dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道に一人旅をしようと考えております。
それで、各エリアを要所要所おさえていきたいと思います。
今のところ函館、小樽、札幌、帯広、旭川、釧路の6エリアを選択してます。

どのように回るのが良いでしょうか?

そして、このエリアの場合何泊必要でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 移動手段は公共交通機関です。

    テーマは、グルメと観光名所巡り

      補足日時:2016/05/17 21:54

A 回答 (6件)

http://northern-road.jp/navi/
こちらは北海道の都市間の距離がわかるサイトです。
その距離とお住まいの地域と重ねあわせれば距離感がわかると思います。
    • good
    • 0

No.3です。



グルメがテーマであるとしたら、函館の朝市、釧路の和商市場、小樽の三角市場で海産物、帯広で豚丼と六花亭本店のサクサクパイ、旭川で旭川ラーメンといったところでしょうか。その他諸々の特産物は札幌に集まっていますので、札幌滞在を長くする方がいいかもしれませんね。

個人的には夏場は函館のウニ、秋~冬は釧路で鮭・イクラ、小樽・余市のにしんだと思っています。野菜類も秋の方が収穫時期ですので、この時期がおいしいですよね。ジンギスカンは、ビール園のものでもおいしいですが、すすきのなどで小さなお店に入ってみると、目からウロコのものに出会えることもあります。

公共交通機関での移動ということであれば、夜行列車が全廃してしまったので、他の回答者さんが紹介している様に高速バスの利用ということになるかと思います。

行程としては、函館→札幌・小樽→旭川→帯広→釧路ということになるかと思います。
小樽と札幌は近いですので、札幌で連泊される行程で考えられるといいと思いますよ。
    • good
    • 0

ほかの方も回答されているように、最低でもそれぞれの都市に1泊はしないと


まともな観光はできないと思います。
どの交通用具を使うにせよ札幌・小樽と旭川以外はかなりの距離がありますから、移動だけで
3~5時間使ってしまいますので。
そして、函館に行きたいのであれば、高くはなりますが、片道は大阪-函館の飛行機を使うと
観光時間を稼げます。

観光についても質問者さんが「何をしたいのか?何を見たいのか」で観光の仕方が変わってきます。

函館だったら、夜景と朝一だけで良いのなら、新千歳空港に着いたら向かえば間に合って夜景を見れて、
翌朝に朝一を廻ったら午前中のうちに札幌方面へ戻れば帯広や旭川にも夕方までには着けるでしょう。
ですが、五稜郭やその他の観光名所も見たいとなるともうちょっと時間がほしいでしょう。
(新千歳を11時くらいまでに出発できるのであれば、3~4時くらいには着けるでしょうから
 五稜郭くらいは回れるかもしれませんが)

ほかの地域も大体同じ感じになると思います。とにかく北海道は広いのです。都市間の移動にお金は
かかりますが飛行機を使えば早く着けたりもしますが・・・・

それはともかく、もし鉄道を使っての旅行を考えているのであれば、LCCのピーチなら
こんな「得々キップ」があります

peachひがし北海道フリーパス
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/peach/
5日間有効で函館方面には行けませんが、その他の地域はフォローしています。

あとは、北海道全域が乗れる「北海道フリーパス」
http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Otoku/005559/
こちらは7日間使用で函館エリアも入っていますが、その分高いです。

それと、宿泊代を浮かすのであれば、函館や釧路だと深夜バスがありますのでそれで移動すれば
宿泊代がバス代のみで済みます。帯広~札幌も日中出発の都市間バスを使えば鉄道より多少安いです。

まあ、やっぱり一度で行こうとしないで、何回にも分けて行けばよいと思いますよ。
季節によってもまた違う観光ができたりしますから。
    • good
    • 1

随分広範囲に及んでいるので、どれぐらいの日数を検討されているのかなと思います。

また、それぞれの地域では、季節ごとに抑えておきたいイベントなども違うので、無理に一回で行こうとせず、時期を分けて考えられる方がいいかも知れませんネ。

もう10年以上前になりますが、女満別空港から入り、網走で一泊、洞爺湖で一泊、函館から変えるという、とんでもない日程の予定を組んだことがあります。あれは、旅というよりも移動していただけって感じでした。ただ、その時は友人が一緒でしたので、それなりに楽しめましたが、一人旅となると、どちらかというとゆっくりと見て回る方がいいかなと思います。

それぞれのエリアで抑えておいた方がいいと思うのは、とりあえずメジャーなものをより集めると

函館エリア
・五稜郭
・函館山夜景
・函館朝市

小樽エリア
・余市ニッカウヰスキー
・小樽運河

札幌エリア
・大通り公園
・北海道大学
・北海道開拓の村

帯広エリア
・十勝川温泉
・池田ワイン城

旭川エリア
・旭山動物園
・美瑛の丘
・富良野の高原

釧路エリア
・釧路湿原
・摩周湖
・霧多布岬

ですかね。ただし、車やバイクで移動する場合、移動途中の見どころも織りまぜた方がいいと思います。余裕のある行程で考えた場合は、一日の移動距離を200kmまでに限定すると、比較的余裕のある行程が組めると思います。6エリアありますので、最低6泊。初日と最終日はあまり見れないので、2泊足して8泊ぐらいが妥当では無いかと思います。

列車で移動する場合は、夜遅い列車で移動すれば、まだなんとかなるのかも知れませんが、釧路や旭川、帯広といったエリアは駅から遠いので、うまく日帰り観光バスなんかも使われた方がいいですね。

行程としては、
函館

↓(洞爺湖・羊蹄山)

小樽

札幌

旭川

↓(美瑛・富良野)

帯広

釧路

の順番かな?と思います。上に書いているあたりで宿泊すると、8泊ですね。でも、8泊あっても、北海道をざっくり巡るには、まだ時間がないと思っていいかと思います。釧路だと、釧路湿原だけでも1日見て回れますし、カヌーなどの体験をすると時間はありません。摩周湖と屈斜路湖まで足を延ばせば、釧路市内の観光の時間がないので、2泊3日は釧路エリアで必要ということになってきますね。

無駄のない、効率の良い観光をしたいということであれば、以下の定期観光バスを利用したり、コースを参照されたりするといいと思いますよ。

函館
http://hokuto-hk.jp/
小樽
http://teikan.chuo-bus.co.jp/cms/course?type=otaru
札幌
http://teikan.chuo-bus.co.jp/cms/course?type=sap …
http://www.hotbus.co.jp/
旭川
http://teikan.chuo-bus.co.jp/cms/course?type=asa …
帯広
http://www.tokachibus.jp/2016/05/12/5040/
釧路
http://www.akanbus.co.jp/sightse/

旅は、計画を作るところから、楽しみのひとつですので、色々悩んでみてください。その上で、疑問なことがあれば、また質問されたらいいと思いますよ。
    • good
    • 1

高校の修学旅行で


北海道に行きました
本当に楽しかったですよ

私は、沖縄出身ですが、
高校の修学旅行で北海道に
行き、良い思い出ばかりで
いっぱいです!

冬の季節に行きたいの
ですか?
夏ですか?
季節によって、楽しみ方は、
変わりますよ!

私は、冬に行き、雪が降ってて、本当に楽しめました!
冬がおすすめです。
北海道の雪は、大雪で、
綺麗でしたよ
また、野生の鹿なども冬場で
見れした
可愛かったです。

さて、本題ですが、
まず始めに、
言っておきたいことが
あります。
今の時期に、
旭川はあんまりおすすめ
できません。
申し訳ありません。
修学旅行で、私と同じ
グループの友達が、
気候の差がありすぎて、
お腹を調子が悪くなって
しまい、
途中でバスに戻った
のです。
もっとみたらいいのに。
と正直思いましたが、
お腹を痛めてらしたので、
きつかったのでしょう。
それと、
違うグループの友達が、
そこまでぶあつくない
ブーツをはいてしまい、
足先がびちょびちょに。
友達は、「最悪」と
言っていました。
↑の対策をかねているの
でしたら、冬場は
おすすめですが、
ぶあつくないブーツを
はくなら、冬場に
行かないことをおすすめ
しません。
長くなりました。

順番では、
旭川→小樽→札幌→函館
→帯広でしょうか?

この中で、私の一番の
おすすめは、札幌です!

中でも、スイーツファクトリーのスイーツが
おすすめですよ!

北海道は、本当に、
美味しい海鮮物、
スイーツ、豊かな自然の
宝庫なので、
楽しんでください!
北海道旅行の感想、
待ってます!

後、クッシー都市伝説の
屈斜路湖は
とても綺麗で広大な湖なので
オススメです!!

補足
屈斜路湖、電子辞書に
でてきます 笑
    • good
    • 0

まず地図を見ましょう。


 Googleマップで北海道全体か、あまり大きく動かさずに全体を見渡せる拡大率がよいでしょう。
 あげられている街はいずれも北海道の主要な街ですから拡大率をあげなくても場所がわかるかと思います。

 ひととおり場所を確認しましたら、車や二輪車での旅でしたらその間を結ぶ主要道路を、鉄道とバスでの旅でしたら加えて鉄道路線を確認しましょう。

 そしてIN / OUTの空港や駅、港を確認しましょう。

 それがINの場所からOUTの場所まで出来たら出来るだけ同じような場所を行ったり来たりせずに観光したい場所、滞在したい場所を周れるルートを地図を見て大雑把にまとめましょう。
 見たい順序があるような場合はそれも見込むことです。
 そうして出来上がったのが原案です。

 あとは観光場所で費やす時間や移動時間を見込んで宿泊地を決められるとよいでしょう。
 ちなみに周遊ルート設定の基本は「左回り」、「右回り」、「北から南」、「西から東」といった一定の基本ルールを持つことです。
 あと、IN / OUTが同じ場所の場合は、まず一番遠い場所へ行き、そこからだんだんIN / OUTの場所へ近付いてゆくという方法をとることです。そうすると「時間が無いのでここまでしか到達できなかった」というのを防げます。
 移動時間(と距離)については、車や二輪車の場合はGoogleマップのルート検索機能が参考になるでしょう。「高速道路や有料道路を使用しない」という指定も出来ます。
 鉄道についてはJR北海道のサイトや以下のようなサイトが役立つでしょう。

http://ekitan.com/

 バスについては北海道や主要な街の観光サイトから各地域の主要バス会社のサイトへ行け、そこで路線と時刻、料金を調べることが出来ます。
 観光サイトを見つけるには「○○ 観光」(○○は街の名前等)といったキーワードで検索されるとよいです。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

関空から札幌の格安航空でいこうと考えております!宿はネカフェなどの素泊まりできそうなとこで考えております!

お礼日時:2016/05/17 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!