dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校2年の女子です。普通科で教育学部の音楽科志望です。
来年のコンクールにむけて、今選曲をしているところです。そのコンクールはショパンのエチュードと自由曲を計8分での審査となっています。もちろん、8分で止められるだけなので長い曲でもかまいませんが、出来ればその制限時間内におさめたいと考えています。

そこでリストのラカンパネラ(パガニーニによる大練習曲3番)を候補にあげてみたのですが、この曲はコンクールというよりも演奏会向きの曲なのではないでしょうか。ずっと憧れている曲で高校生でのコンクールは多分最後になってしまうと思うので、弾きたい気持ちはとても大きいです。先生は、自分で弾いてみたい曲を何個かあげてきてとおっしゃっていたのでこの機会に挑戦してみるのもいいのではないかと思います。でも好きだというだけで選曲しても問題ないのでしょうか?

ほかにもオススメの曲をあげて頂けるとありがたいです。ご協力お願いします。

ちなみにショパンのエチュードはもう少し後に決めるつもりです。

質問者からの補足コメント

  • 課題曲はショパンのエチュードもしくはバッハの平均律フーガから一曲となっていました。ラカンパネラをひくことになった場合はショパンではなくバッハをひくことになるとおもいます。

      補足日時:2016/09/29 21:02

A 回答 (2件)

そうですね!四月は君の嘘でもありました!ラカンパネラはおっしゃった通り発表会向きではないでしょうか?


ベートーヴェンの悲愴などもいいと思いましたがやはり、発表会向きではと思います。
でもラカンパネラ素敵ですよね。難易度も高いですよね!
でも1つ低めの難易度のものを完璧に仕上げるということも良いと思います
    • good
    • 1

エチュードは、25の5とかオススメですよ!なんか表現は難しい気もしますがぜひというくらいオススメです!


あと10の4や木枯らしもいいと思います
演奏時間は短いですがいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

どちらの曲も四月は君の嘘で演奏されていた曲ですよね。私もお気に入りの曲です。検討させていただきます。

自由曲のラカンパネラ、どうですかね??

お礼日時:2016/10/01 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!