dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代の主婦です。
5年前からピアノを習い始めました。
最初はバイエルブルグミュラーを習い、その後は自分の好きな曲を選んでレッスンを受けています。
ショパンが好きなので、この5年間ずっとショパンの曲を練習してきました。
今までレッスンを受けた曲は
・ノクターン1番.2番.遺作
・ワルツ1番.6番.7番.9番
・雨だれ
・革命のエチュード
・ベートーベン(月光第一楽章.第二楽章)
くらいです。

発表会に出るわけでもないので、先生から合格をもらえるレベルは低めです。
革命のエチュードを死ぬまでに弾けるようになりたい!という理由で習い始めたので、私のレベルにはまだ早すぎるところでしたが、先生の「弾きたい曲を弾くことが一番早く上達する」ということで、革命のエチュードを練習しました。
約1年半経った今、人前で弾けるレベルではないですが、このまま練習をしていけば満足できるくらいに達するかなと思っています。

そして今、ベートーベン悲愴第一楽章を練習し始めて4か月ほど経ちます。
最後までゆっくりと弾けるようになったのですが、左手がしんどいし、ずっと練習を続けて速いテンポで弾けるようになる自信がありません。
革命はある程度の速さで弾けるのですが・・・。

レベルを調べたら革命はEかFくらい悲愴第一楽章がDくらいでしたので、悲愴のほうが楽なのかなと思ったのですが、

コツコツと練習していけばそれなりのテンポで弾けるようになるのでしょうか?

A 回答 (1件)

指を鍛える道具が楽器屋さんに行けば案外安くでありますよ。


40代からということなのでおそらく腕や指の筋肉のつきが足りないのかもしれません。
子供のころからずっと弾き続けていれば二の腕もけっこうたくましくなります。
その上で悲愴を弾いてもたいして疲れないのでしょうが、、。
とにかく弾き続けることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
指を鍛える道具なんてあるのですね。
探してみようと思います。

お礼日時:2016/05/12 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!