dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーのカメラマンの方で
いわゆるギャランティが普通レベルの方に、
半日拘束(10:30~16:00位)で
撮影をお願いした場合、
お支払いの料金は
どのくらいが相場なのでしょうか?

内容は、ある1つの霊園の撮影です。
細かい内容は、
●霊園のメイン風景を撮影  3箇所
●霊園のその他施設の撮影  数箇所
●お墓(商品)を撮影    8箇所
●その他の撮影       5箇所ほど

撮影枚数は、合計で20~30カットです。
施設の一部は屋内撮影です。
※交通費などは別途

上記のような内容です。
是非、宜しくお願いいたします。

もちろん、カメラマンの方それぞれに
ポリシーやプライドが有りますでしょうし、
相場なんてものは、ないのかもしれず、
大変失礼な質問かもしれません。
ですが発注する立場としましては、
だいたいおいくら位なものか、
把握していたいのです。

何枚撮ったといった計算でも、
半日拘束でグロスで、でも
どちらでもかまいません。

説明不足かもしれませんが
どうぞ、宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

いくらで仕切りたいのでしょうか?


10万円なら10万円まで。20万円なら20万円までと決めて、交渉すればいいのではないでしょうか?
多分初めてのお付き合いになるのでしょうから、手始めにご挨拶料金でお願いできませんか?ってのもありだと思いますよ。こっちだって上がりが見えない状況でお任せするワケですし、相手にとってはmm5963さんは新規顧客です。ビジネスですもん。

撮影内容からすると物撮りカメラマン1日拘束で、10万~20万(東京)(感材費別途)程度が妥当な線かなと思います。それ以上のギャラを要求するプライドいっぱいの方にオファーする案件ではないように思うのですが。特別なイメージやアングル発想が必要でもなさそうだし、ミスってたら再撮できる案件みたいですし。そこそこ来てればマックで補正できますもん。
さらにデジカメkOK且つ、mm5963さんが欲しいアングルをきっちり指示できるなら、さらに交渉はしやすくなるかと。

 
無論版権フリーで。
撮影スタートは9時現地集合くらいにしとかないと
なんだか押しそうな感じに思えます。
  
それから東京と地方では料金感覚違いますよ。
 
がんばってくださいね。
 

 




 

 

 

 

  
    • good
    • 0

>チラシに使うのですが、



であれば、チラシの制作をなさるデザイナーさんに頼んで撮影料を確認してはいかがですか?
ここで「Web上見積もり大会」開くよりかは答えが早いと思います。

もし、撮影とデザインは別個に仕切るということであれば話は別ですが。
    • good
    • 1

> チラシに使うのですが、その写真は、買い取りと、


> 一回限りでまた違うのでしょうか?

これは、後のトラブルを避けるために、
明確にしておきましょうっていうことです。
継続して使いたいならそう言っておくべきだし、
簡単なチラシにしか使わないなら、そう言ったほうが、
安く出来る可能性もある。

> 莫大になりますでしょうか?
人それぞれ違うので、交渉しだいでしょうか。
そんな無茶な金額は、提示されないと思いますが。

また、使用目的を明確にするのは、
何に、どの大きさで使うのかによって、
画像のクオリティが変わってくるためです。
35なのか中判なのか大判なのか(またはデジタル)。
その判断をカメラマンに任せるのなら、
そういう情報が必要になってきます。
また、チラシをデザインされる方に、
相談するのも良いでしょう。
    • good
    • 1

カメラマンではなくライターですが、フリーランスのギャラの計算の目安を少し。



まず、10:30~16:00位で半日拘束と言われたら、怒ります。この時間帯を押さえられては、この日はほかの仕事はほとんど何もできません。移動時間も考えると、1日拘束と考えるべきでしょう。打ち合わせなどは電話で済ますとしても、準備や事後のフォローもあり、最低まる1日はかかる仕事になると思います。

で、いまはサラリーマンの年間稼働日数は、250日くらいだと思います。

職業として成り立つには、中堅なら700万~800万円程度の年間売り上げはほしいところです。サラリーマンと違って経費などが必要ですから、これでも実質年収は500万円以下ですよ。

で、750万円を250日で割れば、約3万円ですね。というわけで、それを職業にしている人を1日拘束するには、最低3万円が必要です。新人でともかく実績を積みたい場合や、本業は別にあってアルバイト感覚の人なら、2万円くらいでもやってくれるかもしれません。

でも、毎日仕事があるわけではなく、営業などに費やす時間や経費を考えると、最低5万円くらいは出してほしいところです。あとは、その人の腕や知名度、媒体の予算、仕事の難しさなどで、上限はなしですね。
    • good
    • 17

 ふつーのカメラマンです(^^;



デジタルでの撮影ということで、1カット25000円
20カットで50万円というところでしょうか
    • good
    • 11

 フリーのカメラマンといえどもひとつの商売ですから、とにかく直接折衝して、必要なら見積りを取り、場合によっては数件の見積りの中から最適と思われるカメラマンを選んで契約すればいいことです。



 実際のギャランティはそのカメラマンの実力や知名度によってまちまちですし、安いコストでいい写真を撮ってくれるカメラマンも少なくありません。
 ギャラに交通費や諸実費なども加えて、実際に支払う金額を双方で決めればいいわけです。

 ただ、半日拘束とおっしゃいますが、10:30~16:00位というのはほとんど全日拘束の範囲にもなりそうです。

 また、撮影枚数は合計で20~30カットということですが、それは必要枚数のことと思います。実際にはカメラマンはもっと多くのフィルムやポラを消費しますし、屋内撮影ともなると照明などの機材やスタッフも必要になりますので、こうした面からも交渉の際に必要事項として相互に合意を得るようにすればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

ジャンルは全く異なりますが、プロのカメラマンを使う身です。


私の知る限りはっきり言ってピンキリです。
値段と腕は必ずしも比例しませんが、見極めるには試すしかなく、大
変です。
私も最初の内は片っ端から電話して条件を話し、見積もりを取ってい
ましたがやはり価格だけの問題ではないので、結局3人ほどに落ち着
いており、シチュエーションで使い分けています。
最初はそれこそネットで検索でもして片っ端から見積を依頼しては如
何ですか。皆さんすぐ出してくれましたよ。
きっと価格差にブッたまげられることでしょう。私の時は、「どちら
かが間違っているのでは?」と思うほど差がつきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、やはり見積もりを取ることが
いいんですよね。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/18 19:49

まず、撮影した写真の、


使用の期間と目的を明確にすべきでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうですね。
チラシに使うのですが、
その写真は、買い取りと、一回限りでまた違うのでしょうか?
以降もその写真を使いたいので、その場合は
買い取りとなりますか?
買い取りだと1カットいくらとかの計算で、
莫大になりますでしょうか?
もし宜しければご回答宜しくお願いします。。。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/18 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!