dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノート型PC(メイン)と一体型PC(サブ)をデュアルモニター(ダブルモニター)にして使用したいのですが、色々調べてみて分からないの教えて下さい。

使用用途は、エクセル・ワード・AutoCAD・メールソフト(Thunderbird)・インターネットなどの実務。動画などの視聴は殆どしません。サブとして使用する一体型PCはキーボード等使用できなくても良いです(メインのディスプレイのみで良い)


【メイン】として使用するノートはDELL E5540
http://www.dell.com/jp/business/p/latitude-e5540 …

【サブ】(メインのディスプレイ)として使用するのはHP Omni100-5310jp
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/pers …
http://support.hp.com/jp-ja/document/c02903219


自分なりに調べてみたのですが答えにたどり着けていません。
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

A 回答 (4件)

同様の質問はここで結構されていますが、決定的な解決策は出ていません。

下記は、その中でLAN経由ですが、リモートデスクトップとは違って、接続したパソコンのディスプレイを連続したものとして扱うことができます。
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/20121115 …

ただ、「MaxiVista 試用版(Demo版)」で、試用版は14日間または50回起動の制限あるそうです。
http://www.maxivista.com/ ← Windows7で32bitと64bitがダウンロードできます。

MaxiVistaは、他のパソコンのディスプレイを、連続したモニタとして使えるところが優れています。試用版なので、継続して使うなら製品版を買わなくてはならないのがマイナスポイントです。

キャプチャユニットは、HDMIを使いUSB3.0で無圧縮で転送することになりますが、かなりのCPU負荷になるでしょう。画面を表示するだけなので、CPU負荷が高くても構わないのですが、無駄と言えば無駄ですね。

1万円以上掛けるのであれば、液晶ディスプレイを買った方が、あらゆる面で良いかも知れません。下記は一例ですが、カスタマーレビューでの評判は良いようです。
http://amazon.co.jp/dp/B00DAMO1U0 ← ¥12,978 VAパネル、21.5インチ・ワイド

スクエアのディスプレイでHDMIが付いているものは多くありません。DVIがついていれば、変換ケーブルでHDMI接続できます。こちらは、中古になるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/search?field-keyword …
http://amazon.co.jp/dp/B000T738TE ← ¥864 DVI~HDMI変換ケーブル。
    • good
    • 3

ごくまれに外部モニタとして使用できる液晶モニタ一体型のパソコンも存在するが、


質問にあるモデルはそれに該当しない。
すなわち不可能と言うことだ。

無理やり行おうとするなら、
液晶モニタ一体型パソコンにUSB接続のHDMIビデオキャプチャユニットを繋ぎ、
そこにノートパソコンのHDMI映像信号を受けて表示させることくらいだろうか。
■HDMIビデオキャプチャユニット(通販サイトAmazonへのリンク)
http://www.amazon.co.jp/SKNET-USB3-0%E6%8E%A5%E7 …
など。
(URL先の製品は参考であり、他にも同様な製品がある。また、このURLはナマモノであるためリンクが切れることもあります)

これをするくらいなら、普通に液晶モニタを購入することを勧めるが…。
液晶モニタ一体型パソコンを起動させてキャプチャユニットを起動させる必要があるのだ。
パソコンを2台動かさねばならず、本末転倒な結果しか生まない。
    • good
    • 1

最近のノートPCには、HDMI端子があり、TVにあるHDMI端子と接続するとTVをモニタとして使えます。

(一体型PCにHDMI端子など入力端子がない場合)
    • good
    • 4

私自身も現在使っているデスクトップPCとノートPCをつないでダブル、トリプルディスプレイとかできないのかなー


とか思って調べてみたことがあるんですけど

ノートPCを画面だけで使用することはできませんでした。

ノートPCの方には、画面を外部モニタへ出力するための出力端子はあるんですけど
外部PCからノートPC画面に表示する入力端子はないとのことです。

メインでサブを動かしたいとしたらグーグルのリモートデスクトップなどを使用するといいでしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています