
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
dynabook R731/36EK(SSD128GBタイプ) の仕様は下記です。
R371/36EK はカタログでは、640GB の HDD ですが、カスタマイズで 128GB の SSD にされているのですね。https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120123r …
価格.comの口コミに下記がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000284127/Page=2/Sor …
回答:
① コネクタの形状が異なるので直接は接続できない。
② 変換ケーブルは市販されていない模様。
③ 接続できれば 2.5インチの SSD が使えますが、mSATA SSD の方が小型で向いているような気がします。
④ 交換でリカバリすると工場出荷状態に戻りますので、すべての設定はやり直しになります。クローンで環境を移行すれば、容量を大きくしても同じ状態で使うことができます。
http://amazon.co.jp/dp/B00T77QMT0 ← ¥11,800 Crucial mSATA MX200 250GB
自作するとしても、本体側のケーブルの仕様とコネクタの信号配列が判らないと、変換アダプタを作ること(要半田付け 笑)はできないと思います。探しましたが、情報は見つかりませんでした。と言う訳で、皆さんと同じ結論になります(泣)。
他の方法としては、ジャンクで HDD タイプの同系機種を入手して、HDD 用のケーブルとSSD のケーブルを交換すれば 2.5インチの SSD が使えると思います。マザーボード側のコネクタは、おそらく同じだと思います。ジャンクの入手とマザーボード側のコネクタにリスクがありますが .......
http://amazon.co.jp/dp/B00S1V3FZC ← ¥8,954 Crucial MX200 2.5インチ 250GB
No.4
- 回答日時:
カバーを開けてSSDと周辺部分の写真を撮って、貼り付けて
もらいますと、良い回答が得られるでしょう。
No.3
- 回答日時:
HDDモデルをSSDに換装した人のブログがありました。
参考になれば。http://digitalbox.jp/dynabook-r731-ssd/
PC本体とHDD/SSDの接続ケーブルがフィルムケーブルになってるだけで、SSDモデルでもSSDそのものは一般的な2.5型じゃないかって気がしますが。
No.2
- 回答日時:
すみません dynabook R731/36EK の仕様を見たら SSD ではなく HDD のようですが…
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120123r …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
(windows8.1)無線LANが突然つながらなくなった。
ノートパソコン
-
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
プリンタが検出されず接続できません(キャノンMG3530 AtermWR8165N)
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
電話回線がなくてもパソコンを使えますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ひかり電話解約→インターネット使えない。詳しい方教えて下さい。 ひかり電話解約後にネットが一切使え
ルーター・ネットワーク機器
-
6
ps4
デスクトップパソコン
-
7
PC録音時のノイズについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
USB延長ケーブルだと無線LAN子機が認識されない
BTOパソコン
-
9
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
10
PCの中を開けたら重くなってしまった。
中古パソコン
-
11
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
パソコンに詳しい方お願いします
デスクトップパソコン
-
13
スマホの写真をパソコンに取り込みたい
LANケーブル・USBケーブル
-
14
古いモニターをデュアルディスプレイとして使いたいのですが接続ケーブルがわかりません
モニター・ディスプレイ
-
15
ノートパソコンでBS11を観たいです
ノートパソコン
-
16
二階に有線lan接続する方法について
LANケーブル・USBケーブル
-
17
ノートパソコンのSSD容量が、どんどん減って対応に苦慮しています。
ノートパソコン
-
18
一つの動画を複数のモニターで表示するための道具って何ていうの?どうやって買えるのか? すみません。
モニター・ディスプレイ
-
19
20~30台で使える有線ルーター
ルーター・ネットワーク機器
-
20
【VDSL】VH-100「3」E「N」での有線接続ができません!
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SSDの故障?その後
-
消去してしまった動画のファイ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
これは購入していい商品ですか...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
パーティション、未割当ての利...
-
SSDが壊れた
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマートメディアの写真を取り...
-
タブレットに外付けハードディ...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
HDDのIDEと光学ドライブのIDEの...
-
SAMSUNG製のハードディスクのジ...
-
内蔵HDDを増設しようとしたら内...
-
SAS HDDでwindowsを起動させる方法
-
裸のHDDの置き場に関して
-
dynabook R731/36EK(SSD128GBタ...
-
iphoneをPCにつなぐと接続され...
-
Ultra ATA100のHDケースを買いたい
-
ハードディスクに接続できなく...
-
ハードディスクの設定-マスター...
-
Windows10で外付けHDDが切断繰...
-
「SATA → eSATA変換パーツ」と...
-
マザーボードのSATAをUSBに変換...
-
【内蔵ハードディスクの増設】...
-
USB3マイクロBコネクタとサンダ...
-
パソコンに詳しい方、お願いします
おすすめ情報
すいません写真を載せます 何かわかりましたらお願いします