挿絵のようなものはパターン化していてそんなに難しいものではないので、既製品の模倣のような仕事でやっていくことも出来るかもしれませんね。(ただ、それならわざわざ厄介なイラストの仕事にこだわらなくても、もっと割のいい別の副業でいいような気もします。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!